menu

  • 学校の耐震化と共に学校のトイレを洋式化を進め年配の方や児童や生徒、また多くの方が喜ばれています。
  • 増加する空き家を、24年度には調査をおこない、25年度には空き家の対策費用を補助が始まりました。
  • 高齢者を守る成年後見人制度、市民後見人の育成と共に、市当局が制度説明と広報などで広く市民へ周知。
  • 学校の非構造部材の耐震点検と、耐震対策の実施を、求めました。校舎の耐震工事完了後、点検を実施。
  • 市からの配布物の文字が見にくい事に対し、誰もが見やすいよう、文字の大きさ、色など改善されます。
  • 障害者手帳を持たない、軽、中等度の難聴児(18歳未満)に対して、補聴器購入の助成が始まりました。
  • 一人暮らしの高齢者のゴミ出し困難者に対し、戸別収集の調査、研究また、様々な支援方策を進めます。
  • 長年にわたり要望してきた、23年度より中学校3年まで医療費の完全無料化が、スタートしました。
  • 帰りの遅い仕事、休日が出勤の人でも、コンビニでの印鑑証明や住民票の写しがとれるようになります。
  • 27年からがんの原因とされるピロリ菌の有無と胃の委縮度を測定する胃がんリスク検診が始まりました。
  • 買い物弱者となっている方を後押しする助成事業により食料品配達用車を市内の団体が購入されました。
  • 子ども子育ての支援である、放課後児童クラブが小学校4年生から6年生までに拡充されました。
  • 観光の要となる観光案内看板と駐車場の整備とガイドマップの駐車場の表記の見直しが進められます。
  • 地域のボランティアを募り、子どもの学習支援をおこなう「学習サポート塾」の導入されました。
  • 心に不調を抱える人に声をかけ、自殺予防対策をおこなう「ゲートキーパー研修会」の開催、育成
  • ストレスや気持ちの落ち込み具合を図り自殺予防につなぐ「こころの体温計」の導入
  • 小中学校の児童や生徒に背骨が曲がる(脊柱側わん症)「モアレ検査」の導入
  • 観光客が気軽に街めぐりができる「電動アシスト自転車」のレンタルを導入
  • 妊娠しても流産や死産をくりかえす不育症の方のために不育治療費の助成
  • 災害時の赤ちゃんのために市防災拠点に液体ミルクを備蓄
  • 自動車のアクセルとブレーキの踏み間違い防止装置の補助金の導入
  • スズメバチの駆除費用の補助金の導入
  • 中学校の教室に「電子黒板付きプロジェクター」の導入
  • 食品ロスの削減と有効利用を図る「フードドライブ」の実施と「フードバンク」の推進
  • 新型コロナで影響を受けた事業者に市独自の「緊急支援金」の創設を実施

  

Twitter
サイト管理者
たつの市 畑山剛一
hatayamapainting@sunny.ocn.ne.jp