定例県議会(一般質問) 9月20~26日 2018年9月27日 第3回定例県議会の一般質問が行われました。一般質問で明らかになったことは、奄美のおがみ山バイパスが、来年から建設に向け再開する、また、薩南病院を建て直すことが明らかになりました。 代表質問 9月18日 2018年9月19日 公明党を代表して代表質問を致しました。知事就任2年目の成果、骨太方針2018の人づくりによる教育負担の軽減、水道施設の更新、新総合体育館の整備並びに鹿児島港本港区エリア、熱中症対策などについて質問を致しました。新総合体育館の整備では、「あなたのそばで県議会」でご意見のあった、地元の意見を聞く場の設定については、設けるとのことでした。水道施設整備では、水道管の老朽化の更新率や機関管路の耐震適合率ともに全国平均より低い結果である。県として広域のための窓口設置を強く要望しました。 定例県議会 9月11日 2018年9月12日 鹿児島県議会9月定例会が開会され、補正予算など23議案が上程されました。補正予算の内容は、ブロック塀の撤去などに1億7700万円、新総合体育館の隣接地の調査に約4千万円など11億4千万円です。会期は、10月4日まで24日間。公明党県議団は、9月18日(火)13時よりなるお信春が代表質問を行います。是非傍聴においでください。 沖縄知事選支援 9月6日~8日 2018年9月8日 沖縄知事選が9月30日投開票されます。「さきま」候補の支援のため、鹿児島に本社がある関連会社を訪問しました。とてもよかったです。いつ来ても、沖縄を車で走ると立派な高速や道ができており、海中道路もふんだんにありました。モノレールも備わっています。しかし、夕方の那覇市内の渋滞は半端ないでした。 鹿児島県平成30年9月補正 9月3日 2018年9月3日 鹿児島県平成30年9月予算(案)が示されました。補正予算額は11億4千万円。補正の主な内容は、大阪府北部の地震を受け、県有地のブロック塀等の安全対策(県有維持補修・県立高校・警察施設)、原木しいたけ再生支援緊急対策事業(新燃え岳の降灰被害を受けたシイタケ農家経営支援)、総合体育館の隣地所有者と土地の譲渡のための検査等です。9月11日から始まる9月議会で議論して参ります。 公明党の代表質問は、9月18日(火)13時からなるお信春が質問致します。是非傍聴においで下さい。 鶴丸城御楼門建設工事起工式 9月2日 2018年9月3日 鶴丸城御楼門建設工事起工式が、歴史資料館黎明館敷地で行われました。2020年3月の完成を目指して、縦20メートル、横20メートルの日本一の門が出来上がるとのことです。この建設には、県内の企業団体はじめ、全国の皆さんの寄付により建設が進み、木材の調達でも、岐阜県の協力もあり、完成するようです。今後、訪れる観光客のために、実際の大きさを表すテントが掲げられ、夜はライトアップするようです。また、中の建設の様子が見れるように工夫されるようです。 出前県議会「あなたのそばで県議会」 9月1日 2018年9月1日 「あなたのそばで県議会」が鹿児島市の県民交流センターで行われました。テーマを決めて3分化されて、私は、農林水産、インフラ整備、観光に参加しました。農業等に外国人を活用、新総合体育間の整備、鹿児島港本港区エリアの整備等について質問がありました。雨の中参加いただき、誠にありがとうございました。 鹿児島観光振興協議会 8月23日 2018年9月1日 鹿児島観光振興協議会の定例会が、市内の会場で行われました。今回の会議には、出前講座として県の観光課長に、本県観光を取り巻く現状と今後の取組みについて講和がありました。