観音寺市議会 石山秀和のホームページへようこそ!!

元気地域商品券の申込みが始まります。

未分類 / 2017年7月31日

観音寺市 元気地域商品券の申込が始まります。振るってのご応募お待ちしております。

①申込期間  平成29年8月16日(水)~8月25日(金) 消印有効

②引換え期間 平成29年10月23日(月)~10月29日(日)

③申込資格  観音寺市在住で、平成29年4月1日現在で満15歳以上の方

④申込方法  官製往復はがきで申込み後、購入資格を抽選にて決定。

⑤申込み限度額 お一人様4セット(10,000円×4セット)まで

⑥使用期間  平成29年10月23日(月)~平成30年1月31日(水)

IMG_4182IMG_4184

お問い合わせ先: 観音寺商工会議所 0875-25-3073 観音寺市大豊商工会:0875-54-2159

観音寺ブランド認証制度実施へ

未分類 / 2017年7月31日

観音寺ブランド認証制度が動き出しました。

平成25年、3月議会提案より、市当局の事業化まで4年ほど掛かりましたが実現致しました。

第一次審査により、9品目の産品が認証されました。今後も季節折々の地元が誇る野菜や果樹、加工品が認証産品として誕生致します。第二次審査も実施される予定でありますので、生産者、事業者の皆さま、自信作を出品して頂きたいと思います。市商工観光課、商工会議所等が販売促進支援やふるさと納税産品に加える等支援が受けられますので、宜しくお願い致します。

IMG_3829IMG_0837IMG_1853IMG_0835

2017.7 東北3県個人視察研修報告

未分類 / 2017年7月31日

2017.7 東北3県個人視察研修を7月10日(月)~13日(木)の4日間実施致しました。

今年度は、市議会有志会2名、市議会公明党1名で合同研修を行いました。

青森県・黒石市  生涯学習のまちづくりについて

岩手県・久慈市、盛岡市 議会改革について、盛岡ブランド制度について

秋田県・秋田市 婚活イベントについて

視察内容の詳細につきましては、下記報告書を参照下さい。

個人視察研修報告書2017.7.10

小さな声を聴く力、仲原自治会要望が実現。

未分類 / 2017年7月20日

IMG_4013IMG_4095原町・仲原自治会要望、市道舗装工事完了。 平成29年6月、基盤整備した農地の中を走る市道、一の谷池親水公園に通じるしどうです。20年前に舗装されたままかなり路面が痛んでおりました。地元自治会より要望が出され市建設課が早期に舗装工事をして頂きました。中学生の自転車通学路でもあります。安全な通行が出来る様になりました。地元の皆様のご協力に心より感謝申し上げます。

婚活事業・ふたりの出会い応援事業(シングルズカフェ秋田)を研修

未分類 / 2017年7月13日

岩手盛岡市5

7月13日(木) 13:00~

  •  秋田県・秋田市行政視察

調査項目「ふたりの出会い応援事業(シングルズカフェ秋田)について

事業概要

交際、結婚を望む独身男女が気軽に交流するきっかけとして、シングルズカフェ秋田、映画祭を実施することに加え、交際、結婚の足掛かりとなるようなセミナーを開催。

また、あきた結婚支援センターでのマッチングなどの支援を促進し、登録料の半額を助成し、結婚の支援を行う。

平成28年度実施状況

企画運営 民間委託 事業費450万円

開催日数  289日(実施:101日、中止:188日)

申込人数  1,462人(男926、女536)

参加者   1,048人(男580、女468)

実人数   563人(男220、女343)

確認 「恋人できた」17人(男5人、女12人)  「結婚した」2人(女2人)

回答率 98人/509人

効果

結婚したいと思うようになった

自分の性格や生活を見直すようになった

異性との交流が増えた

課題

平成28年度は、毎日開催としたことで申込が分散し、中止となる日があった。よって、参加者を集中的に確保するため、月1回維持用出会いの場を開催する。合わせて、スキルアップセミナーを開催する。受託事業者と、成果の確認・検証に努める。

視察所感

婚活支援はどこも智恵の出し合い、おせっかいの度合いをどの程度にするのか?若者受けする企画力が問われる。県内の自治体で婚活専門の職員を採用して相談希望者にピンポイントでタイムリーに情報提供を行っている事例が紹介されていた。そこまでやらないと結婚・定住は難しい時代。

岩手県久慈市の議会改革事例を研修しました。

未分類 / 2017年7月12日

岩手久慈市2 7月11日(火)13:00~

  • 岩手県・

久慈市行政視察 調査項目 「議会改革について」 議会基本条例の特徴

  • 前文に方言を盛り込み、住民が親しみ易くした
  • 「議会活動の検証」明記
  • 市民と議会が協働する「かだって会議」を設地
  • ICTを積極的に活用
  • 正副委員長の所信表明の機会を設けた
  • 議会同士(事務局同士)の積極的交流

議会の変化 情報公開の基づく市民に開かれた議会、市民に対して説明責任を果たす議会、市民の多様な意見を聞き、政策立案や提案に取り組む、市民生活にどのような変化をもたらしたか検証、わかりやすい議会運営というPDCA検証をしている。   議会基本条例第8条3項に、市民の意見を反映させるために、市民との意見交換の場を多様に設け、広聴広報の充実に努める。一緒になって何かをする「かだって会議」を設置。 ワールドカフェ方式の議会報告会を開催して好評を博した。通年議会を開始した。100万円以下の専決案件に関しては、「指定専決処分」として議会を招集せずに対応している。   ICTの積極的活用は、無料クラウドサービス・グーグルウェアアプリを利用し、会議の開催通知や会議資料を議員、事務局間で共有。タブレット端末を所有する仕掛けを作ったことで、全議員が所有するまでになった。   正副委員長の所信表明は、住民・議員の前で公約することにより、より責任感が強まる。   視察所感 8年目を迎える議会事務局職員の活躍が素晴らしかった。議会報告会の市民参加も広報の多くを担っている。参加世代の薄い部分を議員に応援頂き参加人数を高めている。ICTにしても、議員と情報共有するためのツール、災害時の対策本部情報を議員に通知、各地域の議員から被害映像がリアルタイムで事務局に届く、議会から対策本部へ最新情報が届くという良い面が昨年の豪雨災害時に検証出来た。 予算を最小に止め、議員活動をいかにサポートするか議会事務局の先進的取組は大変参考になりました。

後継者を育てる生涯学習のまちづくりを研修

ブログ / 2017年7月10日

1青森黒石市

 

 

 

 

 

 

視察期間 2017.7月10日~13日

7月10日(月) 14:30~

  • 青森県・黒石行政視察

調査項目「生涯学習のまちづくり推進計画について」

計画策定の背景

人口減少や少子高齢化の加速が、地域活動の後継者不足という深刻な事態に発展。解決策として、生涯学習の考え方を取り入れ、市民一人ひとりの学びを活かした人づくり、まちづくりを進め、市の課題解決の重要な方策となった。

平成4年に第一次、平成17年に第二次計画を策定し、様々な施策・事業を展開して来た。目に見える効果を挙げるには、長期的かつ総合的な生涯学習の取組みが必要との結論に達した。

今回の第三次計画では、市の各部署が連携し「いつでも、どこでも、だれでも」学べる環境づくりをすることで、市民と行政の連携・協働のまちづくりへ繋ごうと計画。

具体的取組として、

  • 市内10地区の公民館を生涯学習の活動拠点として「出前講座くろいし」を開設。
  • 45の出前講座メニューを設け平成24年~28年まで実施、参加人数の統計を集計。関心の高い講座から施策や事業化がされ、A、B、Cで各課が事業評価を実施、計画目標年度内に達成見込みがあるのか?ないのか?実施している。
  • これまでの全体事業143事業を分析・評価することにより新規7事業を新設決定。

計画最終年度に推進状況調査を実施し事業の新設、廃止を決定する。

視察所感

まちづくりには多くの市民参加が不可欠であり、地域コミュニティ、スポーツ、祭り、趣味、健康、防災等、取り組む分野は多岐に渡っています。活発な出前講座を活用し、地区内の声を聴き、新たな事業化を図る。そして、事業評価をしながら住みよいまちづくりに活かしていく、計画   事業化   実施   評価を徹底して推進している取り組みが大変参考となりました。