高槻市議会議員 吉田あきひろのごきんじょニュース

明日の 希望は ひとりの人を 思う心から

筑後市の視察報告

□ホームページ □一般質問 □公明新聞 党活動 視察・研修会 高槻市HPへリンク / 2018年3月3日

会派視察一日目は筑後市

180211012月8日、会派視察として福岡県筑後市へ。報告書がまとまりましたので、あきひログでは、概略のご報告をさせていただきたいと思います。

人口48,339人で面積41・78平方キロメートル。県南部、筑後平野のほぼ中心に位置するまちで、新幹線の久留米駅から南へ20分程で羽犬塚駅に到着。車で少し走ると、筑後市役所があり、南北に広がるまちです。

年間10万人以上が利用する、スポーツ・レクリェーション施設として整備が進み、市南部には、「筑後広域公園」があり、公園の中に新幹線の駅「筑後船小屋駅」があることで有名なまちのようです。また、近くには、「福岡ソフトバンクホークス(2軍・3軍)」の本拠地球場が開業(平成28年)されていて、芸術文化の交流と併せてスポーツ文化の一大拠点として「元気で豊かな筑後市づくり」を目指されています。

今回の視察テーマ①は「人工内耳の助成について」、②は「北部交流センターについて」です。

まずは、人工内耳の助成についてを学ばせていただきました。

人工内耳の助成事業については、公明新聞を通して、公明党の地方議員から議会質問での意見や要望をよく目にします。そこでは、地方自治体が検討を進め事業化され、経済的な負担の軽減について喜びの声が掲載されています。

実は、私も平成28年3月定例会で「障がい福祉について(人工内耳の助成)」一般質問をさせていただきました。

課題として、人工内耳の装用つにいては、初期費用は保険適用されるものの、劣化等による買い替えやバッテリー購入は自己負担で高額。特に幼少の頃に装用することで、言語獲得に大きな期待があることを考えると、自治体による助成事業が重要なことだと感じていて、今回の視察となりました。

当時、筑後市では、全国調査を行いながら厚労省への確認もされ、私が同感したのは、補聴器と人工内耳は何が違うのか。「日常生活用具」よりも「補装具」の一つとして国や県、自治体が取り組むべきでなないかと。

本市も市長会等を通じて要望活動をしていただいておりましたが、実は、この3月定例会で・・・。

◇◆◇◆◇

20180208_074321838_iOS次に、「北部交流センターについて」、筑後市は南北に距離のある平地。市南部は、「筑後広域公園」があり、公園の中には、新幹線の駅や「福岡ソフトバンクホークス」があって充実しています。(前述)

しかし、北部の土地利用については、国立病院廃業後の景観的な問題があり、市民の北部充実の要望が市を動かし、事業計画が進んできたようです。

跡地利用からの、「北部交流センター」計画は全域252haの広大な公園。中でも、市民の交流センター「チクロス」は全国公募で愛称を決定した施設。他にも、野球やサッカーコート、防災時のヘリポートと充実しています。

「チクロス」は平成29年11月に開業、こちらの施設で「人工内耳の助成について」や「北部交流センターについて」を学ばせていただきましたが、交流センターの全面開業は平成31年4月の予定で、高槻市においては、現在、進行中の「安満遺跡公園」の完成に期待を寄せながら、共有できる情報を調査させていただきました。

北部地域は、短期大学や小学校、水辺公園があるだけで、ほかに公共施設がない地域。現地視察で感じることは、「チクロス」は市民の交流と生涯学習の場として設置されており、車では八女インターチェンジ等があり利便性も確保。また、ヘリポートが設置される計画で、周辺に住宅があることから、地域との調整は重要だと感じました。災害時には大型トラックで物資搬入も考えておられるようで、万が一の時のドクターヘリ等の活用も可能となっています。

「チクロス」開館時のイベントでは、地元の中学生による合奏や絵画展、地域の方々がお食事の用意もされながら、食事は、あっという間に売り切れたとエピソードもお聞きしました。

現在の稼働率はまだ19・46%のようですが、地元に密着した施設となることは間違いないと感じました。高槻市でいうと、コミセンの大型版のようです。

本市の「安満遺跡公園」は、駅近でアクセスも良好だと思いますし、新名神インターチェンジも供用開始されましたので、多くの方々にご利用いただき、市民から愛され、交流人口の中心になるようにと期待をしています。ただ、完成までの取り組みは丁寧にしていただきたいと思います。

筑後市の関係者の皆さま、貴重なお時間ありがとうございました。

(参考)あきひログ 筑後市と大牟田市