平成30年5月1日発行の大崎市議会だより第54号が、市民皆様に届いていると思います。私も情報化対策特別委員会のメンバーとして、これまで市議会だよりの編集作業に携わってまいりました。
平成30年度予算特別委員会で質疑及び答弁の主な内容が掲載されておりますが、公明党会派として総務常任委員会関係分を私が質疑を。内容はLED防犯灯事業について、「すでにLED防犯灯を設置してしている行政区の対応と行政区長への説明会の開催を」「答弁は行政区への対応として、防犯灯の破損、故障は交換修理をする。説明会は今後日程を決め進める」その説明会は地区毎に開催し、既に終了しております。
また、「地区の要望箇所に防犯灯を増設すべきと考えるがどうか」「答弁は要望のあった箇所については、LED防犯灯の設置を検討したい」とそれぞれ答弁をいただいておりますので。これを参考にしていただければと思っております。
本日は、大崎市老人クラブ連合会・鹿島台地区連合長寿会の総会があり伺って来ました。
初めに若返りの歌を全員で歌い。「われらの人生これからだ」とあり健幸長寿社会を捉え1番から3番にその歌詞が入っていることから、元気を取り戻し若返りが出来るような気がします。
村上会長さんからは、会員数は151名ですが長寿会活動の灯を消さないようにして行きましょうと呼びかけました。
祝品の贈呈として、「米寿 4名」 「喜寿 4名」 「感謝状の贈呈 4名」大変おめでとう御座います。
私から祝辞を。その中で今回の市議選で、鹿島台地区で3人が当選したことについて心から御礼を。
また、千田豊治様の寄付金を充てて鹿島台小学校の校庭を整備する事が出来。昨日、検査が行われましたことを報告。5月19日に開催される運動会を楽しみにして下さいと。
最後に、どうぞ健康で益々の御活躍と御多幸をお祈りし御祝いの挨拶をいたしました。
公明党は、このほど中小企業応援ブック(第4版)を発刊しました。
中小企業の生産性向上に向け、設備投資を後押しする制度も「中小企業応援ブック」に、コンパクトにまとまっています。
紹介しているのが中小企業の新規設備投資にかかる固定資産税を最大ゼロに出来る特例措置。労働生産性が年平均3%以上向上する設備投資など、対象条件を分かりやすく掲載しています。
さらに、設備投資した価格の30%を特別償却できる中小企業投資促進税制を紹介しています。
また、資本金3000万円以下の法人は、特別償却以外にも7%の税額控除が選択できるようにしました。
山口代表は公明党が地域経済を支える中小企業の皆様の声に耳を傾けながら「生活者」の立場に立った施策の実現に全力で取り組んでまいります。
本日は、大崎市鹿島台子ども会育成会の総会があり伺って来ました。
初めに阿部 淳様(大沢子ども会育成会長)に千葉邦彦子ども会育成会連合会 会長から地区の子ども達の育成に取り組んだことに対して表彰がありました。さて、鹿島台子ども会育成連合会の特筆すべき取り組みは、やはり、昨年で第5回を数え定着しているキッズフェスティバル。参加者は850名。少子化社会にあって鹿島台地域の子ども達が、昔ながらの遊びを通して大人の皆さんと一緒にやることの大切さ、交流で得た歓びを子ども達の成長に繋げていることなどがあげられます。
そして大きな力であります、各行政区の地区育成会会長の皆さん今年一年間大変御苦労様ですが、宜しくお願いします。