関市議会 平成25年第3回 定例会
本日、一般質問を行いました。
今回は、「いじめ防止対策推進法」の制定を受けての対応、アベノミクスと地域活性化、この夏の「コバエ」、「蛾」の大量発生の対応についての3項目を質問しました。
質問項目の要旨は以下の通りです。
平成25年 第3回定例会 一般質問 9月20日
1 「いじめ防止対策推進法」の制定を受けての対応を問う
(1) この法律は自治体と学校に「地方いじめ防止基本方針」の策定を求めている。これらへの教育委員会の認識と対応を問う
(2) インターネットを通じて行われるいじめに対する対策の推進も明文化された。教育委員会の認識と対応を問う
(3) いじめ問題対策連絡協議会は設置するのか
(4) 教員は多忙である。一人ひとりの子どもに丁寧に接することができるよう、教員の負担軽減も必要ではないか。いじめ防止等の人材確保は
2 アベノミクスと地域活性化について
(1) 現在の市の景気動向、実態についての認識は
(2) アベノミクスの進展により、市の財政運営にどのような影響が考えられるか
(3) 市の産業振興策、特に中小零細企業に対する振興および支援策は
(4) 成長戦略で焦点となっている女性や若者、高齢者の活用の市の取り組みは
3 この夏の「コバエ」、「蛾」の大量発生の対応について
(1) 今回の発生状況と駆除・対処法は
(2) 自然界の現象であるが原因を調査し、今後はもっと踏み込んで対応すべきではないか