「障害者差別解消法」 施行に向けての取り組み 平成28年3月3日

保育園

法の施行を受け、本市では具体的にどのように対応されるのかお聞きします。①市民への周知と、障がい者への「合理的配慮」について、職員の研修、意識啓発、対応要領の作成をどのように進める予定ですか。②障がい児への支援として、保育園での受け入れ状況と今後の課題、人材確保に向けての取り組みを伺います。

 

 

 

 

 

 

聴覚障がい児への支援拡充 平成27年12月3日

汎用_00660_jpg

 聴覚障がい児への支援が十分とは言えない状況のもと、次の点について①身体障害者手帳の対象とならない軽度・中程度の難聴児に対して、補聴器購入時に市単独の助成制度を導入する考えについて②学校での難聴児の現状と支援策について

その他質問 ・マイナンバー個人番号カードを利用した住民サービスの展開について

 

 

 

 

 

災害時支援物資供給の円滑化 平成27年9月3日

防災品

東日本大震災の際、災害支援物資の集積所での滞留や避難所での不足など、多くの困難が生じました。今後予想される巨大地震等に備え、物資を適時適切に届けられる体制をより強化する必要があります。本市の現状と課題、物資供給に関しての他団体との協定、特に物流の業界団体、物流事業者との協定が必要と考えますが現状についてお伺いします。

 

 

 

 

 

学校における子育て支援策の拡充 平成27年6月4日

楽しい学校

1、第3子以降の支援策拡充について①学校における第3子以降の人数と現状の支援策について②第3子以降給食費の無料化について 2、就学支援費を3月に前倒しして支給する考えについて 3、入学祝い品のランドセル利用の現状と、辞退した保護者に代替祝い品を支給する考えについて

 

 

 

 

 

 

地 方 創 生 戦 略 の 推 進  平成27年3月2日

444

「 少 子 高 齢 化 の 進展 に 的 確 に 対 応 し 、 人口 の 減 少 に 歯 止 め を かけ る と と も に 、 東 京 圏へ の 人 口 の 過 度 の 集 中を 是 正 す る 。 」 こ と を主 な 目 的 と し て 「 ま ち・ ひ と ・ し ご と 創 生法 」 が 成 立 し ま し た 。こ れ を 受 け て 本 市 で の戦 略 策 定 に 向 け て の 取り 組 み を 伺 い ま す 。

① 戦 略 を 立 て る た め の人 材 確 保について② 結 婚 ・ 出 産 ・ 子 育 て・ 教 育 の 環 境 整 備 と「 子 育 て 世 代 包 括 支 援セ ン タ ー 」 整 備について③ 中 小 企 業 活 性 化 ・ 定住 化 促 進 対 策について④ 周 辺 市 町 村 と の 連 携について

 

 

 

 

 

特別支援教育の充実  平成26年12月3日

地域力学校4-

①支援員の配置状況と今後の増員の予定について

②通級モデル事業の現状と中学校への導入について

③教職員の研修充実についての取り組みについて

④園、学校、家庭、関係機関との連携強化について

 

    その他質問 ・子宮頸がん細胞診とHPⅤ検査併用検診の導入

 

 

 

 

 

地域の防災・減災対策への取り組み 平成26年9月3日

00670①国土強靭化地域計画の策定推進について・インフラなどの脆弱性評価・弱者に配慮した被災者への支援体制整備と防災教育への取り組み

②地域の特性に合わせた地区防災計画の策定推進について

その他質問 ・市民サービス向上のための取り組み

 

 

 

 

24時間AEDで命を守る仕組みづくり 平成26年6月10日

iwai_01_農業・酪農①公共施設・民間施設に設置してあるAEDを登録し、市民への貸し出しができる制度の構築についてお伺いします。

②コンビニエンスストアーにAEDを設置し 、24時間いつでも使用できるような体制づくりについての考えをお伺いします。

その他質問 ・内水氾濫対策の推進について

 

 

 

 

代読・代筆支援の充実  平成26年3月5日

00930

①視覚障がい者や、視力が低下した 高齢者の方を対象とした、 代読 ・ 代筆などの 「読み書き支援」の必要性は今後一層高まると考えられます。本市においても、プライバシーを確保できる専門の支援員の養成に取り組むなど、代読・代筆支援を必要とする方のニーズに応じて、いつでも受けられる仕組みづくりを推進していただきたいと考えますがいかがでしょうか。

 

 

 

 

ひとり親家庭への寡婦控除みなし適用を求める 平成25年12月4日

①本市における非婚の母子・父子家庭の生活の現状をどのように把握しているのか。

②ひとり親家庭への寡婦控除みなし適用で保育料を算定することを求める。

 

 

 

 

 

地域包括ケアシステムの現状と今後の取組み  平成25年9月4日

 ①介護と医療の連携②24時間対応の訪問介護・看護サービスの取り組み③介護予防に向けた取り組み④見守りや生活支援、認知症に対応した権利擁護事業の現状⑤地域力・住民力を生かした取り組みの現状と今後の課題について問う。

 

 

 

 

学校にヘルメットの配備について  平成25年6月7日

巨大地震に備え、本市では公立学校の耐震化は100%済んでおります。しかし地震による落下物や転倒物から子どもたちを守るために、非構造部材の耐震化と併せて、学校にヘルメットを配備し、子どもたちの安全を守ることについて問う。

その他の質問  ・発達障害への支援充実

 

  

 

 

液状化対策の推進について  平成25年3月5日

①液状化の被害想定について②線状構造物、ライフライン、公共建築物の液状化対策の現状と復旧対策③戸建て住宅への対策について問う。 

 

 

 

 

 

 

 

公共施設の効率的な管理運営について  平成24年12月6日

 ①「公共施設のあり方基本方針」を基にPRE戦略を導入していく考えは②学校施設の老朽化対策③保育園の耐震化・老朽化対策について問う。

その他の質問 ・総合型地域スポーツクラブの効果的な事業運営

 

 

 

 

放課後子どもの対策の充実について 平成24年9月6日 

放課後児童クラブの拡充(1)現在の状況と、対象児童を高学年まで拡充していく考えは。(2)西枇杷島地区の開設場所を、小学校に隣接している施設へ変更する考えは。放課後子ども教室の拡充①今後増設の考えは。②実施時間の延長・対象学年の拡充について問う。

その他の質問  ・SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を使った情報発信力の強化

 

 

 

 

 

空き家対策の強化について  平成24年6月8日

 

人口減少が進む中、全国的に空き家が増え続けています。市民生活の環境保全、防犯、防災の観点から対策の強化を求めます。①市内の空き家の状況をどう把握しておられますか。②相談・対策窓口の一本化を。③「空き家対策条例」制定の考えは。④空き家の再生・活用、除去作業の推進について問う。

 その他の質問  ・高齢者の熱中症対策

 

 

 

 

 

 

 

 

地域防災力の向上について  平成24年3月6日

 

①津波対策の一環として、沿岸部の自治体では、公共施設や電柱などに海抜表示板の設置が進んでいます。本市でも住民の防災意識の向上のために標高値の表示について②ハザードマップ・逃げ時マップの活用促進について③地域では自治会レベルでさまざまな活動やお祭りが行われており、その中に防災活動を取り込む、「防災の日常化」の推進について問う。

その他の質問 ・熱中症対策として学校にミストシャワーの設置を

 

 

 

指定管理者制度の現状と運用の在り方について  平成23年12月6日

① アルコ、カルチバについて、指定管理者制度導入による効果と、評価、モニタリングの現状は。また、議会での中間チェックについての考え方は。②夢広場はるひについて、指定管理者に求めた水準と、今後のモニタリング、評価の方法について問う。

 

 

 

 

交通弱者対策の充実について  平成23年9月6日

 交通弱者対策は自治体にとって大切な課題です。本市のコミュニティバスの現状と今後の取り組み、高齢者への対策の充実についてお聞きします。①バスの利用状況と運用コスト②路線の充実と利用者増への取り組み③ 高齢者へのタクシー料金助成制度の導入について問う。

その他の質問  ・ がん検診にピロリ菌検査の導入を

 

 

 

 

 

 避難所となる公共施設の整備について  平成23年6月9日 

①避難所としての整備状況と今後の取り組みは。②国などの財政支援制度を活用して、学校の防災機能の向上を。③避難所開設時に備えた事前準備の現状は。④避難所運営マニュアルの作成と地域住民と一体となった運営の検討について問う。

の他の質問  ・ 民間住宅の耐震化

 

 

 

 認知症高齢者への支援拡充について 平成23年3月2日

高齢者の徘徊による事故が増加する中、①本市における高齢者徘徊事案の発生状況。②現在の取り組みと今後の支援策拡充について問う。

 

 

 

 

 

 

自転車の安全対策について  平成22年12月6日

自転車が加害者となる「自転車対歩行者」の事故がこの  10年間で約3.7倍に増え看過できない状況にあります。  ①交通安全教室の実施状況、自転車保険の加入促進の取り組みは。②3人乗り自転車の購入補助と貸出し事業について問う。

その他の質問  ・期日前投票所の増設と宣誓書の事前記入

 

 

 

 

 

  

防災力の強化へのサポート充実について 平成22年9月6日

 

市民一人一人の防災力の向上が重要であると言われています。地域防災計画の中でも、防災思想の普及や一人一人の防災基礎体力の向上、スペシャリストの発展確保が挙げられていますが、現状での取り組みについて問う。

その他の質問 ・空き家対策

 

 

 

 

独死ゼロをめざす施策の推進  平成22年6月10日

【質問】孤独死ゼロを目指して、①本市の実態と現在行っている事業の利用状況は。②今後の取り組みと、各機関、地域の連携、社会資源の活用について問う。

その他の質問

・放課後子ども教室の拡充

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
清須市 林真子