モバイルサイトQRコード
QRコード対応の携帯電話をお持ちの方は画像を読み込んでいただくことでモバイルサイトにアクセスできます。
Twitter
ブログパーツ
公明党広報
サイト管理者
川口市 萩原一寿
dtmp-a0509ka@diamond.broba.cc
バックナンバー 2014年 9月

27日午前長野県と岐阜県の境界とする御嶽山(3067メートル)が噴火をしました。29日時点に死者12名、心肺停止が24名と報道されています。29日時点では約500人以上の体制で捜索活動を開始しました。亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。


又、公明党の長野県本部、岐阜県本部は、27日、それぞれ県代表を本部長とする災害対策本部を設置しました。翌28日には、党本部に「御嶽山噴火災害対策本部」が設置され、当日、漆原良夫本部長代理と長沢広明事務局長、平木大作事務局長は、御嶽山の東側に位置する長野県木曽町に急行しました。


一行は、木曽町の原久仁男町長から救援活動の状況を聞き、原町長は救助活動の現状について、登山者の正確な数や身元が分かっていないとした上で、「自衛隊と消防関係が早く来てくれて助かっている」と述べた。今後 の課題として「農業被害がかなり出そうだ」と指摘し、観光面では南木曽町で起きた土石流災害に伴う観光客の激減に噴火が追い打ちをかけることを懸念し、支 援を求めた。(29日付け公明新聞から抜粋)


火山予知連絡協議会は28日、今回の噴火規模について、1979年と同様の「水蒸気噴火」との見解を明らかにしました。噴火はマグマが直接噴出する「マグマ噴火」と、地下水がマグマに熱せられて起こる「水蒸気噴火」に大別されます。今回は、半月前から山頂付近での地震活動の 活発化は確認されていましたが、ほかに噴火の前兆はなかった。複数の専門家は予兆をつかむことが難しい「水蒸気噴火」と考えられると指摘しており、噴火予知の 難しさがあらためて示されたといえます。ただ、微細な兆候でも登山者らに事前に知らせる工夫はできなかったのか。今後、検証すべきだと思います。

本日午前中は、4か所の町会の運動会に参加しました。各町会工夫をした運動会をしています。

赤井町会では開会式前に赤井子ども太鼓クラブの皆さんが盛り上げてくれました。こちらは本当に子どもを大切にする町会です。

東本郷南町会では、開会式で聖火リレーを行っています。

東本郷南町会では、ご高齢の方が多いため、種目にも工夫がなされています。砂をはかりにかけて、指定した重さに近い人が一番となる競技です。

領家連合町会の運動会は、まとまりがあって、活気がありました。

東本郷南町会では、町会長からのお声かけもあり、一心同体ゲームに幡野市議と共に出場しました。

埼玉県議会は、昨日から一般質問が始まりました。木曜日までの5日間になります。公明党から塩野正行県議が登壇しました。その冒頭の質問が小規模事業者の支援についてでした。

 

偶然にも本会議終了後、夕刻から県内の中小企業経営者との意見交換会を行い、様々な業種の方から貴重な、ご意見を頂きました。これには、岡本三成衆議院議員も出席を頂きました。

 

一昨年の政権交代以降、株価は上昇し、今週の日経平均は1万6千円台を推移していました。又、為替も109円台と円安状況となっています。我が国が長く続いた円高デフレからは、抜け出したと思いますが、景気回復の状況が隅々まで行き届いているとは、言えません。

 

4月に消費税が8パーセントに引き上がりました。その後の一時的な消費の落ち込みは、多くの方々が予想をしていましたが、8月、9月と今一歩、売上げが上がっていないとの話を特に小規模の事業者の方から伺っています。

 

懇談会では、「国の補助金がある一定の企業にばかり使われている仕組みになっている」「以前は円高で企業が海外に出て行ったが、今は円安で、逆に戻ろうとしている。そのための支援がない。」「小規模の企業が社会保険を払っていくのは、大変です。」「売上が年間で2000万円程度の企業が消費税を払っていくのは、正直苦しい。」など日々、現実と格闘している経営者だからこその真剣なご意見です。

 

国民からお預かりする税金を公平に徴収し、予算を組み、補助金をはじめ効率よく、これまた公平に行政サービスとして還元していくのか。当り前のことですが、それをもっと深く考える懇談会でした。しっかり国と県ですべきことを明確にし、それぞれ国政、県政につなげていきます。 

私は21日の公明党大会で代表に再選された。4期目2年間の重責を担うこととなり、身の引き締まる思いだ。5年前、衆院選後のピンチに登板し、まさに〝全員野球〟の心構えで、チーム力を養ってきた。これまで、厳しいお叱りや、暖かい励ましで支えていただいた方々に心から感謝申し上げたい。

これからの目標は2つ。

まず、連立政権合意の優先目標を着実に実行することである。被災地の復興をさらに加速し、経済再生を成し遂げ、「社会保障と税の一体改革」を進めることだ。

次に、任期中に予定される大きな選挙に勝利することである。来春に統一地方選。再来年の夏には参院選。解散のあり得る衆院選も視野に入ってこよう。

政党が地に足を付けるには、地方議員の役割が重要である。結党50年を迎える公明党は、この間、草の根の議員のネットワークを形成し、市民に身近な実績を積み上げてきた。この市民のニーズを敏感にキャッチする機能が、国政にも生かされてきた。ここは、政治の生命線と思っている。

党大会では、安倍晋三首相に来賓としてご挨拶いただいた。この日はちょうど首相の還暦の誕生日とあって、花束を添えて皆でお祝いした。

自公の連立政権は新しいステージに入った。内閣改造と与党役員人事による新たな陣容で、困難な課題を克服していかねばならない。なかでも、消費税10%引き上げの判断が注目されている。

来年10月に予定される引き上げは、社会保障を維持強化する安定財源を確保するためであり、結果的に財政の健全化にも寄与するという意義を忘れてはならない。免れない少子高齢化に対応するため、中長期的な大局観に立った決断であった。

しかし、経済の好転を図り、状況を見極めながら、現実的に判断することが安倍首相に課せられた役割だ。

今年4月の8%引き上げにより、4月から6月にかけてのGDP伸び率は、1月から3月までの前期と比べて落ち込んでいる。夏場は集中豪雨などの天候不順にさらされ、消費が伸びていない。円安が進み、所得の伸びが物価の上昇に追いついていない状況もある。庶民は生活の先行きに不安を覚えはじめている。

世論調査では、消費税率の再引き上げに慎重な声が過半数となっている。10%引き上げ時には「軽減税率」の導入を求める声は8割にも達する。社会保障の維持強化を犠牲にできないことを受け入れつつ、「軽減税率」は不可欠という庶民のぎりぎりの思いがのぞく。

政治はこれを無視せず、制度設計を急ぐべきだ。また、政労使の協議でさらなる所得の増加を図るとともに、補正予算も含めたあらゆる経済対策を視野に、国民の不安を希望に変えていかなければならない。

24日は午前、午後と県議団で上田知事に提出する来年度予算要望の検討会が行われました。検討会では、防災、医療、福祉関係で多くの時間を割き、新たな要望項目を入れ込むなどの討議をしました。例年と同様、9月議会閉会日に提出を予定しています。

話は変わりますが、公明党の推進で来月1日から業務開始となる大人版夜間救急電話相談の番号が「#7000番」に決定しました。以下埼玉県のHPから転載します。

埼玉県では、小児救急電話相談(#8000)に加えて、10月1日から大人を対象とする救急電話相談(#7000)を開始します。
 夜間の急な病気やけがに関して看護師の相談員がアドバイスいたしますので、医療機関を受診するべきか迷ったときは、お気軽にお電話ください。
 ■電話番号
   ○#7000(NTTプッシュ回線、ひかり電話、携帯電話をご利用の場合)
   ○048-824-4199(ダイヤル回線、IP電話、PHSをご利用の場合)
 ■相談時間
   ○18時30分~22時30分(毎日)

 ■利用方法
   (1)上記の電話番号をダイヤルしてください。
   (2)音声ガイダンスが流れますので、ボタン1をプッシュしてください(*1)。
     →「大人の救急電話相談」につながりますので、相談員にご相談ください。
     ◆相談ではなく、受診可能な医療機関の案内を希望される場合は、ボタン2をプッシュして
      ください(*1)。
     →救急医療機関案内(休日、夜間などに受診可能な医療機関の案内)につながります(*2)。

   *1 トーン信号に対応していない等の理由で音声ガイダンスが2回流れた場合は、自動的に救急
      医療機関案内に電話がつながります。
   *2 医療機関案内は24時間対応しています。

   *利用上のお願い
    この電話相談は医療行為ではなく、電話でのアドバイスにより相談者の判断の参考としていただく
    ものですので、あらかじめご理解のうえご利用願います。

公明党埼玉県議団は、本県の医療について、様々な提言を行ってきました。特に救急医療の分野においては、小児夜間救急電話相談「#8000番」の事業開始と翌朝までの延長やドクターヘリの導入、県内の全救急車にタブレット端末が導入となり、医療機関との連携を行うなどの事業が実現しました。「命を守る」ということを第一に考え、これからも本県医療の充実を図ってまいります。

私は、市議会議員に当選した平成19年の4月から2か月後ホームページを開設しました。現在のホームページにリニューアルした平成22年10月から少しずつ内容も変えたりしています。半年後の平成23年3月から今日まで約3年半で約21万4千人の方からアクセスがありました。読者の方々に感謝申し上げます。

 

今年の7月頃から、なるべく毎日、ホームページ内のブログの更新をしています。それは、支持者をはじめ様々な方から「ブログ見てます」「萩原さんのブログを見て特定秘密保護法のことが納得できた」などのお話を伺い、「さらに頑張ろう!」と思うようになったからです。公明党の地方議員で毎日ブログを更新されている方の内容を見て刺激を受けたこともその理由にあります。

 

ブログの更新時間は、早くても夜10時以降12時過ぎが当たり前です。早朝の4時、5時に行うこともあります。昼間行うことは、まず少ないです。通常の議員活動は市民相談を最優先していますし、その他の活動を終えても夜間の時間になります。

 

ブログの内容は活動報告が中心ですが、公明党国会議員や有識者、新聞などからの転載もありますし、県政や地元川口市政に関することも随時入れています。その他、時事的な内容も投稿するようにしました。ある新聞記者の方から普通の人がコラムを読む字数の限界は600字と言われました。私は、サラリーマン時代に文章を書く仕事をしていませんでしたから努力が必要です。少しでも成長できるようにしたいと思います。

 

公明党埼玉議員団の福永先輩から「ブログは書庫の役割がある」とのアドバイスを受け、そのようにしています。例えば議会の補正予算の額や公明党の国政の実績などの事項を投稿しておけば、それが党員会をはじめとする様々な会合で話す時に役立ちます。携帯のインターネットから自分のホームページを開いて確認し、話をしています。

 

これからは今まで以上に読者の方々が少しでも「ためになった」「また見てみたい」と思っていただけるような投稿を心がけていきたいと思います。

改造内閣が新たに掲げているのは「地方創生」と「女性が輝く社会」です。特に「女性が輝く社会」という点においては、そのリーダーとも言える5人の女性閣僚が誕生しました。

 

先日、地域の有力者とお話をした際に話題となったのが、「女性の町会長が出てきてもいいのではないか」という事です。その理由について「女性は、男性のように物事をあいまいにしない。それが大事なんだ」と話されていました。又、私の地元の中学校では、もう10年近くPTA会長を女性が務めています。他にも女性が地域社会の中心となって活躍されている例は、いくらでもあります。

 

 

私は約15年間、流通関係の仕事をしていましたが、そばで仕事をされていた方の多くは、女性です。女性は目標を達成するために懸命に仕事をします。又、男性にはない研ぎ澄まされた現場感覚を持つ女性の力に助けられました。

 
 
  埼玉県では平成24年度から埼玉版ウーマノミックス・プロジェクトを進めています。ウーマノミックス課を設置し、女性の就業支援や起業、企業内保育、男女共同参画の推進などを行い、女性の社会進出を積極的に進めています。ウーマノミクスとは、ゴールドマンサックス証券のキャシー・松井氏が提唱した考え方でウーマン(Women)+エコノミクス(Economics)の造語で女性の活躍によって経済を活性化することです。

 

先の公明党全国大会で安倍首相は、「公明党は3000人の議員のうち900人が女性でと政府が目標としている2020年までに指導的立場にいる女性を3割にする政府目標をすでに達成しています。」との話がありました。 

 

政治評論家の森田実氏は「いまでは、公明党は地方政治の第一党です。公明党所属議員が最も多いのです。党所属議員の数では、自民党を超えました。それに女性議員の比率が圧倒的に高い政党です。公明党全議員のなかの約3割が女性議員です。公明党の伸張とともに地方政治における男女平等化が進展しました。女性は男性に比べて道義に厳しい姿勢で生きています。政治家の場合も同様です。女性政治家の比率増は、政治浄化をもたらしているのです。政治の道徳化が進んだのです。」と述べています。

本日午後、第10回公明党全国大会が都内で行われました。結党50年の意義深き本年の大会に出席させて頂きました。

山口代表の4選をはじめ各議案が承認されました。又、代表指名による新たな役員人事が発表され、漆原国対委員長が中央幹事会会長に後任に大口善徳国対委員長代理が昇格しました。「次の50年」に向けて「大衆とともに」との立党精神のもと出発しました。
来賓として本日、還暦となった安倍総理も出席しました。

 

明日21日公明党の全国大会が行われます。昭和39年の結党から50年。意義深き本年の大会となります。ここでは、山口代表が再任される予定です。

9月12日、公明党代表選挙管理委員会(魚住裕一郎委員長=参院議員)は、21日の第10回党全国大会で行う党代表選挙の立候補者を受け付け、午後3時に締め切りました。立候補の届け出は、山口那津男代表一人でした。
 締め切り後、党選挙管理委員会は山口氏について資格審査を実施。(1)党代表立候補届(2)党代表候補推薦者連署名簿(国会議員10人以上)(3)立候補の抱負および基本政策―の3点を厳正に審査し、立候補者としての規定要件を満たしていることを確認しました。
 審査結果は、同日の持ち回り中央幹事会に報告され、各都道府県本部に通知されました。
 これによって、党規約第20条の規定に従い、山口氏が党大会で出席代議員らの過半数の信任を得れば、党代表として再任されることになりました。
 立候補の届け出を終え、山口代表は公明会館で記者会見し、「結党50年の大きな節目に当たって、『大衆とともに』の立党精神を肝に銘じて実践的な活動に表し、時代の要請に柔軟に対応しながら、生命・生活・生存を最大に尊重する人間主義を国民の理解を得て実現するため奮闘したい」と決意を述べました。
 さらに、統一地方選と参院選のほか、衆院選も次の任期中に行われる可能性があるとして、「こうした大きな選挙に勝利し、党のネットワークの基盤を一層強化するため、先頭に立って頑張りたい」と力説しました。

山口那津男代表の立候補の抱負
 9月12日、公明党の山口那津男代表は、党代表選挙への立候補届け出に当たり、次のような抱負を発表しました。
【私の決意】
 公明党代表として3期5年間、お支えいただいた皆さまに心より感謝申し上げます。このたび、国会議員有志のご推薦を受け、党代表選挙への立候補を決意いたしました。
 結党50年の節目を迎える今、不変の原点である「大衆とともに」の立党精神をさらに深く胸に刻み、「中道」の旗を高く掲げ、国民のための「合意形成の政治」を追求してまいります。「次の50年」へ、まず緒戦となる来年春の統一地方選挙の完勝をめざします。今後2年のうちに予定される参院選、さらに衆院選も視野に、連続勝利で党の揺るぎない基盤の構築へ全力で闘う決意です。
【私の主な政策】
皆さまのお力添えをいただき、次の政策実現に取り組んでまいります。
  1. 東日本大震災からの復興加速、全国的な防災・減災対策の推進
  2. 景気回復の実感が全国津々浦々に届く経済再生
  3. 地域包括ケアシステムの構築をはじめ、持続可能な社会保障制度の確立
  4. 人口減少に対応する、活気と温かさを重視する地域再生
  5. 地域経済を支える小規模企業の重点的支援
  6. 子育て・介護と仕事の両立支援など女性の活躍の加速化
  7. 雇用対策と教育の充実で若者が活躍できる社会へ
  8. 憲法の平和主義に貫かれた外交・安全保障政策の推進
 公明党は一昨年末、再び自民党と連立政権を発足させ、安定した政治を実現してきました。引き続き、最優先課題である震災復興の加速、経済再生、社会保障と税の一体改革を着実に進めます。同時に、人口減少社会の中で、地域社会をどう維持、発展させていくかの課題に立ち向かっていきます。こうしたテーマに直面する今こそ、地域に軸足を置き、全国に党員、地方議員、国会議員のネットワークを持つ公明党の真価を発揮する時だと考えます。
 理念なき政党の離合集散が相次ぎ、政党の存在意義が問われています。その中で、公明党が日本政治に50年の歴史を刻むことができたのは、時代の変化に柔軟に対応し、国民の望みを受け止め、政策を実現してきたからです。今後さらに現場第一主義に徹し、ネットワークの機能を生かして国民の信頼に基づく政治を実行する限り、公明党に行き詰まりはないと確信します。公明党が国民の希求する政党へとさらに発展するため、全力で闘ってまいります。党員、支持者の皆さまのご支援を心からお願い申し上げます。
 
 
 
 

 

19日埼玉県議会9月定例会が開会となりました。埼玉高速鉄道(SR)の経営再構築支援を盛り込んだ355憶5千万円の一般会計補正予算案、基準病床数を1502増やす第6次県地域保健医療計画の変更案など20議案が上程されました。

 

26日から一般質問が予定され、公明党から26日(金)15:00から塩野正行議員が30日(金)15:00からは安藤友貴議員が登壇します。会期は10月10日(金)までの予定です。

議案や知事提案説明などについては、こちら↓

http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-gaiyou-h2609.html

 

午後からは、議事堂内にて県議会の議員政策研究会が行われました。東京大学政策研究大学院の家田仁教授から「防災面から見た国土と社会基盤」と題しての講演がありました。