公明党 鶴ヶ島市議会議員 山中もとみつ(山中基充)の公式ホームページ

消防団の皆様、ご苦労様です!

未分類 / 2014年12月30日

29日から鶴ケ島市の消防団の歳末特別警戒です。
一部事務組合の坂戸鶴ヶ島消防組合議員の3名で激励に回らせていただきました( ´ ▽ ` )ノ
4分団あるのですが、それぞれ豚汁やおでんがふるまわれます。男の手料理なのですが、これが美味しい^^;。またそれぞれ趣向を凝らしています。ありがとうございました!ごちそう様でした。
これで年内の公務⁈^^;は終了です。年明けは、坂戸支部での街頭演説からスタートです。

明日が仕事納めの市役所

未分類 / 2014年12月25日

本日は、定例監査です。教育費の伝票類のチェックも行いました。
朝の8時半からとスタートが早いのですが、朝なかった門松が帰りには飾られていました。市役所は、明日が仕事納めです。

消防組合臨時議会

未分類 / 2014年12月24日

 消防組合議会。臨時に開催されたのは、職員と特別職の給与を上げる条例改正の為。8月に示された人事院勧告、10月に示された県の人事委員会の勧告とも7年ぶりの賃上げを求めています。
 さすがに、専決処分とはいかないものです。共産党を含め全員賛成で成立。
 平均で一人年間約8万円の増で、月々だとチョットした金額ですが、今回は4月に遡ってですので、1月にまとめてもらうと結構景気にいい影響があるのではないでしょうか。

クリスマスイブの街頭演説

未分類 / 2014年12月24日

クリスマスイブの朝は若葉駅西口での街頭演説。誰もバッティングしないのはやりやすい。ここでの今年最後の演説です。この後消防組合議会があるので、チョット早目の7時半で終了です。

突然ですが、パエリアの作り方(///∇//)

未分類 / 2014年12月23日

鶴ヶ島市のあらたな特産品“サフラン”のレシピをいただきました(^-^;。
今度挑戦します。
パエリア ~フライパン1個で作る分量~
材料のご用意を(*^^*)
米500g(洗って水を切る)
水4.5カップ(サフランを浸す用の水)
固形コンソメ 7g
たまねぎ 1/4個(みじん切り)
鶏もも肉 150g(一口大に切る)
あさり 50g(砂抜きしておく)
えび(冷凍)50g 
パプリカ(赤)1/3個(1cm幅スライス)
オリーブ油 大さじ1・1/3
食塩 小さじ2
ブロッコリー 50g(一口大に房を切り分ける)
サフラン 適宜
作り方 (^^)/  
①あさりを砂抜きしておく。
②サフランは分量の水に20分ほど浸けておき、色出しをする。
③たまねぎ、パプリカ、ブロッコリーを切る。
④フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、鶏肉、えび、たまねぎを炒める。
⑤えび炒めた後、いったん取り出しておく。
⑥白米を入れひと混ぜし、サフラン水とコンソメを加えて強火にする。
⑦沸騰したら弱火にしてあさり、ブロッコリー、パプリカを加え、ふたをして20分くらい炊く。
⑧⑤のえびを飾り、10分~15分くらい蒸らしたら出来上がり。

冬至の日の街頭演説

未分類 / 2014年12月22日

冬至の本日、坂戸駅南口での街頭演説。いよいよ年の瀬ですので、この場所では、年内最後の演説となりました。

感謝を込めたご報告の朝立ち

未分類 / 2014年12月16日

本日も感謝のご報告を若葉駅にて行いました。朝からの信号機の故障で東武東上線のダイヤがk乱れてチョットざわついた朝です^^;
12月定例議会も本日で終了します。急ぎ戻って、議会に駆けつけます。

公明党へのご支援ありがとうございました!

未分類 / 2014年12月15日

新たな決意の朝。と言っても少しいつもより遅くなってしましたが^^;
公明党の大勝利、地元自民党の山口たいめい議員の当選を報告致しました!
運命の投開票。前回、8時過ぎに当確が出ている公明党が推薦する自民党の山口たいめい候補ですので、8時前に事務所に行きました。NHKの出口調査からの早々とした当確の放送。公明党の北関東ブロック3議席目はきっと12時過ぎまで結果は出ないと思っていた矢先、比例2番目の岡本三成の後にすかさず輿水恵一の当確がo(^▽^)oウソ、たいめいさんより早い⁈
動揺していましたが、すぐに、四方のたいめい応援団の皆さんにお辞儀、そして、たいめいさんの当確報道。
本当にありがとうございました!
image image image image

小選挙区は山口たいめい、比例区は公明党

未分類 / 2014年12月14日

打ち上げ街頭!小選挙区は山口たいめい、比例区は公明党をよろしくお願い致します‼︎

一般質問

未分類 / 2014年12月13日

本日は鶴ヶ島市議会の一般質問2日目。朝9時20分の第一番目に登壇致しました。
質問項目は4問、①学力の保障について②運転免許更新の為の高齢者講習について③公園の貸出しの適正化について④マイナンバー導入での個人カードの活用について
小さな声を聞く力…僕の質問も現場が原点。