武蔵野市公明党 大野あつ子 公式WEBサイト

小さな声を 大きく実現!

決算特別委員会が終了しました!

議会、委員会 / 2016年9月27日

初めて委員として参加した決算特別委員会が終了しました。

今年は、暦の関係で、祭日が間に入ったため、21日~27日という長期戦でした。

たくさんの資料を読み、とても勉強になりました。

以下、最後の討論です。

「市議会公明党を代表して、平成27年度一般会計、4特別会計、水道事業会計決算の認定に対し、賛成の立場から討論いたします。

平成27年度は、社会保障と税の一体改革による、社会保障財源の安定化が図られるなか、

経常収支比率も約80%と改善し、堅実な市政運営がされていると考えます。

 

歳入については、納税者の増加や景気の安定などにより増加しており、担税者である市民の皆様方には、改めて深く感謝するところであります。また、市税、国保税等の徴収に関しても、未納者の事情に丁寧に対応されながら、公平な徴収に積極的に取り組まれたことは高く評価いたします。

歳出については、国や都の補助金を的確に受けられるよう事業展開され、補助金が出ないときは、事業を縮小させる等の柔軟な対応をされるながら、着実に執行されていると思いました。

 

これからの地域コミュニティのところで述べさせていただきましたが、ほかの分野でも、わが市は、安定した財力をバックにハード部分や補助金などの制度は、既に、しっかりと構築して頂いている。

今迄は、さあお使いくださいということで市民側にボールをなげていた。しかし、近年は、個人主義的な考えが強くなったこともあり、そのハードと行政の間を結び、それらを有効に使うためのソフトの部分を支援してくれる、コーディネーターの必要性が生じているのではないかということを強く感じました。

 

詳しくは本会議場で申し上げますが、持続可能なまちづくりのためにも、あらたな地域コミュニティの創造を強く望むところでございます。

最後になりましたが、多くの職員の方々の御尽力に改めて感謝いたしまして、賛成討論といたします。」

豊洲新市場盛り土問題について党より説明がありました

東京都 / 2016年9月24日

2016-09-24 公明党東京都本部 議員総会がありました。

席上、豊洲市場の整備問題について

都議会公明党 豊洲市場整備問題対策PT事務局長 伊藤都議より説明がありました。

 

———豆知識———

共産党都議団が、リトマス試験紙を現地で採取した水につけ 青くなったからアルカリ性だーと 騒いでいた件については、

コンクリートというのは、pH 12.6 

(家庭用漂白剤がpH 12.5)

ということで、コンクリートは、強いアルカリ性。どこのコンクリートの上に溜まった水も、強アルカリ性だそうです。

————————————

まず、これまでの経緯は、

9月

10日(土)

○小池知事が緊急記者会見。主要建物の地下で盛り土が行われておらず、空洞になっていると説明

12日(月)

○公明党に対し、市場長が初めて正式に「盛り土をしていなかった」と説明し謝罪

盛り土のない部分

「都議会公明党豊洲市場整備問題対策PT」を立ち上げ

14日(水)

PTが現地視察。水産卸、水産仲卸、青果の3棟の地下に入り、滞留水を確認。動画でマスコミに初めて公開。採水・検査機関に調査依頼

20日(火)

○PT会議、調査分析・方針検討。党独自の水質調査結果を発表

21日(水)

第2回現地調査。青果棟地下空間の水位変化、地下水位計測状況など調査

機材搬入口を確認

小池知事に計画変更経緯の調査、正確な情報の随時提供など5項目を申し入れ

23日(金)

○第3回現地調査。加工パッケージ棟、管理施設棟等を他党に先駆けて初調査。採水・検査機関に調査依頼

 

都議会は、豊洲新市場に盛り土がされていないことは一切知らされておらず、小池都知事の記者会見で初めて知ったということでした。しかし、あれだけの大規模工事で議会が知らないということがあるのだろうか?というのが、私の疑問でした。議員総会の中の質疑で、わかったことは、都議会公明党は、工事中の現地も視察し、2009年から2016年まで豊洲市場の土壌汚染対策について、本会議、経済港湾委員会、特別委員会などで30回以上の質疑をしたが、きちんと盛り土をしているので大丈夫だとという答弁がかえってきていて、まさか、東京都がウソの説明をしているとは、考えなかったということでした。

確かに、議会で「~検討します」とかは、実現しないことのほうが多いですが、「~実施しました」と言われたら、あーやったんだなと思いますよね。また、予算の審議では、金額などの提示はあるが、詳細な図面は提出されなかったそうです。

直近の質疑としては

——引用——

2015-03-17 平成27年経済・港湾委員会 にて

http://asp.db-search.com/tokyo/ ;議事録検索

 

都議会公明党の 木内議員が

(質問の一部)

都が行った土壌汚染対策工事の具体的な対策の内容、また、その工事の完了を確認した手順について、明らかにせよ。

 

(答弁の一部)基盤整備担当部長

豊洲新市場用地における土壌汚染対策は、我が国を代表する学識経験者により、科学的知見から、人が一生涯この地に住み続けても健康への影響がなく、生鮮食料品を取り扱う市場として食の安全・安心を十分確保するものとして提言を受けた万全な対策でございます。

具体的には、ガス工場操業地盤面から下2メートルまでの土壌は、汚染の有無にかかわらず全て入れかえ、その上に2,5メートルの盛り土をすることに加え、操業に由来する汚染土壌を全て掘削除去し、汚染地下水は70年間、一日2リットルの地下水を飲用しても健康に対する有害な影響がない濃度として法に定められた基準値以下に浄化するなどの対策を実施したものでございます。

こうした対策工事が確実に履行されたことについて、昨年11月に開催した技術会議において、汚染土壌が所定の深さまで確実に除去されたことを示す測量記録及び工事写真、除去された土壌が適切に運搬されたことを示す運搬記録などに加え、汚染地下水の対策完了時に実施した水質分析結果が基準値以下であったこと、さらには、対策完了後、一定の期間を置いて、対策効果を確認するため実施した大気、地下水、土壌の調査結果が全て法令等で定められた基準値以下であったことを示す分析結果など、客観的なデータに基づき確認を受けたものでございます。

こうしたことから、都としては、豊洲新市場用地の安全性が確認できたものと認識しております。

————————————

議事録に確かに残っています。

 

都議会公明党は1963年6月、し尿運搬船の汚物タレ流し問題の追及を開始し、し尿処理船の船底に入り、激しい悪臭の中、不法投棄の証拠をつかみ、東京都のウソを暴きました。この「現場第一主義」「調査なくして発言なし」の原点にかえり、しっかりと豊洲新市場の問題について対応していくとの、強い決意が述べられました。

都議会公明党の原点

 

議員は、都民のまた市民の代表として行政と対峙しているので、知らなかったでは、やはりすまないと思います。自分自身も身の引き締まる思いです。常に、神経を張り巡らせていなけばいけないのだと思います。その上で、問題が起きた時は、即座に、現地を調べ、対応策を練る。そのスピード感が大事であると考えます。

今、都議会公明党の皆さんは議員団一丸となって、原因解明と、今後の対応を決めるため奔走してくださっています。

わかったことは、公明新聞にも随時、載せてくださるそうです。

また、私たち議員ルートで情報がありましたら、ブログに書いていきたいと思います。

 

建設委員会2016-09-14

議会、委員会 / 2016年9月17日

2016-09-14 建設委員会

議案第66武蔵野市水道部企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部を改正する条例

http://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/014/078/giandai66gou.pdf

 

議案第67号 市道の認定について

http://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/014/078/giandai67gou.pdf

 

議案第68女子大通り幹線管渠更生工事請負契約

http://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/014/078/giandai68gou.pdf

 

下水道長寿命化計画に従って 5年計画(平成25年~29年)平成30年度までかかる見込み

○工事は、70%程度完了予定で、計画より遅れている。

原因は、従来雨が降らない2-3月に、雨が多く、工事が出来なかったためである。

○費用が膨らんでいる

予定を立てた時点では 工事単価をm175万~180万と見積もっているが

工事費が10-15パーセント上がっているということが、7h27、h28 はメートル単価が195万~200万になっている。

平成23年度 武蔵野市下水道長寿命化計画では、5か年の総事業費、14億3340万円としているが、実際はどうなのか

16億1200万円と見込んでいる。

○補助金について

半分の補助が見込めるとあるが

h26年の議事録では、補助金が3分の1くらいしか出ないかもしれないというやり取りがなされているが、その後、補助金の割合はどのようになっているのか

3分の1程度しか来ていないので、申し入れをするとともに、工事区間を短く区切り、次年度に回して、次年度また補助金をもらうということにしている。

 

議案第69平成28年度武蔵野市一般会計補正予算(第3回)

http://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/014/078/giandai69gou.pdf

歳出 8款土木費 1住宅管理費 16工事請負費

市営住宅 リフォーム2件、外構工事2件 2,300,000円

 

行政報告

◆バリアフリー基本構想の中間評価

http://www.city.musashino.lg.jp/shisei_joho/machizukuri/barrierfree/1008565.html

 

◆吉祥寺北町自転車保管場所の閉鎖

吉祥寺駅の撤去自転車は、中町自転車保管所で保管する。

事務報告書 p304 撤去自転車

平成23年 18138台 ➡ 平成27年 4885台

大幅に減少していることがわかる。

この、跡地は、障害者入所施設の用地となる。

 

厚生委員会2016-09-13

福祉 議会、委員会 / 2016年9月13日

2016-09-13 厚生委員会

待ちに待った、障害者入所施設の建設用地が決まったとの報告がありました!

これまで、武蔵野市内には、障害者の入所施設がなく、関係者からは何とかしてほしいというお訴えをたくさん伺っておりました。しかし、国の方針としては、地域包括ケアシステムを確立し在宅介護をすすめるという方針だったので、入所施設の建設計画がなかなか前に進まないかんじでした。

関係者の皆さんの、粘り強い働きかけにより、ついに、市内初の障害者入所施設が生まれそうです!

場所は、吉祥寺北町の自転車保管場所です。平成31年2月開所で40床の予定。

市内初の障害者入所施設整備について

 

議案第69号 平成28年度武蔵野市一般会計補正予算

臨時給付金等支給事業について

支給率が当初見込みを上回ったため補正を行う

障害・遺族年金については、高齢者むけの給付金を受給した方を除くため人数が少なくなった

http://www.2kyufu.jp/

B型肝炎予防接種が始まります。

4〜6ヶ月間に3回の接種を行うことで、B型肝炎と将来の肝がんを予防できるとされています。

ラテックスアレルギーの人はNG

http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/boshihoken/yoboseshu/1013279.html

 

議案第70号 平成28年度武蔵野市介護保険事業会計補正予算

陳受28第38号 障がい者虐待防止の強化等を求めることに関する陳情 不採択

陳受28第41号 武蔵野市におけるバランスのとれた受動喫煙防止対策に関する陳情

陳受28第43号 東京都武蔵野市における、バランスのとれた受動喫煙防止対策を求めることに関する陳情

陳受28第44号 武蔵野市における受動喫煙防止対策に関する陳情

陳受28第34号 受動喫煙防止条例を制定することに関する陳情

 

行政報告

武蔵野市シニア支え合いポイント制度の試行実施について

武蔵野市障害者福祉センターの指定管理者制度の導入

 

文教委員会2016-09-12

文化・教育 議会、委員会 / 2016年9月13日

2016-09-12 文教委員会

10時から夜11時くらいまでかかる、活発な質疑となりました。

大野田小学校の生徒数増加が予想されることによる、校舎増築は、建設予定地がビオトープであることなどから、反対意見が寄せられました。しかしながら、公教育で児童の教室がないという事態は避けなくてはいけないので、予算は可決という判断でした。

ただ、桜野小学校でも増築が繰り返された経緯もあるので、児童数の推計をもっと的確に行うべきではないか。また、大野田小学校は、5クラスの学年があるマンモス校になっているが、隣の千川小学校は、学年2クラスであることから、早期に学区の見直しが必要ではないかという意見が多く聞かれました。

 

また、東町1丁目に建設予定の保育園に関しては、陳情者より、委員に分厚い資料が渡され、事業者が都市計画法違反で行政指導を受けているなどの問題点が指摘されました。

事業者に不安はあるものの、東部地域に保育園を開設しなくてはいけないことも喫緊の課題であるので、継続審議となりました。

この質疑の中で、行政から、現在東町1丁目の保育園建設は、止まっている状態であるが、これは、陳情にようものではなく、近隣住民の合意をとるためであるとの説明がありました。

 

議案第65号 武蔵野市武蔵野ふるさと歴史館条例の一部を改正する条例

土曜日が開館されます

 

議案第69号 平成28年度武蔵野市一般会計補正予算(第3回)

ピノキオ幼稚舎吉祥寺園 開設

学童クラブの整備

大野田小学校の増築

3対2で可決

 

陳受28第46号 東町1丁目交通課題のある「宮本小路」に面する有限会社ベンダーズによる「隣接住民合意なき」認可保育所設置の「都への計画承認申請」見直しに関する陳情

陳受28第47号 宮本小路に面する保育園設置見直しに関する陳情

会期中での継続審議となりました

 

陳受28第48号 大野田小学校校舎増築計画の見直しに関する陳情

3対2で採択

 

行政報告

第3回定例会で一般質問します

議会、委員会 / 2016年9月5日

2016-09-05 本日から9月30日まで第3回定例会です。
一般質問のテーマは
子どものSOSをキャッチできる仕組みづくりを望む等について
7番目なので、今日の18時~19時ころでしょうか
ネット中継は以下

http://www.musashino-city.stream.jfit.co.jp/
また、決算特別委員会も開催されます。今回は、初めて委員としての参加です!
しっかり勉強して望みたいと思います。

子どものSOSをキャッチできる仕組みづくりを望む等について

(要 旨)

少年の痛ましい事件が繰り返され胸が痛みます。加害者を止めるすべはなかったのか、被害者へ救いの手を差し伸べることはできなかったのか。私たち、大人の責任は、重いと考えます。

子どものための事業は、未来への投資です。武蔵野から、きらきら輝く子どもたちがどんどん巣立っていけるよう、有効な投資をお願いします。

さて、武蔵野の子どもたちのことを思うと、利発で礼儀正しい子どもたちの姿が目に浮かびます。

ただ、この子たちは、心の中でたくさんの我慢をしているのではないでしょうか。

1、学校教育の現場について

①武蔵野市における、平成3年~現在まで(5年ごと)、在職者に占める病気休職者及び精神疾患による病気休職者の割合の推移を伺います。

②武蔵野市における、平成3年~現在まで(5年ごと)、精神疾患を理由とする離職教員数を伺います。

③「地域コーディネーター」の活動の今後の予定を伺います。

④「地域コーディネーター」と「学校支援コーディネーター」情報共有はどのように行われているのか。データベース化の予定はあるのか伺います。

⑤「学校支援コーディネーター」は、企業・大学・NPO法人など外部組織と日常的に情報交換できる状況であるか伺います。

⑥教員の負担を軽減し、教育の質を高める、「チーム学校」への取り組みの進捗状況は、いかがか。教員の皆さんが多忙感を解消できるまでには、何年くらいかかると予測するか伺います。

2、子どものSOSをキャッチする仕組みづくりについて

①現行の窓口で待っているだけの支援で、子どものSOSはキャッチできるでしょうか。議会のなかでも、何度も子どもの貧困問題が問われていますが、遅々として支援の手が伸びていないのではないでしょうか。見解を伺います。

②「子ども食堂」など暖かい食事をしながら、自然に異世代交流が行われ、子どもたちの声をキャッチし、寄り添う事業が少しづつ広まり、武蔵野にも「みかづき子ども食堂」さんがオープンしたことは喜ばしいことだと考えます。今後、市として積極的に「子ども食堂」を推進するお考えはないか伺います。

③子どもの声は、畳の上でゴロゴロしながら、心が通ってから聞こえてくるのではないでしょうか。教室で対面していれば、子どもは、よそゆきの顔になるのではないでしょうか。学校で子どもの声がじゅうぶん聞けるだけの余裕があるとお考えか見解を伺います。学校でも家でも本音が言えず我慢している子どもたちは、たくさんいるのではないでしょうか。そういう声を発さない子たちを救う手立てを大人は考えなくてはいけないと思いますが見解を伺います。

3、駅ナカ期日前投票所について

期日前投票所が3駅圏それぞれに設置されますが、中部地域だけ、駅から遠い市役所が期日前投票所なっています。しかしながら、ムーバスなどの公共交通機関は、駅に行くように路線を設定しているので、市役所は、決してアクセスの良い場所ではありません。

ただ、車の乗降スペースが広いために、車いすなどを使用する方には、有効であると考えます。そこで、市役所は、市内共通の期日前投票所と位置づけ、中部地域の有権者の皆様のためには、JR三鷹駅に期日前投票所を設けてはいかがでしょうか。

毎日9万人以上の方が「選挙」を意識することは、すばらしい広報効果があるのではないでしょうか。JR三鷹駅構内に期日前投票所を開設することについて、ご見解を伺います。