要望 停車禁止区域 2012年9月25日 戸町ジョイフルそばの交差点です。 ジョイフル側は写真のように、停車禁止区域の白線がありますが、反対車線にはありません。 国道に右折で出る時は、トンネル側から来る車に気をつけるのはもちろんですが、左から来る車にはもっと気を付けなければなりません。 交通量が多く、先に信号があるため、車が止まると塞がれて、結局右折できない状況になります。 この道は、介護施設や学童、保育所の出入り口として利用されております。 今回の相談も学童で送り迎えをする保護者の方からの相談です。 地元の方と連携を取りながら、実現に向け取り組んで参ります。 土井首小学校裏門 坂道の溝ブタと手すり 2012年9月25日 土井首小学校裏門につながる坂道です。 溝ブタや手すりが無く道が狭いため、自動車が脱輪するそうです。 また、豪雨の時など、激しい水の流れを見ようと子ども達が坂の上から覗き込む事もあるとの事。 地元の自治会長さんもすぐに動いていただいきました。 なんとか安全のため対策ができないものか、市も検討しています。 三和 ガードレール取り付け 2012年9月25日 2011年8月、長崎市晴海台の方より、ガードレールが無くもし車が突っ込んで来たら、大変な事になると相談を受けていました。 早速、市に対し対応をお願いしておりました。 先日2012年9月、支持者の方と地域を回っていた時、そのガードレールが取り付けられている事に気づきました。 市民の方の声がまた一つ実現できました。 関係者の皆さん、ありがとうございました。 写真は取り付け後と前の写真です。 農業振興大会 2012年9月11日 琴海文化センターで行われた農業振興大会に参加して来ました。 市内から多くの農家の皆さんが集い意見交換やこれからの農業のあり方などを学ばれていました。 今回なんと言っても感動したのは「奇跡のりんご」で全世界で有名になった木村秋則さんの講演です。 無農薬、無肥料、無除草剤の自然栽培を確立された方です。 あまりにもこれまでの農法と異なり、批判と嘲笑の中、何十年も研鑽と努力を続けこの農法を創り出されています。 ひとつの事をやり通すとはどういう事なのか、新しい事をやり遂げる人間に求められる事は何なのか!教えてていただいた気がしました。 香焼溝ブタ補修 2012年9月4日 香焼の陽香里工房近くの溝ブタの補修ができました。 補修前は,車が通る度にガタンガタンと音がひどく、地域住民の皆さんが騒音で困っていました。 党員さんの連絡で問題がわかり、早速対応する事ができました。 行政の対応も素早く住民の方も大変喜ばれています。 ありがとうございました。 スカイジャンボリー 2012年9月1日 長崎市稲佐山野音で行われたスカイジャンボリーに行って来ました。 2015年NPT再検討会議の長崎市誘致の一環として、世界中から若者が集まる平和音楽祭を検討しており、その参考とするためです。 みんな自由に歌い、踊りまたは座って音楽の時間を過ごしていました。 結構、小さな子供連れの親子が多かったのが意外でした。 2番目の写真はゴミの分別回収の様子です。専門のスタッフを配置し作業されていました。 当たり前ですが、安全な運営が何より大事な事だと感じた次第です。