menu
menu
バックナンバー 2018年 10月

10月12日
新潟県長岡市での全国都市問題会議2日目はパネルディスカッション。
市民協働による公共の拠点づくり、場づくりをどのようにすすめていくか、様々なお立場で活躍される皆様からのお話、参考になりました。
近隣の和光市の松本市長もパネラーで参加されていました。
トイレ休憩ででた時に議場に。素晴らしい庁舎で羨ましいですが、一長一短はあるようです。
長岡から大宮まで1時間。明るいうちに帰ってこられてよかったです。夜は事務作業。
来週末には防災士の試験ですが、毎日詰まっているので勉強は一夜漬けになりそうです。どうなることやら。

10月11日

全国都市問題会議の1日目。新潟県長岡市のアオーレ長岡。

テーマは「市民協働による公共の拠点づくり」

770F61A5-25EC-4B7C-A7DA-6BE362D62C41

5458DC65-322D-4316-8E67-CFE4D354B237

 

毎年、全国からたくさんの議員が集まります。FBでつながっている皆様と。

C03420B8-7C92-43D0-A827-C33B7A244C9C

A3D0454C-C80C-4F72-B3EA-3FC30322879C 山古志村の闘牛“龍馬”。大きくておとなしかったですが、知らないたくさんの人に接してストレスたまっていそうでかわいそうでした。

FB26646F-B90E-4246-B206-9FF9E07488CA

アオーレ長岡は、隈研吾さんの設計。domaのある、コンパクトでウオーカブルな空間。

BE502975-A0B9-436D-B83B-68CEF87E6B41D70A0F9C-257D-43E2-9736-C625324FE491

会場内で、隈研吾さんにお会いでき、一緒に写真撮っていただきました。

B3AB7775-A4BC-471B-A8DB-28C7929CA20C

EE571CCC-BBF9-48F7-897E-09B2A35090CB

市民との対話で公共施設のマネジメントをすすめておられる津市の前葉市長、隈研吾さんの素晴らしい建築のお話、アートディレクターの森本千絵さんの感性豊かな作品のお話など、示唆に富んだ講演を聞けました。

定例会毎に作成して配布している野中やよい通信がようやくできました。

C70F8DD2-B075-4766-93F0-D489AFCBD951

705BBAE0-2165-4717-933C-5BF19011B5B3

またまた文字ばかりの通信です。

こんなの字が多すぎて読まない、と仰る方は、どうやったって読まれる方ではないので、読んでくださる方のために作っています。

あと少し読みやすくなるよう、最後のチェックです。

10月7日
第49回市民体育祭が開催されました。
30度以上の暑さでしたが元気いっぱい。
市内61町内会のうち40町内会が参加して、町内会対抗の体育祭です。
毎年優勝を争う地元町内会では今年も足の速いメンバーを厳選して。
応援も自ずと力が入ります。
年々参加する町内会も減ってきているようです。
皆様の負担にならず楽しく続けられるようにと思います。
ゾウキリンも参加お疲れ様です。

10月6日

山口代表が出席され、新宿にある公明会館で埼玉県本部大会が開催された模様が公明新聞に掲載されました。野中は前列右から2番目に。

 

19D0AF88-2D87-4F05-85D6-4169DB5B7E2B

西田まこと県代表、矢倉かつお参議院議員(埼玉選挙区参院選予定候補)と一緒に写真撮っていただきました。

60ADFD87-B503-42FF-9EA3-BB7F59D41D6B

FFEDDDEC-43A0-4B0F-83E8-07E44A05A5FC

 

また、来賓として自民党から新藤義孝自民党埼玉県連会長(衆院議員)が出席されました。

 

訪問先で、工場をたたむお話をお聞きした。
お一人でされている小さな会社。金属を扱ってらっしゃるところ。
ご本人の年齢もあるが、業界自体が海外に移転されて縮小されているとのこと。
議員になって、このようなお話が多い。
公明党が行った100万人訪問アンケートでどこまでこの状況が国に伝えられたか。全国どこでも同じかと思います。
大きな会社は、より賃金の安いところで経費を削減したいと、海外に下請けに出し、工場を移転してきました。それでも経済が上向きの時はまだよかった。
私自身、今になって気づくのは遅いと思うのですが、日本は足元の産業がもう崩れているのではないかということです。
技術大国と言われた日本はまだ健在でしょうか。
多くの技術が継承されず海外に持っていかれていないでしょうか。
インバウンドも大事かと思います。ICT化も大事でしょう。
どんな人も働いて社会のためになる喜びを与えられているのか。
この国の経済の形がいびつなものになっていくのではないか。もう、そうなっているのではないかと危惧しています。
これからも庶民の心のわかる公明党ならではの施策展開を国、地方3000のネットワークでがんばってまいります。

2018年10月4日
【主張】がん免疫治療 研究の充実で根治へ道開け
がんは、日本人の2人に1人がかかる国民病であり、抜本的対策が緊急の課題だ。
今年のノーベル医学生理学賞受賞が決まった京都大学の本庶佑・特別教授の免疫研究が、根治への道を開くことを大いに期待したい。
免疫治療は、がん細胞を直接攻撃するのではなく、人体に本来備わっている、病気に打ち勝つ免疫の機能を生かすのが特徴だ。そのため、がんの種類に関係なく顕著な治療効果が確認されている。
本庶氏の研究から生まれた画期的ながん免疫治療薬「オプジーボ」は、各国で用いられており、肺や腎臓、胃など一部のがん治療でも使われ始めている。抗がん剤や手術による治療が難しい末期のがんでも効果が示され、多くの患者に希望を与えている。
そして、本庶氏が昨年の公明党京都府本部の文化フォーラムで講演したように、今後の課題は、想定外の副作用を抑えつつ、免疫治療の効果をどう高めるかだろう。
政府としては、研究を支援するための環境整備に、より力を入れることが求められる。既に、2016年度からの5年間で、科学技術イノベーションの関係予算を当初の8兆円から26兆円に増額する計画を進めているが、この取り組みを強化してほしい。
近年、日本人の研究に数多くのノーベル賞が授与されているものの、それらの研究は、1980~90年代の研究費が手厚かった時期に開始したものが大半とみられる。
がん免疫治療の実現も、こうした基礎研究を地道に続けてきた好例である。短期的な成果だけを重視する政策ではなく、腰をじっくりと据えた研究を応援していきたい。
また、人材育成も目配りする必要がある。研究の中心拠点である大学は人件費の削減に伴い、雇用の安定した研究職が減り、非正規の研究者が増加した。職を求めるための事務作業に追われ、将来性のある研究が継続できない事態も起きつつある。
時代を担う研究者が育たなければ、成果を具体化することもおぼつかない。
本庶氏が講演で強調したように21世紀を「がんの終わりの始まり」とすべく、公明党としても医療技術の発展に一層取り組んでいく。

写真は市役所旧庁舎が解体されている模様。
後ろにあるのが新庁舎です。
どうすればこんな巨大なものを壊せるのかと思っていましたが、少しずつ着実に無くなっています。
9月から新しいバス停も。
来年8月には大きな駐車場が完成します。

http://www.city.niiza.lg.jp/site/shinchosya/kensetsukouji-2kaisi.html

市民の皆様にはもうしばらくご不便おかけします。ご了承ください。

やよい通信
ブログバックナンバー
サイト管理者
新座市 野中弥生
nonakayayoi@gmail.com