昨年より、松戸の子ども達の夢を応援する「夢フォーラム」が開催されております。
今年は、スペシャルゲストにトライアスロンの元日本代表 田山 寛豪氏をお迎えしました。
オープニングは、全国大会で入賞されたチアダンス Candy Girls の皆様のパフォーマンスです。幼稚園生から中学生までのチームです。一つ一つのパフォーマンスに拍手。息の合ったパフォーマンスに大歓声でした。素晴らしいパフォーマンスありがとうございました。
夢に向かって頑張っている児童・生徒さんの表彰がありました。小学生の部 24名1団体(31名) 中学生の部 11名8団体(415名) すごいなー すごいなーの一言、こんなに頑張っている子ども達に大拍手。これからも夢に向かって頑張って欲しいです。おめでとうございます。
次に、子どもモニターの皆様の「私たちの提言 放課後過ごしたい場所」の発表です。子どもモニターは1年間、イベントなどのお手伝いや新聞の発行などの活動をしています。
使用料金のことや学習エリアに勉強を見てくれる大人がいるなど、子ども達の視点でみた具体的な提案に対し、副市長の批評では今後の課題にしていくとのことでした。必ず取り入れてくださいね。
最後に、スペシャルゲスト トライアスロンの元日本代表 田山 寛豪氏の講演です。
04年アテネから、北京、ロンドン、リオのオリンピックに出場。07年W杯での優勝、全日本選手権では14個のメダル獲得。トライアスロンに巡り合い、目標を持ち、夢に向かって挑戦することができました。
うまくいかないことが続いた時に、監督から言われたことは、自分が変わるために練習以外のことに頑張ってみようと。最初はできなかったが、意識して挑戦してみた。①挨拶 ②掃除 ③本を読む ④自分の夢をイメージする ⑤毎日日誌を付ける 結果ばかり求めるのではなく、どんな時にも強い選手になるために、練習以外への挑戦は必要なことでした。
自分を変える何かをみつけてもらいたい。小さな事をコツコツとやることが、チャンスが来た時に、そのチャンスを活かすことにつながります。チャンスを活かすための準備をしてきたかどうかが大事です。
どうか、あきらめるのではなく、夢を実現するために、頑張ってください。応援しています。
エンディング 松戸市立小金中学校 科学部は2017年、ロボカップ世界大会に出場し、世界一に輝きました。おめでとうございます。
科学部は、ロボットサッカーや自然科学研究にも取り組んでいます。世界大会でのパフォーマンス、サッカー実技を見せていただきました。サッカー、見事ゴールしました。
ぼくの夢、わたしの夢、実現に向けて頑張ってください。応援しています。