千葉県我孫子(あびこ)市議選(定数24)
2023年11月12日(日)告示
2023年11月19日(日)投票
全員当選
氏名(ふりがな) | 当選 | 当選回数 | 順位 | 得票数 | ホームページ |
---|---|---|---|---|---|
江川 かつや (えがわ かつや) | 当選 | 2 | 13 | 1,508 | 公式ホームページ |
山下 かよ (やました かよ) | 当選 | 2 | 15 | 1,398 | 公式ホームページ |
しまだ やす子 (しまだ やすこ) | 当選 | 1 | 16 | 1,387 | - |
木村 とくみち (きむら とくみち) | 当選 | 6 | 22 | 1,194 | 公式ホームページ |
定数24に対する当選者の党派別内訳は、公明4、自民4、立憲1、維新2、共産2、無所属11(前回=公明4、自民4、立憲1、維新2、共産2、社民1、無所属10)。当日有権者数は11万781人。投票率は41.57%
プロフィール
江川 かつや
(えがわ かつや/58歳)
帯状疱疹ワクチン接種費用の一部助成を実現。AEDボックス内に応急手当てなどに使える三角巾配備や公共施設の男性トイレ内にサニタリーボックス設置を推進した。にぎわい創出をめざし、利根川サイクリングロードの延伸や、利根川ゆうゆう公園での地域活性化イベントの開催に意欲を燃やす。 【略歴】党総支部遊説局部長。市議1期。千葉工業大学卒。58歳。
山下 かよ
(やました かよ/56歳)
市民の声に耳を傾けてJR我孫子駅にエレベーターを4カ所整備したほか、急斜面道路での転倒を防ぐ手すりを設置。市役所に「おくやみコーナー」を設けるなど多彩な実績が光る。福祉・教育行政が連携して子ども政策に携わり、子どもが輝ける街づくりを決意する。 【略歴】党副支部長。市議1期。札幌香蘭女子学園高校(現・札幌山の手高校)卒。56歳。
しまだ やす子
(しまだ やすこ/60歳)
子どもの成長に関わりたいとの思いから、市の子育てサポートボランティアに参加し、小中学校での読み聞かせを10年以上続けた。6人きょうだいの次女として家族の世話をしてきた経験から、ヤングケアラー支援に情熱を傾ける。高齢者の健康増進につながる施策充実、災害に強い街づくりをめざす。 【略歴】党副支部長。拓殖大学卒。防災士。60歳
木村 とくみち
(きむら とくみち/56歳)
子育て支援の充実へ医療費助成の対象を18歳まで拡大。学校給食費の助成や、全中学校の体育館へのエアコン設置も果たした。児童生徒の不登校や引きこもりを解消するための支援推進とフリースクールの充実を進めるほか、地域防災力の向上に全力を挙げる。 【略歴】市議会党幹事長。元市議会議長。市議5期。県立印旛高校(現・県立印旛明誠高校)卒。56歳。