高槻市議会議員 吉田あきひろのごきんじょニュース

明日の 希望は ひとりの人を 思う心から

3月定例会4日目

議会活動 / 2016年3月9日

本日も全力の議案質疑

3月定例会も4日目、今日は雨です。1日目は濱田剛史市長の施政方針、また平成27年度の補正予算質疑等。2日目は施政方針に対する各会派からの代表質問。3日目は条例案件や平成28年度一般会計(議会費から衛生費)が行なわれ、本日、4日目は引き続きの一般会計等からの議案質疑。

私の方からは1日目、平成27年度の補正予算(教育委員会学校営繕)と3日目の条例案件(高槻市ホテル及び旅館の誘致に関する条例制定について)の議案質疑をさせて頂き、本日は平成28年度一般会計について(教育費)と平成28年度高槻市下水道等事業会計予算について議案質疑をさせて頂きましたので、下記の通りご報告させて頂きます。
議案第39/平成28年度高槻市一般会計予算について、生徒指導推進事業(教育指導課)13,813千円(教育費国庫補助金 4,192千円)、児童生徒のいじめや不登校、問題行動等の課題に対する学校の取り組みを支援するための事業についての質問と英語教育充実(教育センター)70,918千円についてのご意見を申し上げます。

(質問)
生徒指導推進事業では豊富なメニューで①児童生徒議会の開催、②スクールソーシャルワーカーの配置、③スクールカウンセラーの配置、④はにたん子どもいじめ110番の設置、⑤学校問題解決チームの設置があり、継続的な事業であります。

特に先日の児童生徒議会を傍聴させて頂く中で、代表の児童生徒の真剣な取り組みには感動をしました。中でも「いじめZERO運動」の第十中学校代表の実施報告については、自分の言葉で語られているように感じ、子ども達自身が模範を示す素晴らしい報告だったと感じます。

お尋ねしますが、生徒指導推進事業の役割と評価を、またスクールソーシャルワーカーの配置見直しの目的をお聞かせ願います。

(要望)
生徒指導推進事業について意見・要望と致します。未然防止や相談体制の充実・学校のサポートとしての目的は理解しました。大きな成果とともに課題もあるとのこと。この事業が良い取り組み内容であっても児童生徒のための支援活用でなければいけません。

いじめはあってはならないこと。しかし、顕在化しないことなど、保護者からの市民相談も寄せられているのも事実で、早期発見、早期対応が、今できることだと思います。その意味でも派遣型のスクールソーシャルワーカーの取り組みは一人ひとりのケースに寄り添って、学校と連携し適切に関係機関につないで頂きたいと感じますし、期待したいと思います。

現場は学校や家庭で、児童・生徒に寄り添うのは学校や家庭です。そして学校に寄り添うのは、教育委員会だと思います。大人みんなで、子ども達を見守る取り組みが大切だと思います。

しっかり学校現場に寄り添い、丁寧にフォローをして頂きたいと思います。昨日の報道より、いじめ防止対策推進法のあり方や広島県の進路指導での悲しすぎる事件がありました。

ご答弁でもあったように、環境変化の中で、今後も引き続き粘り強く取り組んで頂き、適切な対応を宜しくお願い致します。

(要望)
次に、英語教育の充実への意見・要望ですが、代表質問でもありました通り、平成32年度に完全実施となる、次期学習指導要領での、5・6年生の英語の教科化と3・4年生外国語活動の導入が予定されています。

今回の予算案としては、全小中学校へ24名のALTの配置や、英語によるコミュニケーション能力の基礎育成、学校教育推進モデル校を委嘱しその成果を拡大する、重点研修として教職員の指導力向上などが挙げられています。

以前、熊本市を視察させて頂きましたが、小中一貫教育の取り組みの中で教育課程特例校として、全学年に国際科を新設し、外国語によるコミュニケーション能力の育成や興味・関心、学ぶ意欲を喚起することを目的に、また、中1ギャップの解消や問題行動の減少なども視野に取り組みをされ、一定の成果を挙げられていました。

要望として、グローバル化が進む社会の中で、未来を担う児童生徒の活躍を祈りながら、モデル校としての小中連携での英語の教科化と外国語活動の導入、また特例校としての熊本市のような取り組み研究をしっかりと進めて頂きたいと思います。特に小学校での教科化での指導と評価の適切なあり方や、中学校でのワンランクアップを目指したコミュニケーション重視の実践的な取り組みに期待を寄せたいと思いますので、教職員の方々もベクトルを合わせ、宜しくお願い致します。

議案第46号/平成28年度高槻市下水道等事業会計予算について、浸水被害軽減対策/1,830,000千円

平成27年度に引き続き、安満遺跡公園内の雨水貯留施設の建設や学校や公園など市が管理する公共施設への流出抑制施設の設置検討、また、局所的な浸水被害発生箇所の原因調査・分析で効果的な対策工事を進めるために約2分の1の国の社会資本整備総合交付金を受けての事業費が提案されています。

(質問)
安満遺跡公園内の雨水貯留施設は直径3200mmの既設合流幹線の雨水等を一時的に2万リューベー貯留する施設です。改めて、確認しますが、この施設の仕組みや考え方をお聞ききします。そして、現在の進捗状況もお聞かせ下さい。

また、この施設の役割は雨水総合対策アクションプランにも示されている通り、市内を4分割した、集中豪雨など、床上・床下等の浸水を防ぐためのものですが、減災予測としてどのように考えられているのか、他の4分の3地域への減災影響や今後の取り組みを聞かせて下さい。

次に、学校や公園などの流出抑制施設については、具体の手法としてどのように考えているのか? スケジュールも併せてお聞かせ願います。

そして、局所的な浸水対策については、効果的な対策工事を実施するとのことです。地域的にも水路壁のかさ上げなど、局所的な対策もして頂いておりますが、引き続き宜しくお願い致します。

(要望)
安満遺跡公園の雨水貯留施設の構造等は理解をしました。また、平成28年末完成に向けての取組みは、この施設ができなければ、公園整備もできないので、納期を考慮し、しっかりと進めて頂きたいと思います。

浸水被害軽減対策として、本市では、平成20年から2度に渡る集中豪雨の被害があり、特に、河川や水路周辺地域は、台風時期など不安を強く持っています。私たちも被害に遭われた市民のお声を市に届け、対策方針や実行計画を迅速かつ適切に取り組んでこられたと評価をしており、取り組みの一つである土のうステーションなどもコミュニティー32の地区に設置され共助の意識も向上しているとお聞きしています

ただ、自然が相手ですので、公助としての使命・役割が重要です。今後も大きな財源を伴うことから、選択と集中を考え、費用対効果も検証しながら、適切な判断や実施を望むところです。

*詳細内容は、後日、高槻市ホームページ市議会会議録に掲載、また、本会議映像の録画配信でもご覧頂けます。