menu
バックナンバー 2020年 8月

8月31日決算議会である9月定例会が始まりました。令和元年度の予算が、どの様に執行されたのかしっかり審査して参ります。またコロナ対応の補正予算も組まれておりますので合わせてチェックします。昨日は、オンラインでの認知症フォーラム「コロナの時代に認知症を考える」に参加しました。若年性認知症当事者の丹野さんの言葉「安心してコロナにかかれる社会」「安心して認知症になれる社会」が強く心に残りました。そんな社会を目指して頑張ります。

kextusann

8月29日公明党兵庫県本部夏季研修会が神戸市内で開催され参加しました。山口代表も駆けつけて頂き下半期の党勢拡大にむけ出発することができました。第1部は、日本医師会常任理事の釜萢氏から今回の新型コロナ感染症の経過等について最新の情報をお聞かせ頂きました。第2部は、秋に行われる三田、養父、丹波市議選の公認候補の紹介並びに決意、また兵庫県選出国会議員の皆さんの挨拶などがあり、最後に山口代表から議員力を磨き大勝利しょうとのお話がありました。下半期もさらに頑張って参ります。

な1

な3

な2

な4

な5

な6

 

な7

 

21581

 

8月28日は母の誕生日でした。満88歳で米寿のお祝いを、デイサービスや訪問看護の皆さんにして頂きました。要介護2で認知症の母ですが、デイサービスやショートステイ、訪問リハビリなどを利用させて頂き自宅で暮らしています。8月30日にはNHK厚生文化事業団主催のオンラインフォーラム「コロナの時代に認知症を考える」が開催されます。高齢化の進む日本社会でコロナ禍という惨事は、認知症の患者さんにとっても大きなダメージとなっていると思われますので、フォーラムに参加して専門家のお話を聴いてみたいです。

母

毎日の猛暑で、熱中症にならないよう最大限注意が必要です。さて8月24日の公明新聞に「コロナ時代 政党、議員のあり方とは」と題して一ツ橋大学の中北教授のインタビュー記事がありました。以下要約抜粋です。

コロナ禍は政党や議院の活動にどの様な変化をもたらしているか。

有権者と触れ合う機会が激減している。接触機会の減少は政治への信頼感の低下を招きかねない。また後援会や支持組織の求心力の低下から、ポピュリズムが蔓延する可能性がある。投票率の低下や”風”任せの政治の傾向も強まり政治不信が高まるかもしれず民主主義にとって危機的だ。

公明党は積極的に「声を聴く」運動に全力を挙げている。

官邸の素早い対策も国民の声を聴く機能が弱いと「迅速」でなく「稚拙」な決定に陥る。公明党は国民の声を聴きながら能動的に動いている。10万円の「特別定額給付金」の実現は代表的な例だ。

SNSの普及など声を聴く手段も多様化している。

会って対話することの重要性は忘れないでほしい。その上で、電話やSNSを積極的に活用してほしい。機関紙も結束力の維持に効果を発揮している。

制度面で改善すべき方向性は。

有権者が政治に関わりやすくなる改革が必要。政党助成制度を改革し、有権者が政党を毎年選び、それに従い交付金を分配する。政党は選んでくれた有権者をサポーターとして扱うような仕組みを取り入れてはどうか。また女性の政治参画も他国より著しく遅れている。「クオーター制」の導入が考えられる。

いつの時代も変わらない政党の役割とは

1「政策決定のための安定した政治家の集団」 2「政治家と有権者のつながり」3「過去、現在、未来を橋渡しする役目」この3つの役割を果たしている公明党に一層存在感を発揮してもらいたい。

議員の

8月23日の聖教新聞のオピニオン欄にジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院のケント・カルダー副学長へのインタビュー記事がありました。以下抜粋です。

アメリカの現状について

アメリカではコロナでの死者数が年内に第2次大戦で亡くなった兵士29万人を超える可能性も指摘されている。秋以降の第2波を懸念している。軍事費を超える2兆ドルの第1弾の景気刺激策を実行しまた1兆から3兆ドルの第2弾の刺激策を議論している。

アメリカのコロナ対策への評価

個人主義の傾向が強いことが感染拡大につながっている。マスクの普及も進んでいない。

国際情勢に与える影響

東アジア諸国の力が増す。中国が推進する「健康シルクロード」構想が進む。

日本の対策の評価は

欧米諸国と比べ人口当たりの死者数は圧倒的に少ない。独自の対策で感染抑止に成功している国の一つ。ジョンズ・ホプキンス大学では、見習うべき日本の感染症対策の特徴に関する研究を進めている。

日米間でどの様な協力が考えられるか

医療物資の供給能力の向上、日米での共同研究、共同生産、サプライチェーンの統合など、また「医療版日米構造協議」を創設すべき。

ポストコロナ時代の国際社会は

中国と欧州の関係が深まる。中国を中心にユーラシア大陸は統合されていく。主要先進国は医療安全保障でも連携し途上国を支援すべき。日米は互いに助け合う努力が必要不可欠である。

ケント

 

生野町を走る国道429号線の消防署前の道路は、センターラインが消えカーブも危険な状態でした。7月中旬に建設課に要請し、早速対応して頂きセンターラインを引き直して頂きました。小学校も近く子供たちの通学の安全につながるので当局の素早い対応に感謝です。

センター4

せんたー3

センター2

20日の公明新聞に歌手の田辺靖雄さんや山本リンダさんの姿がありました。日本歌手協会の役員のお二人です。公明党が実現をリードした「文化芸術活動に対する国の緊急総合支援パッケージ」に対する謝意を述べられたものです。今回の支援では多くの個人で歌手活動をされているフリーランスの方も支援の対象となり喜びの声も聞かれます。コロナ禍で国民の不安や動揺拡がる今、これを癒す文化芸術をしっかり守っていくことが大事です。

芸能

8月9日公明党北兵庫総支部として初めて伊藤・高橋参議院議員とのオンライン懇談会が開催されました。初めての試みでトラブルなど心配されましたが、無事終えることができました。婦人・壮年・青年と3回に分け開催し、それぞれコロナ禍に関連する質問も出され両議員には丁寧でわかり易く回答して頂きました。参加者からは、この様な取り組みを是非頻繁に行って欲しいとの感想も聞かれました。今後も定期的に開催できるよう考えたいと思います。8月17日市長との2回目の会派要望会が行われ、前回予定時間内で終えることの出来なかった議員から市長に対して質問、要請が行われました。今後9月議会にむけて市長には更なるコロナ禍対策を強く要請して参ります。

21062

8月15日は75年目の終戦記念日です。公明党の山口代表は、東京都内で街頭演説し、「戦後75年を迎えて、戦争の悲惨さを語り継ぐ人は、年々少なくなっている。これから大事なのは、経験や証言、破壊された遺構を伝え残し、二度と戦争を起こしてはならないという誓いに向け、客観的な史料を整えていくことだ」と訴えました。そしてまた、核軍縮をめぐり、「唯一の戦争被爆国である日本が、核兵器を持つ国と持たざる国とが対話できるよう、共通の基盤を作っていくことに力を注がなければいけない。国際協調を生み出す先頭に、わが国が立っていかねばならない」と訴えました。絶対悪の戦争は、今世紀中になくすべき1番の課題でしょう。SDGsの目標の16番は「平和と公正をすべての人に」です。2030年へ向け、今回のコロナ禍を乗り越え「地球上の誰一人として取り残さない」人間共和の世界を目指しましょう。

20190705_7_1

8月7日第2回豊岡病院議会が閉会しました。職員の旅費に関する条例、職員の特殊勤務手当てに関する条例の改正条例、コロナ感染症対応従事者慰労金支給の補正予算、令和元年度決算認定議案などが審議後、全会一致で可決されました。午後は、市民相談で八鹿病院に行き入院中の方の相談に対応しました。早く快方に向かわれることを祈るばかりです。

病院20020

Twitter
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
カレンダー
2020年8月
« 7月   9月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
サイト管理者
朝来市 上田幸広
aay78720@sasayuri-net.jp