特別委員会、夏祭り、政治学習etc……
先週から今週にかけ、議会では所属する2つの特別委員会の開催と視察、そして地域では夏祭り、その他党員の皆様との政治学習、市民相談などフル回転で動いてました。
7月20日は、防災特別委員会(副委員長)が開催されました。現在、見直しがされている「相模原市地域防災計画」の見直し案について説明を受け、質疑を行いました。昨年の3.11東日本大震災や福島原発事故の状況などを踏まえ、市民の安全・安心を守る基本的な計画であることから議会等でも議論され、第1段階として現時点で見直しの必要なところの改善点などを確認しました。第2段階は、今後、国から示される基準などに基づき再度の改正が行われます。
委員会終了後は、市民相談へ。会社をリストラされ、すぐに寮の退去も迫られている方の相談とともに福祉事務所へ伺いました。
7月21日は、地域自治会の夏祭り、盆踊り大会が7会場で行われ、短い訪問時間でしたが回らせていただきました。多くの党員・支持者の皆様とお会いすることもでき、有意義な日となりました。
はじめに、「ウィルズスクエアくじらの会」の夏祭りへ。ここでは紹介もしていただき、ご挨拶もさせていただきました。
次に、「相模原リリエンハイム」の夏祭りへ。自治会長さんともお話をさせていただきました。多くの子供たちが集まっていましたが、マンション内の子供は少ないと。少子高齢化の厳しい現状もありました。
次に、「鵜野森団地」の夏祭りへ。自治会長さんや役員の方々と懇談。焼き鳥販売などで手伝っていた党員・支持者の方にもご挨拶をさせていただきました。
次に、「東大沼第一」の夏祭りへ。ここでは、近隣にある「重症心身障害児施設 相模原療育園」に入所されている皆さんも参加されておりました。地域の皆さんも多く参加され盛大に行われておりました。
次に、「グレイスタウン大野台」の夏祭りへ。昨年に発足したばかりの自治会ですが、役員の皆さんや地域の皆さんが集い、にぎやかに開催されておりました。 (写真撮り忘れました。すみません)
次に、「ひのき台」の夏祭りへ。ここで6か所目ですが、ここでも自治会長さんなどと懇談をさせていただきました。
最後は、地元の「大野台第一」へ、ここでは自治会の顧問でもありますので、最後までお付き合いをさせていただきました。顧問としてご挨拶もさせていただきました。あいさつの後、参加している子供たちにアイスクリームが配られますので、微妙な雰囲気の中でしたが、党員・支持者の皆様には喜ばれました。
7月23日は、日帰りで新潟市へ視察。新しい交通システム導入に向けて現在検討されているため、その内容を勉強してまいりました。相模原市と新潟市とのまちづくりの違いもありましたが、大いに参考となりました。今回は、超党派での視察で、新潟市には3時間程度の滞在時間でした。疲れました。
翌日の7月24日は、大都市制度に関する特別委員会が開催され、政令市で抱える問題などを国や政党への要望事項などについて説明を受け、質疑を行いました。相模原市にとっての大都市制度はどのようにあるべきか、今後議論を深めねばと実感しております。
7月25,26日は、友人のお通夜が続きました。これまで親しくしていただけに、悔やまれますが、心からご冥福をお祈りいたします。
このように何かと多忙にしておりますが、毎日の猛暑、酷暑でばて気味です。今日の夜にも1か所、盆踊り大会に行ってきます。明日の土曜日は、夏祭りなどが各地で行われますが、健康第一で頑張ってまいります。皆様も特に熱中症には気を付けて、健やかにお過ごしください。