バックナンバー 2008年 6月

小中学校95校のうち43校で、使用しなくなって10年、いまだに存在する小型焼却炉。学校によっては子どもたちに不都合が生じる場所にあるところがあると相談を受け、現地調査をし、昨年の10月議会で取り上げ推進しました。区は早速対応し、今年度13校で撤去を行いました。小学校4校(守山小・多門小・経堂小・千歳台小)、中学校9校(太子堂中・北沢中・山崎中・玉川中・瀬田中・船橋中・上祖師谷中・砧南中・希望丘中)
10月議会でのやり取りは以下のとおり
(質問) 学校にある焼却炉についてお伺いしたいと思います。この焼却炉は、各小中学校で十年前から使用しなくなったんですね。十年たちました。学校の中の不要物として現存しているところがまだあります。調べてみましたら、小中学校九十五校のうち、四十三校にまだ存在をするというふうにいいます。約半分ですね。十年間で半分撤去されてきたということのようです。設置場所もさまざまなようで、子どもたちには手が触れないようにフェンスでしっかり囲って、南京錠もかかって、これはもう子どもたちは絶対に触れないなというようなところもあります。雨が降っても雨水が当たらないようなところに設置しているところもありますけれども、そうでないところも見受けられます。十年間、風雨にさらされて腐食も進んでいるというところもあって、子どもたちもさわれるところにあるところもあるようなんですね。中には、雨水が腐食部分から入って中の水がしみ出ているという状況もあるようですけれども、ある学校の焼却炉に、十年たっていますから、十年頑張っていますから大分腐食して、はげ落ちてきているかなと。スズランテープで何とかさわらせないように頑張っているという状況を、ちょっと小さな寂しいパネルですけれども、こんな状況もあるみたいです。予算もかかりますから、徐々にやっていきますというようなお話もずっと聞いてますけれども、十年たって半分です。そうすると、あと十年かかるんでしょうか。こういった不要なものが学校にずっとあって、だんだん駆逐してきてというところ、学校も保護者に説明できないですね。何でいつまでもあるんでしょうかと言われて、いやあというような状況になっていると思うんですけれども、これはどうしますか。早目にやりましょうよ。いかがですか。
(答弁) 現状と今後の措置についてのお尋ねでございます。平成十二年のダイオキシン類対策特別措置法の施行に先立ちまして、いわゆるダイオキシン問題はその前、平成九年ごろに起こっていましたけれども、平成九年九月から、小中学校を含む区の施設での焼却を中止しております。このため、小中学校の焼却炉につきましては、焼却炉の扉を施錠するなどの措置はしております。区教育委員会では焼却炉撤去を進めており、現在、お話にありましたように、五十二校の焼却炉の撤去を完了しているところであります。これまで、緊急性のある学校、外壁改修にあわせて焼却炉の撤去を行ってきております。委員ご指摘の四十三校の措置につきましては、今後とも学校の現状を踏まえ、順次撤去が完了するように、計画的に取り組んでまいります。
(質問) 計画をしっかり前倒ししていただいて、よろしくお願いしたいと思います。

私ども区議団で土曜日の出張所を視察しました。土曜日の窓口開設は、長年わが党が強力に求めてきたもので、今年3月22日より開始いたしました。区内の拠点出張所5か所で開設。成城・烏山・北沢・太子堂・等々力の各出張所で実施しました。土曜日の利用者状況も多く、特に若い方の利用が多いようです。働き方の多様性の時代、区民のニーズに応えられる行政でなくてはいけないと思っています。成城出張所では、フロアーマネージャーを置き、来られた方の用件を聞き、待たせることなく手続きができるよう工夫をされていました。接遇の改善を最優先に取り組んできた成城出張所の取り組みが感じられました。また、地域の情報コーナーをつくり、世田谷区へ転入してきた方への様々なご案内を行っています。

毎年恒例のじゃがいも掘り、赤堤2丁目の上保さんの畑で町会の恒例行事が行われました。家族で毎回参加させていただいている行事です。2丁目の皆さんが顔を合わせ、地域のコミュニティづくり、また、農地が少なくなる中で、2丁目の大切な農地を保全することを認識する大切な機会です。町会の皆さんの準備、大変に感謝します。

 

浜四津代行はあいさつの中で、長寿医療制度に関して、「高くない負担で安心して医療を受けることができるという、わが国が世界に誇る国民皆保険制度を今後も維持するためのもの」と説明し、民主党などの無責任な廃止法案を批判しました。また、女性を総合的な視点で支援していくことや少子化対策を進めることが日本の活性化につながると述べ、予防接種や病歴などの記録を記載し、自身の健康管理に役立てる「女性の健康パスポート」発行の必要性や、幼稚園・保育所など就学前1年間の幼児教育無償化の実現などを訴えました。大会では、諸星区議団幹事長の挨拶の後、明年の都議会議員選挙候補予定の栗林のり子区議と中島義雄都議会議員より力強い決意を語りました。

公明党の街頭演説キャラバン。6月24日夕方、烏山駅前にてオウム対策の署名活動と街宣活動を公明党世田谷区議団総勢10名にて行いました。私が委員長を務める区議会のオウム問題・災害・防犯等特別委員会で、先日、区議会でも各会派で署名活動に協力することを確認し、公明党として早速、署名活動を行いました。この署名は、烏山地域オウム真理教対策住民協議会で作成し、オウム信者を今なお抱える烏山地域として、地元の安全安心のため行っているものです。観察処分は3年ごとに見直され、21年1月がそのときに当たります。観察処分の期間更新は地域の願いであります。烏山地域オウム真理教対策住民協議会の事務局長である古馬一行さんも駆けつけていただき、マイクを握り署名の協力を訴えていただきました。

公明党区議団6名で、ソレイユ川崎を視察しました。重度の知的障害と重度の肢体不自由が重複している方に医療ケアだけでなくリハビリや療育活動、個々のスペースにあわせた生活を提供。また、ショートステイ事業も行っている大変貴重な施設であります。開設して3年、現状をお聞きしました。世田谷区では、医療をともなう重度重複の障害者のショートステイを要望する方々から多くの相談があり、ソレイユ川崎のような施設は大変重要な施設であります。

公明党世田谷区議団の視察。6月24日午前中、区議団8名で二子玉川東地区再開発の状況を視察しました。二子玉川が今後どのように生まれ変わるのか、多摩川の水辺を望む絶景地が、世田谷区にとってブランドアップにどうつながるか。大変意味の深い再開発であります。さて、この日は、III街区の住宅棟の免震構造の工事が行われているところであり、免震構造がもしもの大地震で生かされる仕組みなど視察しました。

公明党の街頭演説、区議団の区政報告を小田急線豪徳寺駅前、接続する東急世田谷線山下駅前で開催しました。13時より、この日は、私とともに区議団3名で行いました。梅雨空の雨の合間を縫って、区議会での私どもの提案や実績を報告させていただきました。多くの方に、声援を頂き感謝の思いでした。この日は、先日の岩手宮城内陸地震に対してのお見舞いと復旧への願いをこめて行いましたが、世田谷区においても震災対策においては、リードする役割を果たしてきたことを報告しました。小中学校の耐震診断と耐震補強については、目標年次をきめさせたことや、区民への情報手段「災害防犯情報メール」配信の提案、避難所や公園への災害用マンホールトイレの設置の提案など、これまでの私の議会での提案と推進状況、実現状況を訴えました。

公明党世田谷区議団の街頭演説、区政報告会を三軒茶屋駅前にて開催しました。夕方の人通りの多い中、多くの方が足を止めて聞いてくださり、暖かなご声援を頂きました。世田谷区議会第2回定例会の開催中でもあり、先日の本会議で公明党の提案や質問を語り、また、公明党の実績を紹介しました。先日の岩手宮城の震災被災者へのお見舞いを申し上げるとともに、政治の使命は生命と財産を守ることであり、そのことから、区議会公明党は、震災対策に全力で取り組み区をリードしていることを語りながら、小中学校の耐震化や一般住宅の耐震診断・耐震補強の政策も、公明党がいち早く提案し実現していることを訴えました。

アイドリングストップとは自動車が走っていない時(停車時)にエンジンを止めて、無駄に燃料を消費しないことです。駐停車時でのアイドリングストップは、現在多くの自治体で条例を定めて推進されています。しかし、信号待ちでのアイドリングストップは、路線バスや宅配便などを除いて、自家用車ではほとんど実施されていないのが現状です。信号待ちでのアイドリングストップは、ほんの5秒間でも省エネに効果があるのです。アイドリングストップは、われわれひとりひとりが簡単に出来る省エネルギー、地球温暖化防止への取り組みです。わが党の提案推進により、アイドリングストップ装置の装着への助成制度が開始します。CO2削減、地球温暖化防止へ積極的な運動が必要であります。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
世田谷区 高橋昭彦
YRW03721@nifty.ne.jp