2011.10.20(木)

10:00~16:00.決算特別委員会/市民福祉分科会、22年度決算審議
私からは以下の質問をしました。

【市民部】

 総務管理費 

2款1項14目広報広聴費 みんなの松山わいわいトーク

Q.開催回数45回。参加市民は何人か?

Q.実施期間の設定は、どうして設けたのか?

Q.わいわいトーク参加者の感想は、「市の人が来てくれて、丁寧に説明してくれて、大変に良かった」と概ね好評。市長自らタウンミーティングで市民の中に入る努力をしている。わいわいトークは市民と市職員が直接触れ合う良い機会。今後の取り組みの考えは?

2-1-21支所費 行政連絡員運営事業

Q.行政連絡員の業務は何か?

Q.連絡員は何人で、どこに配置されているか?

Q.最近の動向として、行政マンが出先でモバイル機器を活用して、その場で手続きを行うような行政サービスもあるようだが、現状の連絡方法は? また、今後ipadなどモバイル機器を活用する考えはあるか?

 社会福祉費 

3-1-1社会福祉総務費 平和記念広場維持管理委託料

Q.道後温泉から上った道後姫塚の一角にあり認知度は高くはないと思われる。広場の趣旨、設置の経緯は?

Q.広場資産額は?

Q.広場の活用は?

3-1-4市民生活費 市民相談処理状況

Q.一般相談3,325件 相談内容の傾向は?

Q.応対者は誰か?

3-1-4市民生活費 市民交通傷害保障事業 2860万円

Q.加入保険料の総額2500万円、支払いが2800万円。その他の経費で補填をしているということか?

Q.補填の額は近年、どう推移しているか?

Q.支払いが重複する(度重なる)方はいるか?

Q.民間の保険に加入できない方も多く加入されているようであり、保険は「安心」にもつながるので、健全経営で継続を図っていただきたい。

3-1-7市民活動推進費

Q.立ち上がり支援補助(9団体)の内容。成熟促進支援補助(5団体)の内容。応募団体や事業の要件は?

 

【保健福祉部】

 社会福祉費 

3款1項13目老人福祉費 地域福祉サービス事業 600万円

Q.事業の内訳は?

Q.登録ボランティア数、稼働に関してここ数年の動向は?

Q.最近流行のポイント制。お元気な高齢者のために、介護保険料軽減の「お元気ポイント」も提唱されている昨今。ボランティアでポイントが溜まり、ポイントを換金あるいはサービス利用できる「地域福祉サービス事業」についてはもう一度光が当てられてもいいが、この事業の存在を知らない方も多い。再度の普及に関する考えは?

3-1-16老人福祉センター費 4800万円

Q.実施している事業は何か?

Q.より多くの市民に利用していただく、公平性の視点は?

3-1-18心身障害者福祉費 総合相談窓口事業

Q.障害種別ごとの利用状況は? また、実人数は?

Q.就職実績についての内訳は?

Q.市での雇用実績は?

3-1-18心身障害者福祉費 GH等建設補助事業 2650万円

Q.内訳は?

Q.関連して、GHの住まいの場として民間賃貸の利用状況は?

Q.住まいの場の確保として、民間賃貸は契約が明確であり、しかも安価、資産管理も明確。今後のGH整備における方向性は?

 児童福祉費 

3-2-1児童福祉総務費 子育て支援総合コーディネート事業

Q.事業の内訳は?

Q.コーディネート件数は、相談件数?

Q.コーディネートでは支援計画書を作成するのか?

3-2-2児童措置費 家庭的保育モデル事業 約2000万円

Q.保育ママの人数、待遇は?

Q.利用料は?

Q.「待機児童解消の一方策」との評価だが、15人の児童は妥当な人数なのか?

Q.モデル試行して、今後は拡充する方向と考えてよろしいか?

 保健衛生費 

4-1-3狂犬病予防費

Q.県愛護との役割分担はどうなっているか?

Q.殺処分された犬・猫は何体か?

Q.愛好家の方々には殺処分に対する抵抗感は強い。「生かす」方向に振り替える方策はないか?

Q.「最後まで世話をする」というペット愛好家のモラルが最も大事だと思われるが、啓発等の取り組みはどうか?

 保健所費 

4-2-3保健事業費

Q.歯に関する検診・相談で、特別な対処や治療が必要なケース「特殊歯科」に関するものは何件か?

Q.その場合の対応はどのようになるか? どこにつなぐか?

4-2-5予防接種費 子宮頸がん等ワクチン接種事業 1億1千万円

Q.接種率は1割未満だが、実際に消化した支出はいくらか?

 

◎ 国民健康保険事業勘定特別会計

Q.保険給付費350億円。1日当たり1億円。

①この現状をどう考えるか?

②持続可能性という観点から、今後の改善策はないか?

③また、自治体から国・県に要望すべきことはないか?

コメントは受付けていません。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
松山市 吉冨健一
mossissienoyosi@yahoo.co.jp