奈良県奈良(なら)市議選(定数39)

2025年7月13日(日)告示
2025年7月20日(日)投票

氏名(ふりがな) 現職・新人 年齢 ホームページ
みやいけ 明(みやいけ あきら) 現4 60
くり 雄二(くり ゆうじ) 現3 67
田畑 ひさえ(たばた ひさえ) 現2 66
そうだ 哲朗(そうだ てつろう) 現2 59
まなべ 弘美(まなべ ひろみ) 新人 60 -
やまぐち 寛(やまぐち ひろし) 新人 46 -
  • 年齢は任期満了日を基準にしています。

プロフィール

みやいけ 明(みやいけ あきら/60歳)

みやいけ 明

市議会で初めて帯状疱疹ワクチンの接種費助成を訴え、実現。子ども医療費助成の現物給付化と対象年齢拡大(高校生年代まで)、HPVワクチン未接種者への個別勧奨通知にも尽力した。より質の高い公教育、ひきこもり当事者や障がい者らの親亡き後を支える体制整備を政策に掲げる。 【略歴】党県幹事、同総支部長。市議4期。放送大学卒。防災士。60歳。

くり 雄二(くり ゆうじ/67歳)

くり 雄二

「誠実な対話」で積み重ねた多彩な実績が光る。がん患者のアピアランスケア用品の購入費助成、ピロリ菌の無料検査の対象年齢拡大を実現。近鉄大和西大寺駅の南北自由通路設置と駅前ロータリー整備も実績だ。JR新駅設置や県総合医療センター跡地の再開発、物価高対策に全力。 【略歴】党県組織局次長。市議3期。天王寺英語学院(現・関西外語専門学校)卒。67歳。

田畑 ひさえ(たばた ひさえ/66歳)

田畑 ひさえ

一人に寄り添い、小さな声をカタチに。災害や救急現場の様子をスマートフォンから映像付きで通報できる「Live119」の導入を推進。産後ケア事業の委託料を増額し、サービスの質の維持・向上にも注力した。さらなる産後ケアの充実、地域資源を生かした観光振興に挑む。 【略歴】党県政策局次長。市議2期。現・武庫川女子大学短期大学部卒。66歳。

そうだ 哲朗(そうだ てつろう/59歳)

そうだ 哲朗

一人のために努力を惜しまない行動の人。近鉄平城駅へのエレベーターと多機能トイレの設置、3歳6カ月児健診での屈折検査機器の導入を実現。教室へ通えない子のための校内フリースクールの開設も進めてきた。オンライン上の行政手続きの簡素化など、誰一人取り残さないデジタル社会の構築を誓う。 【略歴】党県団体渉外局次長。市議2期。創価大学卒。59歳。

まなべ 弘美(まなべ ひろみ/60歳)

まなべ 弘美

明朗快活な人柄が魅力。子育ての傍ら、愛媛県に住む両親の遠距離介護にも奮闘する。誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる地域づくりへの思いは人一倍強い。動物病院での勤務をきっかけに保護犬と出会い、家族の一員に迎え入れた。動物愛護の意識啓発など、寄り添う心で市政を前に進める。 【略歴】党副支部長。愛媛県立今治北高校卒。60歳。

やまぐち 寛(やまぐち ひろし/46歳)

やまぐち 寛

聴覚に障がいのある両親を幼少期から支えてきた苦労人。寝具リース会社に15年間勤務し、その丁寧で迅速な仕事ぶりから「縁の下の力持ち」と評され、社内表彰を受けたことも。現役子育て世代として教育負担の軽減に意欲。障がい福祉の充実や単身高齢者の見守り体制強化にも挑む。 【略歴】党副支部長。県立片桐高校(現・法隆寺国際高校)卒。46歳。