menu
バックナンバー 2012年 11月

 本日(11/9)から11/15(木)まで、「平成24年秋季 全国火災予防運動」が実施されます。

 全国統一防火標語は、『消すまでは 出ない 行かない 離れない』です。

 秋の全国火災予防運動は、火を使う機会が増え、空気も乾燥して火災が発生しやすくなる毎年この時期に、実施しております。

 
 消防庁の重点取組みの一つ「住宅防火対策の推進」の中で、『住宅防火 いのちを守る 7つのポイント-3つの習慣・4つの対策-』として以下の項目が揚げられております。

3つの習慣
○ 寝たばこは、絶対やめる。
○ ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する。
○ ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。
4つの対策
○ 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置する。
○ 寝具、衣類及びカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用する。
○ 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器等を設置する。
○ お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくる。

 平成16年消防法改正により全住宅の寝室等に設置が義務化された「住宅用火災警報器」ですが、H24.6.1時点における全国の推計設置率は77.5%で、未だ設置していない世帯が2割以上あります。

 昨年(平成23年)、鈴鹿市の火災発生状況は、総出火件数71件で、種別では建物火災が33件で全体の46.5%を占めており、林野火災2件、車両火災10件、その他26件となっております。

 火災原因としては、「たき火の不始末」・「放火・放火の疑い」・「こんろの火の消し忘れ・不始末」・「たばこの火の不始末」などが、主な原因となっています。

 コンセントの差し込み口付近に塵が溜まることも、火災の原因となります。

 火の始末をよく確認し、火を使っているときに離れないこと、家の周りに燃えやすいものを置かないことなど、日頃の注意を心掛けてまいりたいと思います。

  

  昨日(11/5)から11/11(日)まで、 鈴鹿市役所本館1階・市民ギャラリーで、市制施行70周年記念事業・「長太(なご)の大楠(くす)写真展」が開催されております。

* 平日8 時30 分~17 時15 分(土曜日10 時~17 時)、最終日は14時までの展示です。

長太の大楠は、地域のシンボル的な存在として知られており、今年7月20 日には、鈴鹿市景観計画に基づく景観重要樹木として指定をされました。

  龍の頭のように見える部分を写したものや、四季折々の景観など素晴らしい写真が展示をされております。

(鈴鹿市ホームページより)

 議会運営委員会視察の続きです。
   横須賀市議会は、議会のIT化が進んでおりました。
   議員個人のスケジュールをグループウェアで管理し、議会日程等も議会事務局がパソコンから入力をしております。
  決算書などもpdfで各議員に送付しており、書類の削減・ペーパーレス化にも取り組んでおりました。
  議会の中継も、手話通訳の画面が表示されており、通訳される方の確保の問題がありますが、鈴鹿市でも実現させたいと思っていたところですので参考になりました。

*グループウェア・・・ネットワークに接続されたコンピュータユーザー同士で情報の交換や共有、またスケジュール管理等を行うシステムソフトウェアのこと

 

 

 10/31~11/1、議会運営委員会の視察で、神奈川県小田原市と横須賀市へ行ってまいりました。

 

 小田原市と鈴鹿市で大きく異なるのは、定例会の日程です。
 小田原市では、本会議開会・議案説明⇒質疑(議案関連質問)・常任委員会への議案付託、その後委員会での審査を経て本会議を再開して、委員長報告・質疑応答・採決を行なってから、最後に一般質問を行っております。
(鈴鹿市議会では、本会議開会・議案説明⇒質疑(議案関連質問)⇒一般質問・常任委員会への議案付託、その後委員会での審査を経て本会議を再開して、委員長報告・討論・採決を行って閉会となります。)
 これは当初からの定例会の流れで、まず議案について審議・採決してから一般質問を行うことが定着しているとのことでした。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
鈴鹿市 藤浪清司
s-fujinami@able.ocn.ne.jp