高槻市議会議員 吉田あきひろのごきんじょニュース

明日の 希望は ひとりの人を 思う心から

自分たちの地域は自分たちで守る02-(4)

□防災・減災 いいね!!たかつき 高槻市HPへリンク / 2016年9月23日

まちづくりハンドブックⅡ~自主防災活動編~より

前回の「自分たちの地域は自分たちで守る02-(3)」では、自治会の自主防災会づくりなどのお話しでしたが、今回は、つくった組織のリーダーのお話しです。(タイトルが長いですね・・・次回から「自地自守」にしましょうか!?通じますかね??)

「自主防災組織におけるリーダーとは!」

20160830_002443750_iOS(資料より)ひとつのことを多くの人数で取り組むとき、リーダーの存在は大変重要となります。 特に、災害などの非常事態が起こった場合、個人個人で勝手な行動をとると被害を増大 させたり、混乱させたりすることになりかねません。 このようなときに、的確な指示を行うことができるリーダーがいれば、被害を未然に 防ぎ、被害の拡大を最小限に抑えることができます。良きリーダーを見つけることは、 これからの防災活動の活性化にとっても重要なことですので、リーダー探しと育成は、 組織づくりの第一歩として、大きな課題のひとつです。

この部分では、1~3の項目からなっていますが、今回は1から。
(資料より)リーダーは、地区全体で育てる。自主防災組織にとって、リーダーの役割は重要ですが、リーダーの高齢化・人材不足・ 順番制でやる気がない・短期間で役員交代となるので継続性に乏しい・専門知識がない ので適切な行動がとれないなど、地区内においては、いろいろな問題や課題を抱えてい ます。 これらのことを解決するために、次のような方法や工夫も必要でしょう。
① 地区内の危険箇所・防災に詳しい人材や活動経験者などを積極的に活用する。
② 一人のリーダーにかかる負担を小さくする。

③ 組織としては、「自分たちが、リーダーを育てる」という意識のもとに、リーダー任せにせず地区みんなで協力する。

なお、自主防災組織にとって望ましいリーダーは次のとおりです。
① 防災に関心が高く、行動力がある。
② 普段からのコミュニティ活動にも積極的である。
③ 地区において人望が厚い。
④ 自己中心的でなく、地区住民全体のために考えられる。
⑤ 多数意見を取りまとめ、また、少数意見を尊重できる。
⑥ 行政や他の自主防災組織などの防災関係機関とのパイプ役になれる。

普段からの自主防災組織の活性化を図るうえで、このようなリーダーの重要性は言うまでもありませんが、災害発生直後の混乱した状況において、消火・救助を進めて いくうえでは、次のような人材が求められます。
①非常時の現場の状況をとりしきる力がある。
②他人に声をかけ、活動に参加させる力がある。
③消火、救出、避難誘導、安否確認などに関する知識や知恵がある

災害発生直後は、周囲の住民を消火、救出、避難誘導などの活動に導くことのでき る人材が求められ、こうしたリーダーは地区に何人いてもよいと考えられます。 お祭りなどの活動において、熱心に活動されている人をみつけて交流を図りながら、 潜在的にリーダーたり得る人物を発掘し協力しあう関係づくりが重要です。

(感想ですが)簡単なことではないようですね。でも、頑張って・・・

.

まちづくりハンドブックⅡ~自主防災活動編~

自分たちの地域は自分たちで守る02-(3)

自分たちの地域は自分たちで守る02-(2)

自分たちの地域は自分たちで守る02-(1)