Menu

  • Home
  • ブログ
  • プロフィール
  • 政策
  • 地域実績

墨田区議会議員 高橋正利のホームページ

「大学のあるまちづくり」説明会に参加しました。

2018年8月29日

8月28日18時より、すみだリバーサイドホールでの「大学のあるまちづくり」説明会に参加しました。

千葉大学とi専門職大学の2校による説明を聞きました。街や地域に対する協力体制は、千葉大学の方が先行

しているようでした。旧中小企業センターの1階と2階部分を未来志向のフリースペースにするとの説明は

どのように変化するのか楽しみになりました。また昨年、東あずま本通り商店街とのコラボ事業を実施して

いた事は知りませんでした。今後も様々な商店街等と連携を図るとの事でした。こちらも楽しみ!

大学説明会 (1)大学説明会 (2)大学説明会 (3)

昨年に引き続き”すみだ音楽祭”に行きました!

2018年8月27日

8月26日15時から、すみだトリフォニー小ホールでおこなわれた”すみだ音楽祭”に行きました。

妹がボーカルを務める「キャデラック」ハワイアンミュージックの第一人者「高橋 晃&ブルークリスタルズ」の

演奏を観に行きました。少し遅れていった所、ほぼ満席状態でしたが何とか座ることが出来ました。

終了後、打ち上げに参加させて頂き、様々な方に支えられているバンドなんだなと感じました。

 

まさとしピクト☆☆

 

すみだ音楽会2018 (1)すみだ音楽会2018 (2)すみだ音楽会2018 (3)

夏季議員研修会に参加しました!

2018年8月22日

8月21日13時より、新宿京王プラザホテル3階にておこなわれた、東京都本部主催の夏季議員研修会に参加しました。

冒頭、山口代表より来年の統一地方選・参議院選挙に向けての話が縷々ありました。基本に立ち返ることの大切さを感じました。

第2部では、飯島勝矢東京大学教授による、”国家戦略としての「フレイル予防」”の話を伺い、高齢者になる前と後の食の違いや運動の大切さを学びました。

地域に根差した中小規模の病院の大切さを説明をして頂いた、三軒茶屋病院の大坪院長の話もわかり易く、参考になりました。

2018夏季議員研修会 (1)2018夏季議員研修会 (2)

亀中の花火でした!

2018年8月19日

昨夜20時半過ぎ、花火がベランダからきれいに見られました。方角を考えると亀戸中央公園であげた花火だと分かりました。短時間でしたが、近くで見られる花火に癒されました。

2018年亀中花火 (1)2018年亀中花火 (2)

二か月ぶりの傾聴ボランティア!

2018年8月18日

約二カ月ぶりで傾聴ボランティアに行きました。いつもの方と将棋をおこない、久方ぶりで負けました。

お知り合いの方におじいちゃんは強いの?と聞かれたので、もちろん私より強いです。と返事をしてその通りになってしまいました。悲しいです。

KIMG0066

工事はいつからかな?

2018年8月14日

お盆の時期に、たまたま大学誘致の敷地が見えるところに行きました。きれいに整地されており、いよいよこれから工事が始まる準備が整えつつあるように見えました。2020年の開学まで、安全・無事故の工事が進むよう地域の方に丁寧に説明して欲しいと思います。

※後日確認をした所、8月下旬から工事に入るそうです。安全・無事故の工事を祈ります。

大学誘致地

 

視察報告Ⅲ(松本市健康寿命延伸の取り組み)

2018年8月12日

8月3日13時半より、富山市に続き長野県松本市の視察に向かいました。同市の”健康寿命延伸の取組について”を調査させて頂きました。

松本市は独自に、35の地区に地域づくりセンター・公民館・福祉ひろばを配置し、町会等による既存の仕組みを活かした地域づくりを積極的に展開をして、基盤の組織を作り上げていることで、支えあいや助け合うネットワークが形成されていった。

35地区は様々な特色があるようであるが、地域の方々の考え方をメインに①人の健康②生活の健康③地域の健康④環境の健康⑤経済の健康⑥教育・文化の健康を目指し、日々努力をしていると伺った。

基本は医師でもある市長の健康に対する、特に健康寿命に対する意識改革が市民に行き渡っているのだなと感じました。

長寿県である長野県の中でも、松本市の取り組みは、食育や30・10運動に見られるような展開と連携が図られると感じました。松本市のロゴマークに添えられた「美しく生きる。」が物語っているようです。

P_20180803_132026P_20180803_133533P_20180803_150736

視察報告Ⅱ(富山市タウントレッキングサイト)

2018年8月12日

8月2日午後、富山市まちなか総合ケアセンターの視察終了後、この日2件目の視察先”トヤマタウントレッキングサイト”(TTS)に向かいました。

富山市総合体育館内のデッドスペースをリノベーションして、地域健康拠点にしていくとのコンセプトのもと、2016年度の総務省「公共施設オープンリノベーション・マッチングコンペティションで採択されたものです。近くには、市民憩いの場である環水公園があり、そこへの出入りも近くなったと喜ばれているそうです。

昨今の健康志向から、ジョギングやウオーキング、更にランニングをする方が増えており、この施設を利用する方も増えているそうです。

公共施設のデッドスペースを有効利用し、民間に貸し出す事業は難しさもあるなかで、官民協力をどのようにすれば市民に喜んでもらえるのか、こちらも昨年の4月下旬からの開設とのことから、これからの展開が楽しみになってきます。

トヤマタウントレッキングサイトIMG_0646IMG_0643

 

視察報告Ⅰ(富山市まちなか総合ケアセンター)

2018年8月12日

8月2日13時半より、富山県富山市にある”まちなか総合ケアセンター”を、千野さんと加納さん、3人で視察に行きました。

昨年4月に官民協力のもとオープンをした、総曲輪レガートスクエア内にある、【多世代・多機能型ケアセンター】とも言うべき、素晴らしいセンターでした。

1階にある「まちなかサロン」「こども発達支援室」から2階にある「まちなか診療所」や「医療介護連携室」更に「病児保育室」、また3階には「産後ケア応援室」まで完備してました。

あらゆる世代の相談や連携及びケア体制を組んでいる、全国でも稀にみる施設でした。なかでも、お迎え型病児保育事業と産後ケア応援室は全国初であり、産後ケアに至っては自治体運営で実施しているとのこと!更に、富山県発行の子育て応援券での支払いも可能とのことでした。

今後は、連携事業が推進できるよう尽力していくとの話でした。これから建てられる、墨田区新保健センター等複合施設の参考に資する視察でした。

まちなか総合ケアセンターP_20180802_133548IMG_0634

 

とうろう流しに行きました!

2018年8月12日

8月11日、墨田区・台東区の観光連携事業の一環としておこなわれた、とうろう流しに行きました。区庁舎裏のうるおい広場にも色鮮やかなキャンドルイルミネーションが飾ってありました。19時より流し初めをおこないましたが、灯篭のあかりが緩やかで、様々な思いをのせて流れていくのを見ると、平和への思いが”ひとしお”涌きだしました。

とうろう流し (1)とうろう流し (2)とうろう流し (3)

  • 次へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 吾嬬立花中学校新校舎落成記念式典に参加しました。
  • 児童館のお食事会に参加しました!
  • 墨田区総合運動場の開場記念式典に参加しました!
  • おやじの会として出動!
  • 2か月ぶりの傾聴ボランティア!
ブログバックナンバー
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (5)
  • 2019年10月 (4)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (2)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (4)
  • 2019年3月 (7)
  • 2019年2月 (2)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (10)
  • 2018年9月 (9)
  • 2018年8月 (13)
  • 2018年7月 (6)
  • 2018年6月 (5)
  • 2018年5月 (7)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (8)
  • 2018年1月 (4)
  • 2017年12月 (6)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (4)
  • 2017年9月 (4)
  • 2017年8月 (6)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (2)
  • 2017年2月 (4)
  • 2017年1月 (5)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (2)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (4)
  • 2016年8月 (7)
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年6月 (1)
  • 2016年5月 (7)
  • 2016年4月 (4)
  • 2016年3月 (4)
  • 2016年2月 (4)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (3)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (4)
  • 2015年2月 (4)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (1)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (5)
  • 2014年7月 (2)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (1)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (1)
  • 2013年8月 (1)
  • 2013年1月 (1)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年5月 (1)
  • 2012年4月 (1)
  • 2012年3月 (1)
  • 2012年2月 (1)
  • 2012年1月 (1)
  • 2011年12月 (1)
  • 2011年11月 (2)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年9月 (9)
  • 2011年8月 (11)
  • 2011年7月 (8)
カレンダー
2018年8月
月 火 水 木 金 土 日
« 7月   9月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
外部リンク
サイト管理者
  • 墨田区 高橋正利
  • takahashi-s-komei@polka.ocn.ne.jp

Copyright © 2019 高橋 正利. All Rights Reserved.