menu
menu
バックナンバー 2023年 7月

文教大学の学生さん達による
地域との防災交流イベント!
海津ゼミ生の皆さん、ぶんこ食堂の皆さん、和太鼓サークルの皆さん等と地域の皆さんが集合。
UR花畑団地 に学生さん達の和太鼓が鳴り響きました
花畑ささえあいPTで進められている地区防災計画の報告会や、起震車、煙幕テント、キッチンカー等、盛り沢山で楽しいイベントでした
猛暑の中、地域の為の取組に感謝です

かめ公園(区立東保木間公園)
ベッドの不法投棄❕
町会長さんから通報がありました。翌日には区に回収して頂きました。暑い中ありがとうございます。
公園の隅にこっそり捨てた方!
粗大ゴミです!
⚠️不法投棄の処理は皆さんの税金の無駄遣いです⚠️

「第45回 足立の花火」
4年振りの開催です!
有料席は15分で完売したそうです。
足立の本気をご覧下さい。
圧巻のフィナーレでは2分30秒で4000発!
我が家からも上半分が見えました

なぜ撤去されたのかわからなかったカーブミラーが復活しました
「50年近く住んでて、1度も事故が無かったのに、カーブミラーが撤去された途端に事故があったんです」
区も、なぜ撤去されたのか分からないとの事でそのまま数年が経過。
早速要望して再設置出来ました。
近隣の皆さんには安心して頂けましました
これで事故の無い交差点に戻って欲しいです

草の伸びが早い季節です
交差点の植込みで見通せない⚠️
怖いので何とかしてください!
おととい、こんなお声を頂きました。
すぐに区に要望。
1日で刈込をして頂き昨日にはスッキリ。
すぐに対応して頂いた所管に感謝
皆様に喜んで頂きました

その昔、自分が小さい頃…
夏はもちろん暑い日差しがありました☀️
30℃を超えるとびっくりしていました。
入道雲が広がって夕立があり☔️
雷がなると⚡️大人たちは
「梅雨が明けたかな?」と呟いていました。
今、その陽射しは40℃近い災害級の暑さをもたらし、熱中症で命を危険にしています。
そして、停滞する線状降水帯の大雨は河川の氾濫が心配な状況を頻繁に起こすようになり、海外でしか聞いたことが無かった突風や竜巻が身近で発生しています。
たった50年程で大きな気候の変動が起きています。昔の感覚は通用しないと思います。
富山県南砺市で市議会議員の方が土砂災害に巻き込まれて亡くなられた報道がありました。
地域の皆さんに声掛けをしている最中だったのではないかとの事でした。
心からご冥福をお祈りします。
勇気ある行動に胸が熱くなりました。
被害に遭われた方にお見舞い申し上げますと共に、1日も早い復興をお祈り申し上げます。
先日、足立区でも中川、綾瀬川が氾濫危険水位に達して夜通し綾瀬川のそばのお宅の周りを走りました。
『もし今、この川が氾濫したら自分はどう行動したら良いのか』
考えながら走っていました。
防災は想像力、創造力だと思います。
備えあれば憂いなし。
平時の備えこそ大切だと思います。

今日は朝から子ども会の廃品回収のお手伝いをさせて頂きました
古新聞の買取価格がダンボールの2倍というのを、はじめて知りました
新聞購読が減っている中ですが、地域の皆様のご協力で毎回沢山出して頂いているそうです。
回収隊は軽トラ2台、ワゴン車1台、6名の陣容。(久しぶりに軽トラを運転しました)
ボランティア精神溢れる皆様、
ご苦労さまでした!
☀️暑いです・・・いい汗かきました☀️

モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
足立区 吉田 幸司
yossykojikoji@yahoo.co.jp