バックナンバー 2018年 6月

市民公園駐車場南東出入り口前
豪雨の際、水溜まりが出来困るので対処して欲しいとの要望を頂き、担当課と相談して改善しましました。

6月12日にお願いしました国道21号線の歩道植え込みの伐採を本日していただいております。国道に合流する際植え込みの木が大きくなりすぎて、安全確認できないとの声に対応させていただきました。市担当課の対応も早くまた国土交通省の対応の早さにも感謝です。

骨太の方針から高等教育無償化について紹介されて頂きました。

IMG_3826山崎工業団地入口交差点の改良工事は行うのか。
答弁要旨:
岐阜県及び公安委員会と協議を重ね、県道への交通影響や危険性等について慎重に検証した結果、この交差点を右折可とすることで合意に至りました。今後は県にてラバーポールの撤去、区画線の引き直しなどの工事を実施し、7月末頃には右折可能な交差点になる予定です。この交差点改良により、工業団地にアクセスしやすくなるだけでなく、那加第一小学校、桜丘中学校へ向かう児童、生徒と、工業団地へ向かう大型車両とが錯綜している危険な状態が解消され、通学路の安全が確保されるものと考えています。

各務原市議会一般質問をさせていただきました。
1 那加第ニ小学校通学道路について
発言主題: 那加第二小学校通学道路(通称なかよし歩道)について
質問事項: (1)ヒューム管が破損し土嚢が積んである状況で通学道路の使用は安全か。
(2)豪雨増水により新境川の通学道路は水没し、亀裂部分の内部は更に侵食されるが、水が引いた後通学道路使用の安全確認はしているか。
(3)ヒューム管破損箇所の改修工事と共に通学道路下の護岸工事は行うのか。
(4)吾妻橋から那加第二小学校プール西側までの区間の堤防は新境川完成以来約90年改修されておらず、堤防改修工事が必要だと思うが岐阜県との協議の進捗状況は。
答弁要旨:
(1) ヒューム管が破損している箇所については、破損が進行しないよう緊急措置を講じているため、直ちに崩壊するような状況にはないと判断しており、安全であると考えています。
(2) 学校職員が目視により通行が可能であるか確認をしているが、構造的に安全で、通行に危険がないかなどの技術的な判断はできていません。最近の異常気象で見られる突発的な集中豪雨が、新境川の上流域で発生した場合には、川の水が突如として上昇することが想定されるなど、不測の事態も懸念されます。今一度通学路の安全性について見直しを図る必要があると考えております。今後、那加第ニ小学校では、保護者説明会を実施し、通学路の変更について検討する機会を持つ予定です。本市としても関係機関と連携を図りながら、通学路の安全確保に向けて取り組んでいく。
(3) 今回の改修工事では護岸全体を行うのではなく、ヒューム管とその周辺の護岸の修復、および歩道の修繕を、今年度の渇水期に速やかに実施する予定です。
(4) 今回改めて確認しましたが、大きな損傷は見られませんので現時点では修繕工事の必要性はないと考えている。しかし今後も豪雨で水が変動し護岸に損傷が生じる場合も想定されるため、その際には現地確認を行い必要に応じ岐阜県と協議を進めながら適切に対処して参ります。
発言主題: 山崎工業団地入口交差点の改良工事について
質問事項: (1)山崎工業団地入口交差点の改良工事は行うのか。
答弁要旨:
岐阜県及び公安委員会と協議を重ね、県道への交通影響や危険性等について慎重に検証した結果、この交差点を右折可とすることで合意に至りました。今後は県にてラバーポールの撤去、区画線の引き直しなどの工事を実施し、7月末頃には右折可能な交差点になる予定です。この交差点改良により、工業団地にアクセスしやすくなるだけでなく、那加第一小学校、桜丘中学校へ向かう児童、生徒と、工業団地へ向かう大型車両とが錯綜している危険な状態が解消され、通学路の安全が確保されるものと考えています。
発言主題: 雇用対策事業について
質問事項: (1)雇用対策事業の1つである人材確保を目的としたセミナー等の開催内容と各企業の関心度と参加された感想は。
(2)インターンシップ費用助成事業の具体的な内容は。
答弁要旨:
(1)関市及び岐阜工業高等学校において「保護者向けセミナー」を開催したほか、効果的なインターンシップを実施するため、企業の採用担当者へ向けた「インターンシップ導入セミナー」、さらに、市内工業団地組合等で、労務担当者へ向けた研修会を開催するなど、すでに7つのセミナーなどを実施している。
保護者向けセミナーにおいては、就職を控える高校生の保護者から、「初めて名前を知った企業も多く、子供と就職について考える良い機会になった」、またインターンシップ導入セミナーにおいては、企業からも「自社の採用活動を見直すための良い契機になった」などの評価をいただいている。これらのセミナーが、すぐに市内企業での就労に直結するものでは無い事は理解している。今後も継続的に学生、保護者、学校、企業など多角的なアプローチによって、市内企業の魅力発信や雇用環境の改善に努めて参ります。
(2)企業規模の大小や業種を問わず、インターンシップを通じた市内企業の魅力を発信するためターゲットとする大学2~3年生が、市内事業所で行われるインターシップへ参加する場合、必要な交通、昼食費として1人最大5,000円を、さらに宿泊を伴う遠方からの参加には、宿泊代として1人1泊5,000円、上限20,000円までを助成する内容。さらに、学生の受け入れに関わる費用人件費の一部として、22,000円を定額で助成するなどし、企業のインターンシップ受け入れも積極的に促す制度です。大学生の売り手市場が進む中、就職先やインターンシップ先の選定についても大学を頼らず、自ら進める学生が多くなっているので今後はいかに学生一人ひとりに当市事業の魅力を伝えていくかに注力していきます。
発言主題: 下水道事業について
質問事項: (1)他市の下水道使用料改定に伴い、何故本市の使用料改定を行わなかったか。
(2)使用料改定を行う時期は。
(3)総務省通知を受けてから、下水道事業運営審議会に下水道使用料の見直しを諮問するまでに長い期間があったのは何故か。
(4)下水道基本使用料が現在1使用月につき870円である根拠と審議会の答申である275円の根拠は。また、従量制1立米あたりの使用料設定の考え方は。
(5)水道基本使用料金と下水道基本使用料の設定の整合性をどのように考えるのか。
答弁要旨:
(1) 平成23年度に使用料の見直しを検討したが、下水道への接続率がまだ低かったことから改正は見送った。この見直しに関しては各務原市下水道事業運営審議会へ諮りました。
(2) 市民生活への影響を考慮し、1回目を平成31年4月から、2回目を平成34年4月からの2回に分けて行う。
(3) 行政区域人口のうち下水道に接続されている人口の割合は平成25年度末時点で65%、管渠整備も毎年度計画的に行っている状況であった。平成28年度からは、市街化区域の管渠整備も一通り済み、市街化調整区域の整備に着手し、その後は整備のスピードが緩やかになることが予想され、下水道利用者の増加は落ち着く見込みであったため、使用料の見直しに着手した。
(4) 870円の中には使用水量にかかわらずすべての利用者に均等に負担いただく経費に加え、基本水量としてひと月10立米までの使用料が含まれる。275円は基本水量を廃止し、検針、徴収に係る費用等全ての利用者に均等に負担していただく経費のみで算定したものです。従量使用料の単価は、流域下水道維持管理負担金等、基本使用料に含まれていない経費を全体で振り分けたものです。
(5) 下水道基本使用料は、すべての利用者に均等に負担いただく経費のみで構成されており水道の基本料金と同じ考え方で設定している。下水道事業では、木曽川右岸流域下水道事業として4市6町で構成する浄化センターにて汚水処理を行っている一方、水道事業は水道水の供給に必要な施設を直接保有、運営しており、水道基本料金や下水道基本使用料に転換すべき経費の内容が異なる。

おはようございます。今朝は公園掃除から始まりました。公園内の排水溝が完全に詰まっています。明日担当課に改善を要望いたします。

先日お願いをした市民公園駐車場の舗装改修工事を梅雨入り前にしていただけました。

県本部街宣カーを使用して、黒田議員と私の2人で市内遊説をさせて頂き、現在公明党が進めている1,000,000人訪問、調査活動の内容や来年10月開始の幼児教育無償化頭について話しました。多くの方に手を振っての激励をいただき大変にありがとうございました。

Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
各務原市 横山富士雄
sdq52m3i@sf.commufa.jp