公明党トップ / 党概要 / 沿革

党概要/公明党について

沿革

創価学会・池田大作会長(当時)が党結成を提案

1961年(昭和36年)
11月27日 「公明政治連盟」結成。
1962年(昭和37年) 4月2日 機関紙「公明新聞」創刊。
9月13日 公明政治連盟 第1回全国大会を開催。
1964年(昭和39年) 11月17日 「公明党」結成大会開催。
1965年(昭和40年) 6月14日 東京都政浄化の主張が実り、都議会リコール解散。
7月4日 第7回参院選で11人当選。
7月24日 都議選で23人全員当選。
1967年(昭和42年) 1月29日 第31回衆院選で25人当選(衆議院に初進出)。
5月 イタイイタイ病を初めて国会で取り上げる。
1969年(昭和44年) 3月8日 「児童手当法案」を発表し、国会へ提出。
12月28日 第32回衆院選で47議席となり、第3党に。
1971年(昭和46年)
5月21日 公明党の主張で政府が提出した「児童手当法案」が成立。
6月15日 党第1次訪中団出発、中日友好協会代表団との共同声明に調印。
1975年(昭和50年)
4月28日 統一地方選の結果、地方議員3千300人に。
1976年(昭和51年) 12月14日 衆議院での院内名称を「公明党・国民会議」と改称。
1979年(昭和54年) 10月7日 衆院選で58議席(国民会議含む)獲得。
1980年(昭和55年)
6月22日 衆・参同日選挙。衆院34議席に後退。
1982年(昭和57年) 6月10日 核兵器廃絶を求める1000万人の署名を国連事務総長に提出。
1983年(昭和58年) 12月18日 衆院選で結党以来最高の59議席(国民会議含む)獲得。
1986年(昭和61年) 7月 衆・参同日選挙。衆院57議席、参院選比例代表で743万票獲得。
1992年(平成4年)
7月 参院選で6選挙区全員当選、比例区8人当選。比例区では641万票を獲得。
1993年(平成5年)
7月18日 第40回衆院選で52名当選。
8月9日 細川連立内閣が正式に発足、公明党から4人が入閣。
1994年(平成6年) 4月28日 羽田新内閣が発足。公明党から6人が入閣。
6月25日 羽田内閣総辞職。
11月5日 第33回党全国大会。
12月5日 「分党・二段階」方式で、「新進党」へ参加の方針を決定。
地方議員中心の「公明」を結成。
12月10日 「新進党」結党大会。
1997年(平成9年) 7月6日 東京都議選 21選挙区で24人全員当選。
12月27日 新進党 両院議員総会で解党宣言。
1998年(平成10年) 11月7日 「公明」と「新党平和」が合流、公明党を再結成。
1999年(平成11年) 10月5日 自民、自由、公明の「自自公」連立内閣が発足。
2000年(平成12年)
4月5日 森内閣が発足。新たな「自公保」連立政権がスタート。
6月25日 第42回衆院選。31議席、比例票では過去最高776万票。
2001年(平成13年) 4月26日 第1次小泉内閣発足。「自公保」連立政権継続。
2003年(平成15年) 11月19日 第2次小泉内閣において「自公」連立政権となる。
2005年(平成17年) 9月11日 第44回衆院選、比例区で過去最高得票の898万票を獲得。小選挙区で8、比例区で23、計31議席を確保。
2006年(平成18年) 9月26日 安倍内閣発足。「自公」連立政権継続。
9月30日 第6回公明党全国大会で「新宣言」を発表。
2007年(平成19年)
9月26日 福田内閣発足。「自公」連立政権継続。
2008年(平成20年)
9月24日 麻生内閣発足。「自公」連立政権継続。
2009年(平成21年) 8月30日 第45回衆院選で21議席に後退。比例票は805万票。
9月8日 臨時全国代表者会議で山口那津男新代表を選出。
2010年(平成22年)
7月11日 第22回参院選で選挙区3議席、比例6議席を獲得。比例票では763万票。
2011年(平成23年) 4月10日 第17回統一地方選挙前半戦で331人(推薦1を含む)が出馬し、329人(同)が当選。
4月24日 第17回統一地方選挙後半戦で1263人全員当選(うち30人が無投票当選)。
2012年(平成24年) 12月16日 第46回衆議院総選挙。擁立した9選挙区で結党以来初となる「選挙区完勝」。比例区でも22議席、合計31議席を獲得し、前回比10議席増の躍進。比例票では711万票を獲得。
12月25日 自民党との連立政権樹立を合意。3年3カ月ぶり。
12月26日 自公連立政権による第2次安倍内閣が発足。
2013年(平成25年) 6月23日 東京都議会議員選挙。23人全員当選し都議会第2党となった。都議選の完勝は1993年以来6回連続。
7月21日 第23回参議院議員選挙。埼玉、東京、神奈川、大阪の4選挙区で完勝、比例区でも7議席を獲得し、改選10議席を上回る11人が当選。比例で756万8080票を獲得し、初めて比例区で第2党の座に就いた。参院で与党が少数の“ねじれ”が解消。
2014年(平成26年) 9月21日 第10回公明党全国大会を開催。
12月14日 第47回衆議院総選挙。9小選挙区で完全勝利し、比例区でも全国11ブロックで4増の26人が当選。小選挙区比例代表並立制で最多となる計35議席を獲得。比例区では731万票を獲得。
12月24日 自公連立政権による第3次安倍内閣が発足。
2015年(平成27年) 4月12日 第18回統一地方選挙前半戦で345人(推薦1を含む)を擁立し、344人(無投票当選の8人を含む)が当選。
4月26日 第18回統一地方選挙後半戦で1248人を擁立、1245人が当選。
2016年(平成28年) 7月10日 第24回参議院議員選挙。選挙区7議席、比例7議席を獲得。比例票で757万票を獲得し、過去最高と並ぶ合計14議席。改選9議席を大きく上回り、非改選と合わせた25議席は参院で1割を占める勢力となった。
9月17日 第11回公明党全国大会を開催。
2017年(平成29年) 7月2日 東京都議会議員選挙。23人全員当選し都議会第2党の座を守った。都議選の完勝は1993年以来7回連続。
10月22日 第48回衆議院総選挙。選挙区8議席、比例21議席を獲得。比例区の総定数が前回衆院選から4議席減り、し烈な選挙戦の中、5議席減となった。
2018年(平成30年) 9月30日 第12回公明党全国大会を開催。
2019年(令和元年) 4月7日 第19回統一地方選挙前半戦で340人(推薦1を含む、うち19人は無投票当選)を擁立。道府県議選で167人が全員当選。政令市議選では173人のうち171人当選。2名惜敗。
4月21日 第19回統一地方選挙後半戦で1222人全員当選(無投票当選40人を含む)。
7月21日 第25回参議院議員選挙。選挙区7議席、比例7議席を獲得。合計で改選11から3増の14議席を獲得し過去最多に並ぶ28議席となった。
2020年(令和2年)
9月16日 菅内閣発足。「自公」連立政権継続。
9月27日 第13回公明党全国大会を開催。
2021年(令和3年) 7月4日 東京都議会議員選挙。23人全員当選。都議選の完勝は1993年以来8回連続。
10月4日 岸田内閣発足。「自公」連立政権継続。
10月31日 第49回衆議院総選挙。9小選挙区で全員当選し、比例区では全国11ブロックで23人が当選。3議席増の32議席。比例区では711万票を獲得した。
2022年(令和4年) 7月10日 第26回参議院議員選挙。選挙区7議席、比例6議席を獲得。合計で改選14から1減の13議席を獲得した。選挙区での7議席獲得は3回連続。
8月10日 自公連立政権による第2次岸田改造内閣が発足。
2023年(令和5年) 4月9日 第20回統一地方選挙前半戦で342人を擁立し、340人当選(無投票当選14人を含む)。2人惜敗。前回2019年から2議席増。
4月23日 第20回統一地方選挙後半戦で1213人を擁立し、1203人当選(無投票当選50人を含む)。10人惜敗。町村議選では6回連続で全員当選。

党概要

ソーシャルメディア