はなはた文教マルシェ 文教大学、花畑町自連、女性部、地区対と足立成和信金の共催。 賑やかに開催されました。 女性部の皆さんを中心に流し踊りが圧巻でした 花畑地域の養蜂家さんと海津ゼミのWS、蜜蝋でロウソク作りも行われてました
今年の3月頃に区にお願いしていたベンチの改修が終わりました。 元渕江公園のせせらぎの道にある2ヶ所のペンチです。 多くの方が散歩で通る公園沿いの歩道。 「古くて座ろうという気になれないんです」というお声を頂いていました。 少し時間がかかりましたが綺麗になりました良かったです。 公園清掃のスタッフさんとも色々お話できました。喫煙者が困りますとの事でした。対策を要望させていただきます☹️ 噴水に虹が…
不登校の子を持つ保護者のための講演会・交流会にオブザーバーとして参加させていただきました。 聖学院大学の伊藤亜矢子先生の素晴らしい内容の講演でした。 保護者の皆様の交流会では、皆さん誰にも言えない胸の内を盛んにお話しされていました。 区の不登校児童・生徒が900名を超えた頃、議会で提案してから毎年開催していただき、同じく提案した「登校支援ガイド」も好評でした。 不登校は家庭ごと支援する事が大切だと思います。
東京ビックサイトで開催中の フェムテック東京 に。 フェムテックとは、妊活、産前産後や更年期の女性の健康、メンタルケアなどへのテクノロジー。様々な最新の情報、講演など大変に勉強になりました。 生理痛体験、妊婦体験も味わって参りました うつむいているのは、落ち込んでいる訳ではなく、靴下を脱ごうともがいているところです。脱げませんでした 今後の政策に役立てて参ります。
都営住宅の広場に面した一軒家のお宅の方からご相談を頂きました。 「ボールが我が家に飛び込んでくるんです」 中山都議を通じて都に対策をお願いし、フェンスを高くして頂きました 一安心ですホッ
Copyright c 2010 吉田 幸司. All Rights Reserved.