2022年 感謝の気持ち 2022年12月31日 振り返ると多くの方との出会いに支えられた一年でした。 感謝の気持ちを忘れず来年も頑張っていきたいと思います。 今年一年、大変にありがとうございました。来年もよろしくお願い申し上げます。 駐輪場整備 2022年12月30日 日暮里・舎人ライナーの西新井大師西駅西口に定期利用の駐輪場の要望を頂きました。 高校生の息子さんが部活の為、朝早くから夜遅くまで駐輪するので一時利用だとかなりの金額になるとの事。他の駅のように定期利用の駐輪場を整備して欲しい、とのお話しでした。 2020年の予算委員会で質問をし、時間がかかりましたが現在37台分整備されています。ご要望されたご家族にも喜んで頂けました。 今年最後のこども食堂応援野菜即売会に。 2022年12月29日 今年最後のこども食堂応援野菜即売会に。 特養ホームさくらの敷地内で開催されているので、その利点を活かし介護相談員の方もボランティアとしていらっしゃいます。もちろん施設長も。 重い野菜(大根やじゃがいも)を購入したご高齢の方には自転車まで運んであげたり、手押し車に詰めてあげたり、心温かいサービスがあります。 足立区議会 写真部 2022年12月28日 足立区議会には「写真部」があり、私は初当選の7年前から所属をしています。 毎年この時期に部員がそれぞれの力作を持ち寄り写真展が行われ、入部して初めて「特選」を頂きました。皆さんからお褒めの言葉を頂き嬉しかったです。 タイトルは「新国立競技場」です。 写真の人物は娘(次女)です。 日暮里・舎人ライナー朝夕のラッシュ時の混雑緩和 2022年12月26日 日暮里・舎人ライナー朝夕のラッシュ時の混雑を何とかして下さい、とのお声を多く頂いております。 薄井都議会議員と連携をとり、より多くの乗客が乗る事のできる新車両へと更新が進んでおります。 今朝の谷在家駅での挨拶です。 子ども食堂にサンタ集合です。 2022年12月25日 美味しいカレーとお菓子を頂いた後は隣で行われていた「パパママ東京ぼうさい出前教室」へ。 いざという時に我が子をどう守るのか。自分の地域の危険度を知り、日頃の備えを行う事の大切さを改めて確認。 サンタも食も学びも出前して頂き、地域住民としてはありがたい♪ 親子が喜ぶイベントを仕掛けてくださったサンタさん達にも素敵なクリスマスが訪れますように。 将来この電線もなくなります。 2022年12月25日 女子医大通りの無電柱化計画(第2期)は順調に進んでいます。災害時に電柱の倒壊で病院に向かう緊急車両が通れない、とならないよう平時からの備えが大事だと本会議や委員会で当該路線の無電柱化を要望して参りました。 また、この歩道の拡幅のご要望も頂いております。無電柱化工事の際に歩道も整備される予定です。 この場所での街頭演説の景色も変わっていくと思いました。 KOMEI ADACHI 春号 2022年12月23日 夫から「春はspring だから春号のネーミングはもう少し先(3月)では?」と言われ日本の四季の表現について調べてみると 寒さ厳しい1月から「新春」「迎春」「早春」等、春を待ちわびる言葉の多い事に気づきました。 いつか訪れるあたたかい春を期待して、今のこの寒さを乗り切る心構えなのでしょうか。 それにしても、今朝は寒かったです。大雪で大変な思いをされている方々の無事を想いました。 冬休みに入る前に 2022年12月23日 仕事先からお手伝いに行ったので作業着ではありませんが軍手だけはいつもなぜか持っています。 セカンドハーベストジャパンからお米を頂き、給食のない冬休み中の子育て世帯にお届けします。がるまるの宮本代表と。 ランドセルFOR ALL 2022年12月22日 「まだまだ綺麗だし、使ってもらえる人にどうぞ」 行き先に困っているランドセルとランドセルを必要としている人をつなぐマッチングプロジェクト ランドセルFOR ALLです。来年4月から1年生になるお子さんへ橋渡しをさせて頂きました。 次へ