阿久比町議会議員  つづき清子

住み続けたい「阿久比町」をめざします!

8月支部会

未分類 / 2018年8月30日

公明党 阿久比・半田支部会
in アグピアホール
いとう渉県代表をお迎えして、
阿久比町で、合同の支部会を行いました。
IR法案、参議院定数増など、もや〜っとしがちな政策など、笑いを交えて、わかりやすくお話しいただきました!

9月議会準備へ

未分類 / 2018年8月29日

9月10日 14時〜登壇します。
9月議会が5日から始まります。
*「災害に強い町にするために」
訓練以上の事はできない…釜石市の視察から学んだ事を生かし、災害に強い町づくりを目指します。タイムライン、情報弱者への対応など、問います。
*「小・中学生の荷物を軽く」
中学校が1校の本町は、自転車通学が多いです。
荷物が重すぎて転倒、ケガ、荷台のカバンが荷崩れ、くくり紐ゴムが切れて車輌にからまる、対応していると遅刻する…
この夏水筒1.5ℓ3本持っていく…
保護者も、子どもも困っていても言い出せないでいた事もわかりました。軽減化を問います。

夏季研修

未分類 / 2018年8月25日

公明党愛知県本部 議員夏季研修会
「認知症治療と予防の可能性、および市町
村における取り組みの実例と今後の展開」
講演くださったのは、
国立長寿医療研究センターの島田先生。
運動による認知症の抑制とは…
脳にアミロイドが溜まり、記憶の海馬に悪さをして細胞が減る事に対して、適度に継続した運動により海馬の細胞が増えてくる…
私、このまま、運動不足な状態だと、
認知症まっしぐらだ…と、危機を感じました。
運動しながら頭を使うコグニサイズがやっぱりいいそうです。(本気で改善しなくては)
久しぶりに、公明党愛知県の議員のみなさん、伊藤代表をはじめ、衆参の議員のみなさんにお会いでき、あらためて9月議会に向けて頑張ろう!と思いました。
(コメ助の新作グッズ マスキングテープ)

調査

未分類 / 2018年8月22日

お話を聞きに東海市へ
先輩の神野議員にお願いして、聴覚障がい者の方への対応について伺いに行きました。
どんな事も、「気づき」がなければ前に進められない…
いつも興味深くアンテナを張って行こうと改めて思いました。
お昼は神野議員と東海市役所の食堂で、480円のB定食。安い❣️
ちらし寿司の酢めしが、とっても美味しかったです。(限定食でした)。
さあ、午後は議会前の議員懇です(o^^o)。

(╹◡╹)サロン活動 笑顔いっぱい❣️

未分類 / 2018年8月19日

「第10回植あいあい会 サロン」
111名ご参加(ボラさん29名含)
ツクツクホーシが鳴いていますが、
日差しは強く…今日も、たくさんの方々に
来ていただき、感謝です‼️
利用される人も、
バックヤードでボランティアをしてくださる人も共通しているのは…
『笑顔、笑い声が絶えない❣️』こと(o^^o)
前回のアンケート結果では、
「これからも利用したい」との声が多く
とっても嬉しいです!
ボラさん、利用される人、どちらの方々も
健康で無事故で過ごしていただけるよう
日々願っています❣️

夏の思い出

未分類 / 2018年8月17日

踊り納め「盆踊りの夕べ」

久しぶりにお会いする方も多く、
嬉しかったです!
老いも若きも、輪になって笑顔がいっぱいです(o^^o)。
伊藤忠彦衆議院議員の奥様の恵さん、
北原けんごさんの奥様の直美さん、
阿久比町議会沢田議長、山本副議長と
撮っていただきました(o^^o)。
今年もいい夏の思い出になりました。楽しかったです。

大事な相棒ですから(o^^o)。

未分類 / 2018年8月13日

街頭活動で使用する公明党旗の
支柱先端が ボキッ!
劣化していたのでしょう…
一昨日の街頭活動の時、壊れてしまい、
新しく買い替え(o^^o)。
準備ヨシ‼️
ホームセンターで、398円(税別)。
横棒も、単品で売っていました。
ご相談案件のため、役場に連絡をとったりしましたが、今日は、お盆の準備で掃除の日になりました
(^-^)v

植盆踊りのために(o^^o)

未分類 / 2018年8月11日

まだまだ練習なのです
地元の盆踊りは、まだ先です❣️
今夜、明日と練習!なかなかハードに踊り
ます❣️
北原けんごさんと奥様の直美さんも来てく
ださいました!

汗だくですが、ツーショットです!

青空の下で!

未分類 / 2018年8月11日

公明党 知多半島議員街頭活動!
73回目を迎える終戦記念日を前に、
平和について公明党として国外交活動の重要性をお話しさせていただきました!
海の香り、青空の下、元気いっぱいの
知多半島の先端、海水浴でにぎあう海岸まで、おじゃましました。

感動をありがとう❣️

未分類 / 2018年8月9日

愛知県操法大会の慰労会。
これまでの訓練の様子、大会の様子を映像で見させていただきました。
……感動‼️ 本当にカッコよくて‼️
私たち女性消防団員も、いい経験をさせていただき、感謝でいっぱいでした❣️
やっと、ヒーローたちと写真を撮っていただけました!