兵庫県川西(かわにし)市議選(定数24)

2022年10月9日(日)告示
2022年10月16日(日)投票

全員当選

氏名(ふりがな) 当選 当選回数 順位 得票数 ホームページ
平岡 ゆずる (ひらおか ゆずる) 当選 5 12 2,144 公式ホームページ
おおやね 秀明 (おおやね ひであき) 当選 5 14 2,057 公式ホームページ
さかえ 奈津子 (さかえ なつこ) 当選 1 15 2,027 -
大﨑 あつまさ (おおさき あつまさ) 当選 4 16 2,006 公式ホームページ
やまざき 孝弘 (やまざき たかひろ) 当選 1 20 1,768 -

定数24に対する当選者の党派別内訳は公明5、自民2、立憲1、維新4、共産3、参政1、無所属8(前回=定数26=公明5、自民3、立憲1、維新2、国民1、共産3、諸派1、無所属10)。当日有権者数は13万280人。投票率は49.28%。

プロフィール

平岡 ゆずる
(ひらおか ゆずる/57歳)

平岡 ゆずる

丁寧・迅速な対応で小さな声を形にしてきた。動物愛護活動のリーダーとしても活躍。 3歳児健診に目の異常を瞬時に判定する最新機器を導入し、早期治療を促進。2学期の学校給食無償化、犬・猫の殺処分大幅減も。 地域内の公共交通を守るための路線バスの維持、子ども医療費無償化の拡充に全力。 【略歴】党支部長。市議4期。京都府立峰山高校卒。57歳。

おおやね 秀明
(おおやね ひであき/59歳)

おおやね 秀明

現場第一で生活者の声を市政に反映してきた。実現力は群を抜く。 自殺対策に長年携わり、子どもの命と心の健康を守る授業を全中学校で巡回実施。9月からの中学校給食の開始、市立総合医療センターの開設も実績だ。 コミュニティー支援や地域包括ケアシステムの体制強化に挑む。 【略歴】党支部長。市議4期。香川県立観音寺総合高校(旧観音寺商業高校)卒。59歳。

さかえ 奈津子
(さかえ なつこ/41歳)

さかえ 奈津子

明るく誠実な人柄。小中学校の養護学級で介助員を務め、ダウン症や自閉症、重度障がい児に寄り添い、学習生活をサポートした。 夫の闘病と家計を支え、ゴルフ場のキャディーを務めた経験も。 女性の視点、母親の目線を生かし、教育・子育て支援策の拡充、高齢者が暮らしやすい社会づくりをめざす。 【略歴】党副支部長。大阪府立渋谷高校卒。41歳。

大﨑 あつまさ
(おおさき あつまさ/61歳)

大﨑 あつまさ

福祉や育児支援策の拡充を進め、川西の未来を開いてきた人。課題解決力は議会屈指。 ろうあ協会や手話サークルと連携し、手話言語条例を制定。ご当地ナンバープレートの実現や市史編さん事業の再開も実績だ。 駅のバリアフリー化や手話通訳の育成、デジタル行政推進で住民サービス向上に意欲。 【略歴】党副支部長。市議3期。神戸学院大学卒。61歳。

やまざき 孝弘
(やまざき たかひろ/47歳)

やまざき 孝弘

情熱と行動の人。川西の少年サッカーチームではストライカーとして活躍。郷土を愛する気持ちは人一倍だ。 大卒後、病に倒れた父親の広告会社を継ぎ関西の300社を営業訪問。生活用品を扱う企業のテレビCMを手掛け、発展に貢献した。 広告業で培った企画力・発想力が武器。観光振興、誰もが安心できる街づくりに燃える。 【略歴】党副支部長。横浜商科大学卒。47歳。