バックナンバー 2012年 5月
5月13日(日)晴天の中、9時より千住本町小学校において「千住五町会 避難所訓練」が行われました。約2時間においてA班とB班に分かれ、震災関連のDVD上映、AED、三角巾の応急救護訓練、災害時要援護者用避難資機材取扱要領、起震車体験及び煙体験、初期消火の発災対応型訓練、消防団により放水演技などが行われました。参加者からは今までの消防訓練よりもより実践的なものだった、頭で考えていることと、体験してみると大きな違いがあった。災害に対するビデオが良かった、煙の体験はバニラの臭いだった、煙の中を歩くのは大変だったけど良い体験ができた。煙の中では呼吸を止めるといずれ深呼吸しなければいけないので、呼吸を止めるのではなく、ハンカチ等で口、鼻を押さえて少しづつ呼吸をする、消火器での実際の火を消した体験、炊き出しの器材を見るものは初めてでしたなどでした。