menu
img_9700.jpg

今日は、地域科学研究会主催の研修に参加しました。

テーマは、「ごみ屋敷の解消手法と福祉的支援策」〜条例による解消事例から環境・福祉連携支援と再発ごみ屋敷対応の(考察)の方策を検証する〜です。

◯ごみ屋敷条例の現状と課題 
 関東学院大学 出石 稔副学長

◯精神医学的視点からのごみ屋敷対策
 東京都立中部総合精神保健福祉センター 管原 誠副所長

◯神戸市 ごみ屋敷対策の取り組み

◯横須賀市 ごみ屋敷条例に基づく行政代執行の実施と福祉的支援

◯文京区 地域と連携したごみ屋敷への支援と仕組みづくり

ごみ屋敷になってしまう方は、統合失調症やうつなどの精神疾患、認知症を含める「精神疾患関連群」で約70%に上るとの自治体調査結果があります。

だからこそ、ごみ屋敷の解決には、精神科医も含めての対策検討が必要との話しがありました。

文京区の社会福祉協会の講演では、〝地域福祉コーディネーター〟10人が、住民等から相談を受け、地域の中に入り込み、地域の人々や関係機関と協力して課題を可視化し、解決に向けた支援をしています。

特に、国などの助成金を活用し、地域の居場所作りに力を入れており、ごみ屋敷を作らない支援をしていることは、とてもいい取り組みだと感じました。
今後は「居場所」の家賃補助を検討されているそうです。

朝から夕方まで、ごみ屋敷のお話しを伺い、頭の中がごみ屋敷でグルグルしています。

今日の研修を品川区にも活かしていくよう、取り組んで参ります。

#新妻さえ子 #ごみ屋敷

コメントは受付けていません。

Twitter
モバイルQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
品川区 新妻佐江子
s.niizuma@shinagawa-komei.org