11月20(日)沖校区自治連合会自主防災訓練が、午前10:00より、沖小学校で行われました。
役員の皆様、警備役員の皆様、また、参加された校区の皆様大変にご苦労様でした。ありがとうございました。
私も昨年に引き続き後藤府会議員と共に参加させて頂きました。
前日の雨もあがり、晴天で有意義な防災訓練となりました。
昨年と同様、各ブースに分かれ様々体験コーナーがあり、ミニ消防車に消防服を着て写真撮影ができる、「ちびっこ消防隊」は、長い列ができ大人気でした。
また、AEDのコーナーでは、たくさんの方が真剣に説明を聞かれていました。
まさかの災害に備え、地域が自主的に行う「防災訓練」が本当に大事であると感じました。
(市の危機管理課の防災の説明)
(消火器の訓練)
(火災警報器の説明)
(AEDの講習)
(ちびっこ消防隊)
(丸太切りの体験)
(自家発電機の体験)
(北河内に一台しかない工作車)