バックナンバー 2011年 12月

八女市の空き家対策を視察。世田谷区でも課題になりつつある空き家について、安全な街の構築には打たなくてはいけない課題として対策を研究に伺いました。世田谷区でも現在約3万5千棟の空き家が存在し、防災面、防犯面でも心配な状況です。いかに、うまく活用できるか方法を探っています。八女市では、八女福島遺産活用プロジェクトとして、少子高齢化・市街地空洞化による空き町家の増加と需要減少による町家を支える伝統工法の後継者の減少の2つの課題をプロジェクトの目標として展開。NPOを立ち上げ、市で手を付けられないところも推進している。八女市は伝統的建造物を保存する制度がうまく活用され空き家対策に活かされています。世田谷区の空き家活用方法を今後見いだして行きたいと思います。

24年度の世田谷区の予算編成に関して、昨今の社会情勢・経済状況を鑑み特に重要な事項を私ども公明党区議団として保坂区長へ申し入れをしました。
内容は、私どもの示す5つの世田谷ビジョンに沿って要望。

1、    福祉先進都市せたがやをめざして
① 地区高齢者見守りネットワークの全区展開
人間関係の希薄な都市においては孤立化する高齢者が多くなってきています。世田谷区では、今年度2地区においてモデル事業の地区高齢者見守りネットワークは、地域全体で高齢者を見守り、地域の人と人を結びつける事業になります。来年度は、本格的な全区展開を求めます。 

2、    自立都市せたがやをめざして
①  新たな区内雇用の創出のための支援
区内事業者への世田谷区発注は、重要な区内産業育成・支援でもあります。就業率が低迷する中、新たな区内雇用につながる契約のあり方が重要になります。今後の公契約制度の導入を視野に入れ、新たな雇用創出の支援を求めます。

3、    環境都市せたがやをめざして
①  環境配慮リノベーション・ファンドの創設
温暖化対策における省エネは、世田谷区にとっては民間施設や一般住宅での展開がカギを握ります。環境配慮リノベーションの考え方に沿って、施設・住宅の省エネ化を進めるために投資型助成制度の確立を求めます。

4、    街づくり先進都市せたがやをめざして
①  自転車走行環境の整備
区内の自転車事故は急増しており対策は急務の課題です。歩行者と自転車、自転車と自動車との分離した走行環境の整備が求められます。また、自転車利用のルール遵守の周知や事故における自転車保険の普及も求めます。

5、    教育都市せたがやをめざして
①  青少年・若者の支援
不登校やひきこもりから始まる社会に馴染めない若者を支援し勉学や就労に結びつける施策が必要です。第3のホットスクールの設置や青少年支援の専門所管の設置を求めます。

サウンドスケープin赤堤2011の事業。第13回のコンサートが「六所の森の会」の「六所の森マンドリンオーケストラ」によるクリスマスコンサートが、地元の赤堤小学校多目的室で開催。「六所の森の会」でオーケストラを2009年に結成。約170名の来場者で盛大なコンサートとなりました。この日は、赤堤が生んだミュージシャンの2人も出演。オペラ歌手神本理恵さんとピアニストの深澤優佳子さんがコンサートをさらに盛り上げてもらいました。赤堤に文化を!の地域の想いが大きく前進しています。3月11日には、東日本大震災の1年目の日に、六所の森はチャリティーコンサートを企画します。 

私ども赤堤の消防団(世田谷消防団第11分団・小野沢分団長)で、地元町会、赤堤2丁目町会と赤堤3丁目自治会、赤堤4丁目町会の皆さんに集まっていただき、初期消火の訓練、スタンドパイプの実施訓練を赤松公園で行いました。消防署上北沢出張所の所長も駆けつけ、町会の皆さんに、震災の際の初期消火は地元の住民で行うことになりますと。平時での消火訓練が必ず災害時に生かされます。私たち消防団の任務もさらに重要になっています。

ユネスコ無形文化遺産に登録された結城紬の結城市を訪問。2千年の歴史を持つ、我が国最古の絹織物結城紬。今も受け継がれる高度な手作りの技術。全行程を人間の手による高い職人技を知りました。世界遺産として今後も受け継いでほしい。このことを、紹介している本場結城紬製造卸問屋奥順さんのつむぎ館を案内していただき、大変に勉強になりました。
また、結城市役所を訪問。北畠副市長と面談しました。それは、私の住む同じ赤堤2丁目で親しくさせていただいている杉浦家。今年の3月に世田谷美術館で漫画家杉浦幸雄氏の生誕100年を記念して「ゆきお展」を開催した際、原画を結城市に寄贈。きょうは、故杉浦幸雄氏のご子息夫妻の窪田さんと、寄贈した原画が結城市の観光に役立てて頂くよう懇談しました。

民謡のお楽しみ勉強会。私の所属する貞山会とご長寿会、蝉の会、赤堤クラブの4つの団体で、桜上水にある区立土と農の交流園にて開催され参加。春と秋に開催され、民謡を披露する。この日、私は「会津磐梯山」と「豪傑節」を唄った。民謡は、我が国の時代背景や地域の風土などが詩に描かれ、日本文化の代表でもあり、奥深さを感じます。三味線と尺八の伴奏で民謡を唄う難しさを感じています。声が良くて上手な方々が多く参加されています。難しい中でも、日本民謡の楽しさも。

毎月第2土曜日に希望ヶ丘区民集会所で行われる老人給食。ひとり暮らしの高齢者の皆さんが集まり、楽しくおしゃべりしながら、食事を楽しむ場です。食事はひとりだと毎日簡単なもので済ましてしまうのよと言われる。でも、ここでは、手の込んだおいしい食事が食べられるので嬉しいと。皆ボランティアで行っている事業で、私も手伝いに伺っている。この日は、地元の中学生がクリスマスの飾付けを行い、デザートに手作りケーキを。このケーキかわいいね、高齢者の皆さんも喜んでいました。

冬柴元国土交通大臣が亡くなられたという報道。2007年(平成19年)12月3日に、当時の世田谷区長、熊本区長と私どもで要望に国土交通省大臣室へ伺ったことを思い出します。世田谷区にとって京王線の開かずの踏切の解消は長年の悲願でありました。この日、冬柴大臣に要望に伺ったところ、「世田谷区内の京王線の開かずの踏切がたくさんあることはわかってます。やりましょう。」と即回答されました。ここから、京王線の連続立体化へ向けた作業が始まりました。来年、都市計画決定の予定。世田谷区にとって冬柴さんは忘れられない恩人。ご冥福をお祈りします。

地元赤堤2丁目の小林雅一さんが主宰する地域の絆事業「コミュニティーご縁」のボランティア活動。この日は、近所の松原4丁目の庭の「ゆず」採り。ご縁のスタッフ、メンバー5人でゆず採りに。ちょっとした事なんだけど、近所で頼めないかしらということを、ボランティアで行おうと「コミュニティーご縁」。赤堤が住んでいて良かったと言える地域にするための活動。

12月3日(土)冷たい雨が降る朝から消防団の訓練。下馬都営団地の建て替えのため、解体作業中の一角で本格的な訓練が行われました。5階建の団地を階段でホースをつなぐ、曲がりくねった階段にホースで延長する訓練はなかなかできない。また、5階建の建物に勢いよく放水することも普段はできないので、貴重な訓練になりました。このような訓練場所は許可や協力が得られず実現することは難しい。都市における消防活動の大変貴重な訓練でした。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
世田谷区 高橋昭彦
YRW03721@nifty.ne.jp