iwoman アイウーマン 公明党女性委員会 | NEW KOMEITO

女性委員会の動き

居住支援の体制必要/高齢者ら、入居断られるケース多く/党大分女性局が勉強会

2022年9月16日

居住支援について森﨑理事長(手前左)、三宮専務理事(同右)から話を聞く党大分県女性局のメンバーら

公明党大分県本部女性局(局長=川辺浩子・大分市議)はこのほど、高齢者や障がい者ら住宅確保要配慮者への支援を巡り、大分市内で勉強会を開催。同県の居住支援法人に指定されているNPO法人「住むケアおおいた」の森﨑昌敏理事長、三宮佳子専務理事から話を聞いた。

三宮専務理事は、近年、高齢者や障がい者、ひとり親、低所得者など、さまざまな理由で住宅の確保が困難な人が増えていると指摘。家賃の滞納や孤独死といった懸念から、貸主が入居を断るケースが少なくないため、同法人がトラブル対応や入退院の手伝い、行政手続きの補助など多岐にわたる支援を担いつつ、入居のマッチングまでカバーしている状況を説明した。

また、三宮専務理事は、要配慮者が円滑に入居できるよう、行政や不動産業者、居住支援団体などの関係者が集い、居住支援の課題や解決方法を協議する体制の必要性を強調した。

川辺県局長は「居住支援体制の構築へ、各自治体できめ細かな支援ができるよう取り組んでいく」と語っていた。

一覧へ戻る

Copyright © 公明党女性委員会. All Right Reserved.