バックナンバー 2011年 7月
7月21日(木)「北千住駅東口周辺地区まちづくりの取り組み状況」は、JT社宅跡地への東京電機大学の進出を受け、地元、大学などと防災性の向上と商店街の活性化など、都市基盤整備に取り組んでいます。
現在の進捗状況は、①区画画路12号線について街路部(約250m)は表層仕上げ工事を除いて完了しました。また用地買収契約は全地権者と締結完了しました。②区画街路第13号線について用地測量を完了、地権者との個別面談による意向を伺っております。
今後の方針は歩行者、自転車利用者の安全性や回遊性について検討します。また公衆トイレの設置、北千住駅東口へのバス乗り入れについて調整を図ります。(交通網・都市基盤整備調査特別委員会報告資料より)
7月24日(日)から「区内共通プレミアム商品券」が発売されます。昨年度は好評のうちに6万セット(総額3億円)が完売しました。今回は下記のようになります。尚、詳細、問合せは「お問合せコールあだち ℡3880-0039」です。
記
1.内容
商品券(5,500円)を5,000円(500円券11枚で1セット)で販売(1人4セットまで購入可能)
2.販売場所・日時
7月24日(日) 午前10時から区内約90商店
※初日は区役所でも販売 区役所1階ロビー(午前10時~午後4時)
※完売次第終了
3.利用可能店舗
商店振興組合連合会加盟店、コンビニなど区内約1,560店舗
4.使用期限
平成23年11月30日(水)
区(環境部温暖化対策課)は、大震災の影響により大幅な電力供給不足が予想されているため、最大電力の対前年度マイナス15%を節電目標とした。そこで節電行動を実施する動機となる事業を展開することになりました。詳細はあだち広報(7月10日号、7月25日号)で紹介します。
1.前年比15%節電に成功した所帯にプレゼント
東京電力から届いた「電気ご使用量のお知らせ」で前年比15%以上の削減した世帯にプレゼントを贈呈します。またユニークで効果的な取り組みに対してもプレゼントを贈呈します。
○取り組み対象期間:平成23年8月(東京電力からの「電気ご使用量のお知らせ(8月分)」)に記載されている期間
○対象:区民(世帯単位)です
○応募方法:東京電力から届いた「電気ご使用量のお知らせ(8月分):コピー可能」と応募用紙を温暖化対策課へ郵送または持参して下さい。※応募用紙は温暖化対策課、区民事務所等で配布するほか、区のホームページからもダウンロードが可能です。
○景品等:15%以上節電した全所帯に次のプレゼントを贈呈します。尚、削減率上位20所帯やユニークで効果的な取り組みアイデアを提供した方にもプレゼントがあります。
・削減率上位1位~5位(お米食べ比べセット5kg×3【岩手、宮城、福島産】) 5世帯
・削減率上位6位~20位(物産詰め合わせ約5,000円) 15世帯
・節電取り組みアイデア (物産詰め合わせ約5,000円) 10世帯(予定)
・削減率15%以上世帯 LEDソーラーキーホルダー 全員
2.「クール街へ行こう!」
○概要:昨年度グール街として紹介した、木陰の多い公園など区内の涼しいスポットやエアコンの効いた店舗などに出かけてもらい、少しでも家のエアコンを使わない工夫を区民へ提案します。広報誌やホームページで協力店の紹介をし、ステッカーで周知していきます。また暑い時間帯にご来店された人に対して、可能な範囲でのサービス提供を依頼していきます。
○実施期間:8月1日~8月31日(店舗等によっては延長も可)
○クール街協力店・施設:住区センター、千住街の駅、パサージオ西新井等、東京ガスライフバル等
○サービス:区からは「エコ扇子」を配布します。各店舗でなくなり次第終了します。