公明党 | 衆院選2017 特設サイト公明党 | 衆院選2017 特設サイト

公明党ホームページ

ネット選挙で「できること」「できないこと」ネット選挙で「できること」「できないこと」

公示後にホームページ、SNSを活用しよう

公示日以降の選挙期間中に、政党、候補者、一般有権者ができること

  • ホームページ、ブログなどで、政策や実績の情報発信、投票依頼。
  • ライン、フェイスブック、ツイッターなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)での政策や実績の情報発信、投票依頼。
  • ツイッターなどでの、政党や候補者との意見交換、議論。
  • YouTube(ユーチューブ)など動画の共有サービスで街頭演説などの動画の配信。
  • 政見放送や街頭演説会の予定を、ブログやSNSで知らせる。

一般有権者ができないこと

  • 電子メールやショートメール(SMS)による投票依頼、政党や候補者の政策の紹介。
  • 政党や候補者から送られてきた選挙運動用の電子メールの転送。
  • ウェブサイトや電子メールに掲載された政党や候補者のビラ、ポスター、政策などの印刷・配布。
衆院選2017特設サイト TOPへ戻る