Twitter
サイト管理者
袖ヶ浦市 前田美智江
nrg08482@nifty.com

2019年9月の議会報告

*台風被害により、議会質問が2回延期され、1人20分程度でまとめることになりましたので、9月17日大綱1点福祉行政についての一般質問を行いました。

Ⅰ.福祉行政について

(1)高齢者が安心して暮らしていくために

①高齢者人口及び高齢化率の推移と高齢者世帯の状況について(市民後見制度など)

②自立支援・重度化防止に向けた取組みと、地域包括支援センターの機能強化について(身近なところでの総合相談窓口など)

③在宅医療と介護の連携の現状について(終活や看取りについて)

(2)認知症になっても、住み慣れた地域で暮らすために

①本市における認知症の正しい理解に関する普及・啓発の取組みの現状について

②認知症予備群である(MCI)軽度認知障害について

 

2019年3月の議会報告

Ⅰ.市長の施政方針から

(1)防災対策について

①高齢者等の要配慮者対策の更なる充実と、帰宅困難者対策などの整備について

②自主防災組織について

③防災ボランティアのリーダーについての現状と課題について

④「地区防災計画」の必要性について

(2)市内の防犯灯について

①蛍光灯とLED灯の現状について

②一括LED化のメリットについて

③LED灯への交換スケジュールについて

(3)農業の振興について

①農業の担い手の取り組みについて

②耕作放棄地の対策について

③稼げる農業への転換について

 

2018年12月の議会報告

Ⅰ.福祉行政について

(1)障がい者福祉施策について

①「障がいのある人が安心して、その人らしい生活をおくれるまちづくり」についての大事なポイントは?

②障がい福祉と介護保険の連携についての課題と改善策。

③発達に支援が必要な子どもと保護者を対象に、乳幼児期から成人期までの切れ目のない支援体制について

④「基幹相談支援センター」の事業について

(2)高齢者等の生活上の配慮について

①補聴援助システムについて

②県との共催による高齢者と企業を繋げる交流会の取り組みについて

③高齢者や身体の不自由な方に、バリアフリー、外履きでそのまま入れるやさしい投票所の推進について

Ⅱ.庁舎整備事業について

(1)庁舎整備事業の進捗状況について

①整備手法とその理由について

②事業スケジュールについて

 

 

 

 

 

2018年6月の議会報告

Ⅰ.「人生100年時代」を見据えた健康施策について

(1)健康寿命の延伸について

①近年の市民男女の平均寿命と100歳以上の人口の推移

②健康寿命と平均寿命の延びについての本市の現状

③袖ケ浦健康プラン21(第2次)の終了するH35年度における健康寿命の延伸にむけての現代会の達成状況

(2)生活習慣病の発症予防と重症化予防について

①特定健診、特定保健指導の取組みの効果と今後の方向性

②近年のがんによる死亡の割合について(前立腺がん検診)

(3)健康的な生活習慣の定着について

①歯や口腔の健康についての取組み(集団フッ化物洗口)

②喫煙率の減少に向けた取組みについて(受動喫煙対策、公共施設での敷地内全面禁煙)

2018年3月の議会報告

Ⅰ.施政方針から、本市の取組みについて

(1)高齢者への取組みについて

①高齢化の進展と医療・介護需要の関係について本市の考え方

②医療・介護サービスの提供体制について

③本市での、今後の「地域包括ケアシステム」の構築について

(2)若い世代への取組みについて

①今まで取り組んできた若者の就労対策について

②「椎の森工業団地2期地区」の若者の就労支援を優先的に行うべき

③結婚への総合的な対策について

④子育て支援の更なる充実について

Ⅱ.「東京オリンピック・パラリンピック」へ向けた取組みについて

(1)庁内組織の現況と君津地域4市の連携について

(2)オリ・パラ教育の現状と今後の取組みについて

(3)「東京2020参画プログラム」について

①「みんなのメダルプロジェクト」の内容について

②プロジェクトへの参加を含め、本市の取組みについて

 

2017年12月の議会報告

Ⅰ.将来の人口減少を見据えた取り組みについて

(1)人口が減少し、低密度化すれば、一定の人口密度に支えられてきた医療・福祉・子育て支援・商業等の都市機能の維持が、将来困難になりかねないことが予想される。こうした背景を踏まえ、コンパクトな都市づくりを実現するための国で推進している立地適正化計画の取り組みについて

(2)市街化区域縁辺の市街化調整区域における住宅開発が行われ、住宅地が拡大している現状を踏まえての本市でのまちづくりについて

(3)コンパクトなまちづくりを目指す上で、まちづくりと一体となった持続可能な公共交通網について

Ⅱ.開かれた学校づくりを基盤とした防犯体制の構築について

(1)開かれた学校づくりの必要性について

(2)不審者等の侵入を防ぐための、日常における学校の安全管理について

(3)不審者が侵入したときの対応について

(4)登下校時の児童生徒の安全確保について

 

2016年6月の議会報告

Ⅰ. 高齢者が健康で自分らしく暮らせる社会について

(1)特別養護老人ホームの現状について   ①入所待機者の状況と、推移について   ②整備計画について (2)定期巡回・随時対応型訪問介護看護について   ①事業の進捗状況について (3)認知症支援の充実について   ①認知症予防対策について   ②「認知症初期集中支援チーム」の現状について (4)健康寿命の延伸について   ①平均寿命と健康寿命との関係について   ②健康寿命の延伸のための取り組みについて  

Ⅱ. 安心で利便性の高い道路整備について (1)道路整備の充実について   ①道路整備の考え方について   ②道路舗装維持管理計画について (2)歩行者の安全を確保する道路整備について   ①歩道整備やガードレール等の設置について   ②側溝改良工事の現状と今後の課題について   ③自治会において昨年度の道路関係の要望数と解決できた数について

 

2016年12月の議会報告

Ⅰ.子育て支援について (1)切れ目のない子育て世帯への支援について   ①ここ数年の若い世代の人口、出生数および就学前児童数の動向について   ②「地域における子育て支援」の27年度の進捗状況と満足度について   ③「子育て世代包括支援センター」の事業について   ④今年度は助産師1名を配置し、相談体制を充実した実施状況について (2)産前産後における母子への支援について   ①「産前産後ヘルパー派遣事業」について   ②近隣市における「産後ケア事業」の実施事業について

Ⅱ.少子高齢化社会の諸問題への取り組みについて (1)加速する高齢化と、我がまちの取り組みについて   ①国勢調査の結果から、本市の高齢化率や世帯構成などについて   ②「地域包括ケアシステム」の進捗状況と今後の課題について   ③福祉ニーズに対応した多機能型福祉の拠点について   ④相談支援施策や、福祉人材の育成などについて (2)生活困窮問題と地域互助について   ①生活困窮者の今後の推移について   ②経済的課題だけではなく複合的課題のある生活困窮者対策の現状について

 

2017年3月の議会報告

Ⅰ.施政方針から、本市の取り組みについて (1)子育て支援をはじめ福祉関連施策への予算配分について (2)『すこやかに暮らせるふれあいと支えあいのまちづくり』について   ①子どもの貧困対策について   ②ひとり親家庭に対する就労支援などについて   ③新規事業である「学習支援事業」について (3)『産業が調和した賑わいと活力のあるまちづくり』について   ①本市の産業において、より一層生産性を向上させるには   ②袖ケ浦椎の森工業団地の誘致活動について

Ⅱ.消防行政について (1)糸魚川大火の教訓について   ①消防力の総点検について   ②住宅密集地についての防火対策について (2)「自分たちの地域は自分たちで守る」と言う住民の「火の用心」の醸成について (3)高齢者の防火対策について (4)幼年消防クラブについて

 

2017年6月の議会報告

Ⅰ.福祉行政について (1)「障害者差別解消法」について   ①本市の取り組み状況について   ②「合理的配慮」について、市としてどのような計画、また実行しているか (2)障がい者等の支援について   ①聴覚障がい者に対する公共施設における情報提供の状況について   ②ヘルプマークとヘルプカードについて

Ⅱ.環境行政について (1)食品ロスについて   ①食品ロス削減のための取り組みについて   ②今後の課題と取り組みについて

 

2017年9月の議会報告

*決算審査特別委員会での主な質問 (1)震災対策備蓄倉庫管理費について ・食品ロスも考慮し、非常食の更新を ・常温で飲用可能な液体ミルクの備蓄を ・マンホールトイレの増設について (2)成人健康診査事業について ・肝炎ウイルス検診の個別勧奨について (3)自立相談支援事業について ・段階を踏んで丁寧な支援を (4)健康マイレージ事業について ・多くの年代層(若い世代)が参加できるような仕組みを