バックナンバー 2018年 8月

8月中は農道、畦畔などの草刈りはできない。

稲の害虫であるカメムシを田んぼに追い込み

乳熟期の米の汁を吸われ、黒く米に斑点が出る。

 

各農家は被害を出さないために、除草剤散布や稲穂が出る前の7月までに一斉に草刈りを終えておく。

我家は除草剤を使わないので、8月の1ヶ月間でかなり茂る。

9月が草刈りの解禁?

 

ちょうど外は雨。

明日から出番を待つ用途別の草刈機。

インドネシア農業研修生にメンテ指導。

 

IMG_8760IMG_8757IMG_8753IMG_8761IMG_8758IMG_8765

本日の議会運営委員会は9月3日より開会の定例会議事日程、請願提出状況などについてが議題。

その後、人事課長より昨年提出した平成28年度決算審査資料の「市職員の障害者雇用」に関する数値の訂正について説明を受ける。

新発田市は過去5年を遡っても法定雇用率(2.3%)について達成している状況。

不正も問題もない。

非常勤職員などの捉え方で若干数値の変更があり、資料の訂正の申し入れであった。

 

平成23年6月議会の一般質問で「新発田市の障害者雇用について」伺ったことがあった。

市長の方から「法定雇用率は達成している、さらに積極的に障害者雇用の取り組みを進めていきたい」と明確な答弁をいただいた。

 

水増しをしていた国の行政機関は、国会で決めた障害者雇用促進法の趣旨をどう考えているのだろうか?

民間が障害者の雇用拡大のために、働き方改革や仕事づくりに取り組んでいるというのに・・・

 

 

 

午後から公明党新潟県本部と、アセアン農業研修生受け入れ事業の事務手続きを委託している新潟県農業会議の事務所へ

いつも大変お世話になっております・・・

IMG_8748 IMG_8750IMG_8747IMG_8744

 

IMG_1375IMG_1376IMG_1387IMG_1389

 

 

 

 

 

 

インドネシア研修生Badori君を連れて新発田まつりへ

人・人・人の中をかき分けて帰り台輪の見学。

初めて見る日本の祭りに驚き、

蒸気パンの素朴な美味しさと、値段(9本300円)にも驚いていた。

お祭りはどこの国も特別な日?です!

アオーレ長岡 アリーナにて議員研修会。

新潟県内の市議会議員590人の7割の350人が出席した。(新発田市議会は27人中12人の出席)

事例発表は議会発議の条例制定した長岡市の「日本酒で乾杯を推進する条例」。上越市議会の「議会改革の歩み」の二題。

講演は早稲田大学名誉教授(元三重県知事)の北川正恭 氏

地方分権推進法により地方議会の責務が増した。

国と地方は対等の立場になっている。

地方議会は執行部の監視機能以外に政策提案、条例制定ができるようになった。

議会は二元代表の一翼として権能をフルに発揮して行かなければならない。

地方創生は国からではなく地方議会から変えていくこと。

チーム議会で変革の時!

議長のリーダーシップで!

 

今日この講演を聴いた議員達は、議長になって議会改革に挑戦する決意をしたか?

それぞれマニュフェストを携え、「議長選挙に立候補をしなければ」と思ったかな?

帰路の新発田市マイクロバス内で尋ねたら「その前に来年の選挙で議員に選ばれる事!」と・・・

本気度が問われる研修会であった。

IMG_8729IMG_8738IMG_8736

 

 

 朝から土砂降り、今夜の民謡流しが雨天中止の心配もあったが、天気が持ち直した。

今年の民謡流しは25団体、約1500人が新発田のメインストリートを和太鼓、三味線のリズムに合わせて踊った。

皆さん、心地よい汗とともに新発田祭りを盛り上げた。

 

新発田市の職員も約100人の参加があり、昨年を若干上回った。

しかし、27人の市議会議員がいる中で、9人だけの参加とはチョット寂しい。

市民に期待される議会を目指すとか、議会の活性化は口先だけ?・・・

一つ一つの議員の行動を市民は見ているし、感じていると思う。

今夜は何をしているのだろう?引きこもり?

民謡流しのことだけではないが「市民の中に」「市民とともに」の気概がある議員集団に・・・

 

今宵は、前列の上手な踊り手に合わせ、見よう見まねで必死にオドル・おどる・踊る。

 

明日は祭りパレード、明後日は帰り台輪も・・・

 

昔?子どもの小っちゃい手を引いて、まつり屋台の雑踏に紛れていた時代は一瞬の出来事だったなー

 

我家のインドネシア農業研修生には台輪の勇壮な煽りを見せに連れて行こう!

踊りの休憩中に思い巡らす・・・^_^

IMG_1350IMG_1367IMG_1362

 

 

8月の最終日曜日は集落挙げての「江浚い」

秋の収穫を前に水路の泥上げ。

田圃の排水がしっかり出来ないと、コンバイン作業が難しい。

久々の雨降りで蒸したが、炎天下の作業にならずホッとした。

IMG_1339IMG_1329IMG_1333

本年3月議会に「農作業事故の撲滅へ」と題して一般質問した。

その折に市長へ労災保険の特別加入について農業者に周知してほしいと要望した。

農業機械などによる農作業事故が増えている。

農業者の加入率が極めて低い。

注意喚起と情報提供に努めてほしいと・・・

 

農業委員会だより「さわやか」が回覧板で回ってきた。

その中に労災保険推進の記事が載っていた。

我家では毎年安心して経営ができるよう、農作業する家族全員が労災保険加入している。

IMG_8668IMG_8667

 

北越後農協役員OB会総会へ

決算の承認や30年度収支計画について協議。

その後、北越後農協常勤役員との懇談会。

石山経営管理委員会 会長から本店新築工事の進捗状況の説明などあり、

来春完成すると報告を受けた。

以前に農協の組合長を歴任した方々も出席のOB会。

ようやく本店が出来上がることに感無量か・・・

IMG_8666IMG_8662IMG_8664

 

菅原監査委員とともに会計審査意見書、定額運用基金の運用状況審査意見書、水道事業会計審査意見書の提出に市長室へ

例年同様に水道局長、財務課長、監査委員事務局長も同席。

二階堂市長の方からは渇水の状況、内の倉ダムの水量、水道水の話題から・・・

 

 

外は今日も炎天下。台風20号接近の影響でフェーン現象が起きている。(観測史上最高の気温)

IMG_8660IMG_8661

 

新潟市へ会議出席。

様々な組織があるが、次々と若手が育つ組織である。

(一社)新潟県国際農業交流協会の青年達?は素晴らしい。

若手理事が中心に張り切って運営をする組織。

私と同じ年代の理事はアドバイス係に徹する。

皆んな、ヨーロッパやアメリカで1年から2年間農業の研修経験がる。

 

この秋、国際化対応営農研究会を長岡市にて開催する準備のほか、新潟の青年達を海外へ研修に送り出しのアプローチや、アセアンからの青年の受け入れなど含めた会議の主導は若手理事。

彼らもまた次の若手を育てる・・・

 

20年前(平成7年〜平成14年)この組織の事務局長として育てていただいた。

法人化への手続きに新潟市の法務局通いなど、多くの貴重な経験ができた。

一番良かったのはワープロやパソコンが必須の仕事であったこと。

 

今の若い人は当たり前にスマホなど使いこなしているが、私が事務局長当時は農業も規模拡大の盛りでキーボードよりエンジン付きの農機具操作に多忙を極めていた。

ドライアイになりながら徹夜で、いくつもの資料作成をしていたことを思い出した。

あの当時は私も若手だったか・・・

IMG_8649IMG_8653

 

 

 

 

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
新発田市 渡辺喜夫
yw21@lily.ocn.ne.jp