三重県名張(なばり)市議選(定数18)
2022年4月10日(日)告示
2022年4月17日(日)投票
全員当選、過去最高得票
氏名(ふりがな) | 当選 | 当選回数 | 順位 | 得票数 | ホームページ |
---|---|---|---|---|---|
富田 まゆみ (とみた まゆみ) | 当選 | 4 | 4 | 2,249 | 公式ホームページ |
阪本 ただゆき (さかもと ただゆき) | 当選 | 3 | 5 | 2,166 | 公式ホームページ |
吉住 みちこ (よしずみ みちこ) | 当選 | 6 | 7 | 2,028 | 公式ホームページ |
細矢 かずひろ (ほそや かずひろ) | 当選 | 5 | 8 | 1,978 | 公式ホームページ |
定数18に対する当選者の党派別内訳は公明4、自民3、維新1、共産2、無所属8(前回=公明4、自民1、共産1、無所属12)。当日有権者数は6万4021人。投票率は56.02%。
プロフィール
富田 まゆみ
(とみた まゆみ/56歳)
ヤングケアラー支援に関する条例制定や、119番通報への多言語通訳サービス導入、投票所入場券裏面への期日前投票宣誓書の印刷、ヘルプマークの普及啓発、中学生に対する救命救急講習の実施などに尽力した。誰一人取り残さないSDGsの推進、ひとり親支援の充実に取り組む。 【略歴】党副支部長。市議3期。大阪府立東百舌鳥高校卒。防災士。56歳。
阪本 ただゆき
(さかもと ただゆき/64歳)
市内全てのコンビニへのAED設置や、小中学校への二酸化炭素濃度測定器の導入を実現。住宅地の防犯灯LED化による経費の大幅削減や移動販売車の導入により、市民生活の安全・安心の確保や利便性の向上を推進した。中学校給食の早期実現、小中学校のトイレ洋式化をめざす。 【略歴】党副支部長。市議2期。愛媛県立小田高校卒。防災士。64歳。
吉住 みちこ
(よしずみ みちこ/66歳)
飲酒運転根絶に関する条例制定、市議会の「性の多様性を認め合うまち・なばり宣言」をリード。小中学校の耐震化、通学路の安全対策、市オリジナルの婚姻・出生届作成も実現した。男女共同参画社会の推進、災害に強いまちづくり、市立病院への婦人科・産科設置に全力を挙げる。 【略歴】党県女性局長。市議5期。県立名張高校卒。防災士。65歳。
細矢 かずひろ
(ほそや かずひろ/56歳)
議員定数削減、政務活動費の議会ホームページでの公開、議員・市長の同日選挙の実施など議会改革を主導。太陽光発電設備の乱立を防ぐ条例制定を実現した。今後、さらなる議会改革の推進、災害に強いまちづくり、雇用拡大、中学3年生までの医療費窓口負担ゼロ実現に挑む。 【略歴】党支部長。市議4期。県立上野工業高校卒。防災士。56歳。