公明党 石田圭一郎

2014公明党東京都本部夏季議員研修会に参加しました!

活動報告 / 2014年8月19日

平成25年8月18日(月)13時~17時 京王プラザ南館5階にて開催されました。

第1部は港区、稲城市、甲府市の議員の活動報告がおこなわた後に、山口なつお代表より挨拶がありました。

11月に結党50年を迎える意義を語り、「これがゴールではない。これから公明党が新しい時代にどう対応していくか。これこそが今求められているところだ」と強調されました。

さらに、「大衆とともに」の立党精神に触れ、「一対一の対話や、生活の現場に接することからしか生まれてこない」と述べ、各議員が市民相談に徹していく重要性を指摘されました。。

「日本の政治の中で、そうした実践を絶えず続けている存在は公明党しかない。国民が何に困り、悩んでいるかをつかみ、解決に力を合わせて取り組む存在である限り、公明党に行き詰まりはない」と訴え、一人一人の議員力アップの必要性を話されました。

第2部では作家で元外務省主任分析官の佐藤優氏が、「結党50年を迎える公明党の役割」と題して講演がおこなわれました。

佐藤氏は、「公明党は現実的に平和をつくり出し、民衆とともに進むことができる唯一の政党だ。今のままで進み、常に新しい価値を創造していく政治を続けてほしい」と期待を寄せていただきました。

第3部では太田昭宏全国代表者会議議長が、公明議員のあり方について、庶民を守り、地域の柱となっていくことが重要と強調されました。

地域包括ケアシステムの構築や空き家対策などの課題に対応するため「街づくりと一体的に考え、将来の街をどうしていくか。リーダーシップを発揮していくことが大切だ」と語られました。

高木都代表は、各議員の「議員力」に磨きを掛けていこうと呼び掛けました。

結党50年を創立者のもとで迎えられる政党は公明党だけです。議員全員さらに一致団結し、首長や行政を動かして皆様のご希望にお応えして参りたいと思います。

八月法要(大山福地蔵尊まつり)に参加しました!

活動報告 / 2014年8月14日

8月13日(水)大山福地蔵尊にて法要が行われました。

今から150年程前、江戸時代文化文政の頃鎌倉街道と川越街道の交差点(現在の日大交差点)では、人馬の往来が絶えず、その為人や馬がなくなる事もしばしばありました。そこへお福さまが通りかかり、この様子をみて亡くなった人馬を手厚く葬りました。この姿を見た恩田家の祖先の方が、お福さまをいたく尊敬し、亡くなられたのちに、お地蔵様としてお祀りしました。

お福さまを敬う精神に則り、日々の管理・運営に携わってくださっている奉賛会の皆様に感謝申し上げます。

皆様の献身的なお姿は、次世代を担う若者や子供たちに必ず受け継がれ、地域の安心・安全に寄与していくものと確信をいたしました。

和光市へ地域包括ケアに資する介護保険制度を中心とした高齢者施設について視察をしました!

視察 / 2014年8月5日

平成26年8月5日(火)13:30~和光市役所にて『和光市における地域包括ケアシステムの実践』の説明を受けた後に、『まちかど健康相談室』および『デュプレ西大和』の現地視察をしました。

全国的に少子高齢化の傾向が続いており、我が国の総人口に占める65歳以上の高齢者の比率(高齢化率)は2割を超えています。

持続可能な社会保障制度の確立を図るための改革の推進に関する法律に基づく措置として、効率的かつ質の高い医療提供体制を構築するとともに、地域包括ケアシステムを構築することを通じ、地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するため、今国会で医療・介護総合推進法医療法が成立をしました。

これにより、これからはきめ細かなサービス給付をする為に、市区町村独自の介護事業計画が重要になってきます。

和光市の介護保険事業計画は法案成立前から先進的な取り組みを行っており、高齢者が地域で自立した生活を営むことができるよう、医療・介護・予防・住まい・生活支援サービスを切れ目なく一体的に提供する「地域包括ケアシステム」の構築による介護保障と自立支援の確立を目指しています。

特に、居宅介護の限界点を高める24時間巡回型サービスの導入と介護予防の更なる推進を図る予防事業の重点強化により、高齢者のQOL(生活の質)の向上を図ることとしています。

そして、これまでの取組や自立支援という介護保険制度の基本理念を踏まえ、
今回の計画策定の趣旨、課題等から、「健やかに暮らし、みんなで支え合うまち」
を基本理念とし、

①介護予防及び要介護度の重症化予防の一層の推進

②在宅介護と在宅医療の連携強化及び施設や病院における入退院時の効果的連携

③地域密着型サービスの効果的な整備

④自立支援を基本とした地域包括支援センターによる包括ケアマネジメントの推進

という4つの基本方針を定め、介護予防事業や地域密着型サービスについては、さらに充実した内容とするとともに認知症高齢者の増加などの課題に取り組むこととしています。

和光市では対象者に対して意向調査ではなくニーズ調査を徹底し、本当に必要な介護サービスが受けられるようにするとともに、必要な施設整備を無駄なく効率的に行っています。

調査により中央地区のURにお住いの方が他地区より突出して独居者が多いことが判明し、UR団地内に事務所を構えて24時間巡回型サービス『デュプレ西大和』と、『まちかど健康相談室』の導入を本年4月より開始しました。

緊急時には通信機により、UR内事務所のオペレータにつながります。

『まちかど健康相談室』では様々な企画をたて、誰でも利用できるような工夫がされています。

今回視察をして、和光市は頻繁にコミュニティーケア会議を行い、行政と現場との打ち合わせを行い、何が医療・介護の現場で求められていて、どうするべきかを徹底的に話し合い、介護事業者に対しても行政の考えを明確に打ち出し、共有しながら質の向上を図っていると感じました。

板橋区でも和光市の方式を参考にしながら、しっかりとした介護保険事業計画となるように取り組んでまいります。

No.59 区内全域の「スクールゾーン内交通規制時間」の変更をしました!

地域実績 / 2014年8月2日

午前7時30 分から午前8 時30 分までの1 時間に統一し児童の交通安全確保を図りました。

公明党のネットワークにより実現した経緯をご紹介いたします。

経緯 

H24、5/21 通学区域を越えて通学する児童に対して、車両進入禁止標識が地域毎に時間帯が違う為、事故の危険性があると私のもとへ区民相談!

H24、5/31 周辺町会長のご協力のもと板橋警察署宛てに要望した結果、区内全域にかかわる問題なので区内小学校を全体的に統一できるかどうか検討していくと回答!

25、3/14 進展がない為、予算審査特別委員会にて再度要望したところ、教育委員会でとりまとめて、警察に要望書を提出するとの答弁!

25、5~7月 町会・自治会長・小学校長の連名による要望書を管轄警察署に提出!

25、8/23 文教児童委員会報告で、実施までに2年ほどかかるという区側の答弁を受け、公明党議員が都議会にも働きかけると発言。委員会としても要望書を提出する事が決定!

H25、9月 区議会議長名で要望書を管轄警察署に提出!

25、10/2 板橋区議会で要望書を警視庁に提出!

25、10/9 橘正剛都議会議員が超党派をとりまとめて要望書を警視庁に提出!

H26、2月 東京都公安委員会が「交通規制時間変更」を決定!

H26,4月 交通標識付け換え工事が夏休み期間中に実施される事を管轄警察署により確認!

 

Before(幸町20付近)

 

After①(第10小付近)

 

After②(幸町20付近 標識の矛盾をなくすために、規制標識を撤去)

私に来た区民相談が発端で、超党派で都議会、警視庁に働きかける事ができ早期実現の運びとなりました。とは言え、この問題は2年前からの案件です。警視庁の対応の遅さには毎回あきれてしまいますが、区民の皆様の代表としてこれからも要請して参ります。

No.58 幸町25付近のT時路を注意を促すキラキラ舗装及びカーブミラーを設置しました!

地域実績 / 2014年8月2日

以前はカーブミラーがありましたが、店舗営業の為にカーブミラーが取り外されてしまいました。

自己負担の撤去であれば、区行政の効力はなくなってしまいます。

Before①

Before②

その後、建売住宅となりましたがカーブミラーを設置する事が困難な状況下となりました!

Before③

通学路でもありますので、何とか児童・生徒の安全確保に向けて方法はないかと、区の土木部工事課と協議を重ねました。

その結果カーブミラーが設置の代わりに、道路面を日中でも反射してキラキラ光る舗装にすることにより、歩行者の安全確保に貢献する事ができました。

After①

After②

 

粘り強く所管に伝えた結果、カーブミラーを以前と違う場所に設置しても効果があること判明し、更に安全が確保されました。

After③

1427791027244

 

これからも、少しでも皆様のご要望に近づけられるように努力して参ります。

No.57仲町23付近の空き地の雑木を伐採しました!

地域実績 / 2014年8月2日

空地の雑木が生い茂り、夏場には虫が窓から入ってきて困るとの相談をうけました。

Before

 

本来は民間の問題なので行政は口出しはできませんが、空地の所有者がわからない為、土木部工事課に相談をして所有者に現状を報告しました。

After

 

所有者と中々連絡が取れず期間を要しましたが、所管に度々、依頼をして1年がかりで伐採の実現となりました。

これからも出来ることは諦めずに行政に働きかけて、問題解決に向けて取り組んでまいります。