青森県青森(あおもり)市議選(定数35)
2018年10月21日(日)告示
2018年10月28日(日)投票
全員当選
氏名(ふりがな) | 当選 | 当選回数 | 順位 | 得票数 | ホームページ |
---|---|---|---|---|---|
赤木 みちよし (あかぎ みちよし) | 当選 | 5 | 3 | 3,358 | 公式ホームページ |
山本 たけとも (やまもと たけとも) | 当選 | 3 | 9 | 3,062 | 公式ホームページ |
かるまい 智雅子 (かるまい ちかこ) | 当選 | 2 | 10 | 3,060 | - |
わたなべ 伸広 (わたなべ のぶひろ) | 当選 | 4 | 19 | 2,646 | 公式ホームページ |
定数35に対する当選者の内訳は公明4、自民9、国民民主1、共産6、社民2、無所属13(前回=公明4、自民9、民主1、共産6、社民3、無所属12)。当日有権者数は、24万2877人。投票率は41.41%。
プロフィール
赤木 みちよし
(あかぎ みちよし/56歳)
4期16年で受けた市民相談は6800件を超え、一般質問も65回を数える。市「スポーツ広場」多目的グラウンドの人工芝化や市内全防犯灯のLED化を推進。地域では、小柳小学校の通学路で朝の交通指導を16年間継続。快適なまちづくりに全力で取り組む。 【略歴】党県第1総支部長。市議4期。地方監査会計技能士。防災士。創価大学卒。56歳。
山本 たけとも
(やまもと たけとも/60歳)
現場に徹し市民目線からの政策を次々と実現。統合型校務支援システムを導入し、教職員の事務作業効率化を促進。通学路の安全対策や筒井中学校グラウンドの冠水対策にも尽力。リンゴ園地への防風網設置の助成も推進した。市民の声を“カタチ”にするため総力を挙げる。 【略歴】党県中小企業局長。市議2期。防災士。創価大学卒。60歳。
かるまい 智雅子
(かるまい ちかこ/57歳)
女性の視点で子育て支援の充実に奔走。市役所駅前庁舎内に一時預かりの託児所の開設や各庁舎全ての窓口に「コミュニケーションボード」の設置を実現。市役所本庁舎内のエレベーターに防災イスの導入を推進し、防災対策にも尽力。「安全・安心」なまちづくりに意欲を燃やす。 【略歴】党県女性局次長。市議1期。防災士。県立青森西高校卒。57歳。
わたなべ 伸広
(わたなべ のぶひろ/51歳)
誠実で謙虚な人柄が魅力。全市立中学校の生徒を対象に無料通信アプリ「LINE」を利用した相談窓口の開設や引きこもりの子ども、若者を支援する「子ども・若者支援地域協議会」の設置も実現。市議会だよりの刷新や市民に開かれた議会改革に挑戦し、全世代型の支援充実を誓う。 【略歴】党県政策局長。市議3期。防災士。創価大学卒。51歳。