Menu

  • Home
  • プロフィール
  • 実績
  • 政策
  • 一般質問
  • 活動のお知らせ
  • ブログ
  • ご案内

北秋田市議会議員たけだ浩人の活動より

実力?

2011年7月7日

日ハム:ダル 11勝
楽天:田中 9勝
どちらもアップ・アップ〓でも勝利投手です。
実力?それとも…運?
田中は今期最悪の3失点

またも裏切った総理…

2011年7月7日

海江田大臣かわいそう!公明党の秋野公造参議から励まされ、少しは元気が出ましたか?
菅総理は、人格異常?統合失調症?認知症?…わかりません!私の知り合いにはこの類いの人種はいません。
民主党を選んだ人の責任は大きいですよ!どうするですか!衆議院選挙の際に政権運営を任せられるかどうか?よく考えもせずいい加減な投票行動したから結果的に政権を取ってもこの体たらくです

第2回北秋田支部懇談会

2011年7月7日

昨日は阿仁地域において公明党・北秋田支部懇談会を行いました。参加者数は12名でした。私からは、「公明党最近の活動状況のDVD上映」と「6月定例議会報告」「議会の役割」などを話させていただきました。

参加者の皆様からも介護関係・医療費・市民病院・内陸線などなど多岐にわたり、大変参考になるご意見を多々伺いました。対応が必要な3案件については、今朝役所に連絡して確認し当事者の方へ伝えました。アンサーは出来るだけ早い方が良いですから・・・。

次回は上小阿仁で開催予定です!!

被災者に寄り添う??

2011年7月4日

松本龍復興担当大臣が、思いやりの欠片も無い発言をしました!指摘され陳謝するぐらいなら最初から「ちゃんとやれよ!」と言いたい。菅総理の任命責任が問われるのは当然ですが、人材不足も指摘されております。
民主支持層の皆様はいかがお考えになりますか?

PC講習会

2011年7月4日

110704_120735.JPG 
 
携帯から投稿しました!いかがですか?

県本部PC講習会に参加

2011年7月4日

秋田テルサにてAM10時から開始されました。午前はHP作成の研修でした。私は既に作成済みですので確認のため受講致しました。午後からは、「公明党独自」のツール研修です。夕方までかかりそうです!

今回携帯電話から投稿できる術を教わりました。今後は出先からでも投稿出来ます

市議会街頭報告

2011年7月3日

街頭で議会報告

旗持ちいらず

街頭で6月定例議会の報告を市内10ヶ所にて行いました。所要時間は1ヵ所で20分くらいでしたか・・・!

今日は蒸し暑くて大変でした!写真の「旗持ちいらず」はなかなか良いアイディアでしょう

開かれた議会への記事を読んで

2011年7月1日

7/1付けの秋田魁新報社の『地方点描:開かれた議会へ』を読んで胸がすく思いが致しました。以下抜粋して掲載致します!読者の皆様はどのように思われますか?ちなみに私も広報公聴委員会の委員です 

【北秋田市議会の腰の重さに少々がっかりした。3年前から検討し、6月定例議会でようやく決まった議員定数削減のことではない。こうした重要案件を含め、採決した議案に対する各議員の賛否を「市議会だより」に掲載するかどうかの決定を先送りしたことだ。開かれた議会を標榜(ひょうぼう)しながら、この判断は理解し難い。

 議会運営委員会は6月定例会中の23日、議会だよりを担当する広報広聴特別委員会から提起された掲載について協議したものの、結論は出なかった。各会派で検討し再び議運で協議するとしたが、会期中に再び取り上げられることはなかった。米澤一委員長は閉会日の本会議で「内容や体制などさらに細かい検討を重ねることになった」と述べるにとどまり、先送りの理由は判然としなかった。

県議会は6月定例会から各議員の賛否を県議会のホームページで公開する。県内13市議会では、現在、能代市だけが議会だよりに掲載。横手、仙北の両市議会は6月定例会の結果を載せる次回発行分から載せる。北秋田市議会の広報広聴特別委も、6月定例会の結果掲載に向けて準備を進めてきたのだが、今のところ次回議運の予定は決まっていない。

 市の施策は通常、議会の決定を経て実施されるが、いつも満場一致とは限らない。本来は本会議を傍聴しなければ分からない議員個々の賛否が、議会だよりに掲載されれば、有権者が選挙で票を投じる際の判断材料にもなるだろう。賛否の掲載は、こうした市民への情報提供にとどまらず、議会改革に向けた議員たちの意欲を示すことにもつながると思うのだが】

  • 前へ
Twitter
@komei_koho からのツイート
最近の記事
  • 梅雨明けと街頭演説
  • 防災ラジオ導入へ
  • 広報公聴特別委員会所管事務調査
  • 北秋田市へのふるさと納税が過去最高!
  • 12月定例会が終わりました!
ブログバックナンバー
  • 2016年7月 (2)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年9月 (1)
  • 2012年11月 (1)
  • 2012年10月 (1)
  • 2012年9月 (8)
  • 2012年8月 (3)
  • 2012年7月 (4)
  • 2012年6月 (5)
  • 2012年5月 (5)
  • 2012年4月 (10)
  • 2012年3月 (5)
  • 2012年2月 (7)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (6)
  • 2011年11月 (11)
  • 2011年10月 (10)
  • 2011年9月 (11)
  • 2011年8月 (12)
  • 2011年7月 (18)
  • 2011年6月 (20)
  • 2011年5月 (2)
  • 2011年4月 (2)
  • 2011年3月 (2)
  • 2011年2月 (4)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (7)
  • 2010年11月 (15)
  • 2010年10月 (17)
  • 2010年9月 (4)
外部リンク
モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
サイト管理者
  • たけだ 浩人
  • h.takeda@otoku.gmobb.jp

Copyright c 2010 たけだ 浩人. All Rights Reserved.