公明党には、皆様1人1人の声を形にする政策立案能力があります

 ひとりの声から実現したもの、消極的な行政に粘り強く交渉し具体化したもの、都議会や国会と連携して財源の役割分担を明確にしたものなど数多くの施策を提案・実現してまいりました。

 ここでは、「必要なものは必ず現する」という執念で勝ち取った実績をご紹介いたします。

【最新】街頭演説
「小さな声をカタチに」編 ↓↓↓

リーフレットかのう様_実績

 

過去4年間の実績

教育・子育て

学校図書館に学校司書の全校配置(2015年度)
スクールソーシャルワーカーを2名から4名に(2016年度)
3  本格的ながん教育のスタート(2017年度)
就学援助の入学前給付がスタート(2018年度)
子ども読書活動推進条例制定(2018年度)
ボール遊びのできる公園として、錦糸公園をはじめとして区内3か所の公園、河川敷を月2回開放(2018年度)
公園を活用した小規模保育園2園開園(2016年度)
子どもの貧困対策として、無料の学習会を年40回から50回に(2017年度)
本所・八広の両地域プラザで一時保育がスタート(2017年度)
10 学童クラブの増設(荒川緑地フィールドハウス、曳舟小学校、両国小学校)(2018年度)
11 「キラむこ」(東向島児童館別館)の開設(2018年度)

 

安全・安心

12 スタンドパイプ格納庫設置助成制度(2015年度)
13 錦糸町駅南口のリサイクルセンターの一部に防犯センターを開設(2017年度)
14 危険な空家の除却支援制度(2017年度)
15 通学路のブロック塀撤去助成制度(2018年度)
16 柳島小学校通学路の四ツ目通りに「ゆとりシグナル」を設置(2018年度)
17 地震や暴風で倒壊が懸念される街路樹を調査の上計画的に間引き(春日通り、曳舟川通り等)(2018年度)

 

福祉・健康

18 都市型軽費老人ホーム整備助成(2015年度)
17 特定健診の結果を踏まえた重症化予防事業(2015年度)
18 高齢者補聴器購入費助成(2015年度)
19 けんしんダイヤルの開設(2016年度)
20 薬剤師による残薬調整支援がスタート(2017年度)

 

まちづくり・観光振興

21 買い取り方式による道路照明のLED化スタート(2015年度)
22 芸術祭(現すみゆめ事業)の実施(2016年度)
23 第3種自転車駐車場(時間貸し)の増設(2016年度)
24 区内循環バス改善に向けた調査特別委員会の議論をリードし提言書を提出(2017年度)
25 堤通り公園の一括管理(パークマネジメント)(2017年度)
26 大横川親水公園:①悪路の整備 ②園内の街灯のLED化と樹木の選定で明るさアップ(2018年度)

 

産業振興

27 20%のプレミアムが付いた「すみだプレミアム商品券の発行(2015年度)
28 機器導入補助制度(2017年度)
29 商店街・個店のキャッシュレス化支援(2018年度)
30 宿泊施設と公衆浴場や商店街などとのマッチング及び宿泊に対し地域イベントなどの情報提供(2018年度)

 

区民サービスの向上・行財政改革

31 フロアマネージャー(区役所窓口案内)(2017年度)
32 親世帯と子世帯の同居・近居支援制度の創設(2018年度)
33 街灯のLED化で光熱費年間約6500万円削減、メンテナンス等の費用年約3430万円削減、CO2排出量約3分の2削減(2018年度)
34 PCBの除去に当たり中間処理業者の活用で、3年間で約1000万円のコスト削減(2018年度)
35 コンビニエンスストアとの包括協定締結の検討(2018年度)
36 学校施設の既存防火シャッターの危害防止装置設置工事に新工法を採用し大幅なコスト削減(2018年度)

 

私、かのう進も、墨田区区議会議員として4期・16年間活動させていただいております。(2019年4月現在)

これからも墨田区のため、お1人お1人の声を大切に、また、今までの経験を基に小さな声(悩み)が形にできるように、一生懸命に行動させていただく所存でございます。

 

なお、「トップページ」では、最新の街頭演説の他、自己紹介、墨田区議会公明党の取り組みなども掲載しております。

併せて、「ブログ」では、最近の様子や活動を更新しております。こちらもご覧いただけましたら幸いです。

 

→→→ かのう進「トップページ」を見る

→→→ 「最近のブログ」を見る

 

 

 

かのう進のTwitter
公明党のTwitter
カレンダー
2024年3月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
サイト管理者
墨田区 加納進
kanou-s-komei@polka.ocn.ne.jp