Archive for 2014年 2月
3日は川越市議会臨時議会の最終日でした。午前9時から議会運営委員会が開催され、最終日の議事進行の確認が行われ、午前10時から本会議が開会しました。
開会後は四常任委員長の委員会報告が行われ、その後、委員長報告への質疑の通告が行われましたが、質疑通告はなく、各議案の採決において一般会計の補正予算に対して反対討論が行われましたが、採決では起立しない議員と議場を退出した議員がいましたが、9議案すべてが可決成立いたしました。
午後1時からは、川越市議会で設けた2020年開催のオリンピック・パラリンピックに向けての協議会委員の会議が開催されましたが、協議事項が整わず時間の関係もあり再度18日に開催することが確認され、2時前に散会しました。
また、午後3時からは川越地区消防組合議会の臨時会が開催されました。
31日夜市内のホテルで中学校の保護者の会の親師会の新宴会が開催されました。
新年会には川合市長をはじめ、小宮山衆議院議員、舟橋・中野埼玉県議会議員と私をはじめ市議会議員3名が参加をさせていただきました。
川合市長は挨拶だけで次の場所に移動で早期に退出しましたが、国会議員、県議会議員、市議会議員とあいさつを行わせていただきました。
私は、第一中学校に一番近い場所に住んでいる議員として近頃気になっている児童の行方不明などの問題を指摘して、地域の目で児童・子供の安全を守ることが大事で、私も議員であると同時に地域住民の一人として地域の安全のために頑張らせていただきます。とあいさつさせていただきました。
毎年のことで、先生や保護者の方の余興の芸の深さには感動いたします。
31日市内の老人クラブの連合会の新年懇親会に議長代理で参加して挨拶をさせていただきました。
当日は川越市の西後楽会館において市内の各老人クラブの代表が集い、総勢140名程度の集まりでありました。
式典では原会長のあいさつの後、来賓として川合市長に続いてあいさつを行い、主に団塊の世代が地域に帰る時代を迎えており、多くの方が地域にそして老人会に加入する時期を迎えているので、市としても地域福祉には行政の力だけでは無理で、地域の力が必要となる。そのような現状の中で団塊の世代の経験豊富な力を暖かく自治会、そして老人会で迎えていただくことが地域で力を発揮していただく良い機会であると私は考えているので、お願いをしますと話させていただきました。
その後、市長や社協の理事長である副市長などがカラオケを披露し、懇親の場に移行しました。私は二人の歌を聞いてから市役所に帰らせていただきました。
29日は議会が休会であるため(29日から31日まで消防組合議会議員の研修などの実施)予約しておいた特定健診の為市内の病院に行き、健診を受けてきました。健診を受けるたびに自身の健康管理のお粗末さを悔やんでしまいます。
午後に、食事もかねて川越のB級グルメである小江戸川越「太麺焼きそば」を食べようと「まことや」さんに寄り、昼食を済ませました。市内の太麺焼きそば店によくある有名人のご来店記念色紙と写真が「まことや」さんにもたくさん展示されており、承諾を頂き写真に収めさせていただきました。この5年以内に10組以上の有名人による取材のための来店が有ったことを確認させていただきました。
また、「まことや」さんの隣には、私が議会でも数回取り上げて川越市の歴史のページにも出てくる「鶴川座」があります。今後もこの芝居小屋の利用を議会で取り上げていこうと考えております。