20日、6月定例会議最終日9時より議運に出席。
昨年よりガンと戦っていた砂塚議員の辞職と発言の申し入れ、そして追加議案の提出について協議。
6月定例会議に提出された、議案の採決の前に議案にミスがあり、委員会審査を見送った「議第70号 税条例の一部を改正する条例の制定について」についての訂正の提案があり、委員会付託のため本会議を休会。
議案の訂正内容は、①平成27年3月31日以前に軽自動車を新規購入した場合には、税制改正の対象にならないが、誤って対象にしたもの。
②附則の軽自動車税に係わる改正前と後の一覧表の間違い。
新条例第70条第2号アに1段の行抜け、4000円と記載すべきものを3000円、新条例附則第15条の表第70条第2号アの項で、3000円を記載すべきものを1000円と記載間違いをしたもの。
本会議再開し提案議案の採択を行った。提案された全議案に賛成、採決では全ての議案が可決となった。
また、委員会発案や議員発案の意見書及び請願の採決の結果は以下のとおりです。
「委員会発案第3号 議会基本条例」全会一致で可決。
「委員会発案第2号 『手話言語法』制定を求める意見書(案)」 全会一致だ可決。
→毎年社会クラブより提出されるが、意見書は教員の仕事量を減らせという趣旨との判断の下、私たちの会派の他3会派と無所属議員が「反対」したが、賛成多数で可決。
「議員発案第5号 義務教育費国庫負担制度拡充を求める意見書(案)」
→この意見書も毎年、社会クラブから提出されるもので、趣旨は私立の教員の給料を公立波にすべきという趣旨と判断し反対したが、議員発案第4号と同じく賛成多数で可決。
「議員発案第6号 『特定秘密の保護に関する法律』の廃止を求める意見書(案)」
2月定例会議でも同趣旨の請願・意見書が提出され否決されているが、議運で協議した意見書案また、総務委員会で同趣旨の請願があり請願者が意見陳述したものとも文面が違う内容で、2月議会の意見書と同じ内容になっている。
請願者は、福島第一原子力発電所の吉田元所長の「吉田証言」報道があったことを、2月議会の時とは大きく状況が変化をしたと述べた。この点を対案者に対する質疑の中で三井田孝欧議員が質すと、提出者の矢部忠夫議員から「正直なところ修正前のモノを事務局に提出した。」と答弁。つまり修正前のモノとは前回と同じ意見書を出したという。
採決を傍聴に来ていた請願者はこのやり取りをどのように思い聞いていたのか。
私の会派は、先の意見書も反対をしており今回も反対、採決は賛成少数で否決。
「議員発案第7号 国の最高法規の憲法を、時の内閣で解釈改憲出来ない事の確認を求める意見書(案)」
先の意見書同様反対、採決の結果は賛成少数で否決となった。
「請第5号 白竜テニスコートの改修他について請願」全会一致で賛成をして可決となったが、このように細かな内容を定めた請願を採択すると当局も困るのではないかと懸念をする。また、今後このような請願が多く寝るのではないかと危惧をする。
https://www.facebook.com/tsunayosi.shingai
http://www.kashiwazaki-city.stream.jfit.co.jp/giin_result.php?GIINID=9907
柏崎市議会の活動はコチラからご覧いただけます。