menu
menu
バックナンバー 2018年 8月

第31回花畑地区 作品展が行われました!

 
花畑区民事務所管内の小中学校生、特別支援学校の児童生徒の皆さんの力作が400点弱。何も無い所から生み出す創造の力は、子ども達の中にみなぎっています!

 
表彰式の前には、花畑西小学校の、金管バンド部の素晴らしい、軽快な演奏が花を添えていました!

 
猛暑の中、地区対の皆さん、地少協の皆さん、ご苦労様です❗ありがとうございました!

 

国家戦略特区の認定を受け、都立の公園内に区立保育園の新園舎が建設されました。
友好自治体の鹿沼市の木材を使用するなど、とても明るい園舎でした。
定員も10名増。今後も待機児童解消に向けて、取り組んでまいります。

台風13号が近づいている7日、足立区の保木間3丁目にある「足立区保木間災害備蓄倉庫」を見学してまいりました。

 
飲料品・食料品などは各学校で備蓄している足立区ですが、区内7か所にこうした資機材の災害備蓄倉庫が、拠点倉庫としてあります。

 
区の人口を考慮すると、備蓄品はあくまで非常用です。

 
各家庭での災害備蓄は必須です。

 
担当係長は定期的な棚卸の中で、更に充実させていきたいとの事でした。

 
あらためて避難所訓練等の重要性を感じた見学会でした。

 

花畑公園で盛大に行われております、花畑地区納涼盆踊り大会にお邪魔致しました。

 
花畑地区全体でで開かれる盆踊り大会は今年で3回目との事です。

 
花畑地区町会自治会連合会・花畑地区女性部連合会・青少年対策花畑地区委員会の3団体の皆様と、地元協力事業者の皆様の御努力に心から敬意を表します。

 
大鷲会の皆様の勇壮な圧巻の和太鼓も素晴らしい演舞でした。

 

今年は東保木間町会の創立50周年記念の盆踊り大会が、東保木間公園、通称カメ公園で盛大に開かれています。

 
まだまだ、夜も暑いですが、町会の盆踊りが年々減少していく中に会って、東保木間町会は元気な子ども達も大勢踊っていました。

 
櫓は毎年町会の皆さんの手で組み上げられています。

 
素晴らしい地域力です。ありがとうございました!

 

今年は前橋市で開催されました。

 
先日の西日本豪雨災害が、まだ記憶に新しい中、利根川流域の自治体関係者、国会議員から地方議員まで一同に会し、連携を深め合う会合です。

 
国の治水事業から各自治体の取り組みまでが一つになってこそ、有効な治水事業になっていく事を、実感いたしました。

 
本当に猛暑の前橋市でした。

 

抽せん方式、ポイント方式ともに8/13(月)午後6時必着が締め切りです。
本日1日(水)より8/9(木)が申込書配布期間です。
書類の書き方、不明点などございましたら、090-1765-9107(吉田)迄遠慮なくご相談ください。

モバイルQRコード
スマホでQRコードを読み込んでいただくと、ホームぺージをスマホでご覧いただけます。
サイト管理者
足立区 吉田 幸司
yossykojikoji@yahoo.co.jp