バックナンバー 2007年 10月

伊勢市戦争犠牲者追悼式が10:30より伊勢トピアに於きまして開催されました。

式では、1.開式の辞 「君が代」斉唱 3.黙祷 4.式辞(森下市長) 5.追悼の辞(伊勢市議会議長・遺族代表・各団体代表) 6.来賓紹介 7.祝電披露 8.献花 9.閉式の辞  の内容で執り行われました。

議会運営委員会が11:00より第1委員会室に於きまして開会されました。

ここでは、12月定例伊勢市議会の日程について検討され、12月3日(月)開会。12月19日(水)議了。と言う方向で決定されました。

総務政策委員協議会が10:00より第1委員会室に於きまして開会されました。

協議題は、1.消防の広域化について  2.

平成19年度 第1回

住まい改修アドバイザー研修会

が13:00〜16:40まで三重県人材センター多目的ホールにて開催され、参加させていただきました。

本年度から年2回に分けて住まい改修アドバイザー研修会を開催していくことになったとのことで今回がその第1回目。

主催は、三重県県土都市整備部住宅室

共催として、(社)三重県建築士会、(社)三重県建築士事務所協会、三重県建設労働組合

内容は、2部構成になっており、最初の講演はWill Stuff代表の長谷川聡子氏より「お客様とのコミュニケーション力向上について」と後は、福祉住環境コーディネーター中部推進協議会から「わがやネット」代表の児玉道子氏より「アセスメントから見た住宅改修について」それぞれ90分・100分の講演をいただきました。

お客様とのコミュニケーション力向上について   Will Stuff 代表 長谷川聡子氏 

1.効果的なコミュニケーションのためには、(1)みる…「見る」「観る」「診る」 (2)きく…「聞く」「聴く」「訊く」 (3)はなす…「事実」「意見」「感情」 の3つが大事である。

2.人は第一印象を6秒で決めると言われている。その3要素は、(1)言葉(話の内容)、(2)(話し方)、(3)表情(見た目・態度) である。その比率は(1)7%(2)38%(3)55%で表情が最も重視されている。表情や態度が声になり言葉になる。

3.人に対する良い対応とは(心のもちよう)(技術)(知識)の3つ持ち合わせること。研修会に参加しただけでは「マナー」は良くならない。マナーの5原則(1)挨拶(2)言葉遣い(3)笑顔(4)身だしなみ(5)態度

4.プラス発想をすすめる人は100%以上の力を出す。

 (1)プラスストローク(相手をやる気にさせる働きかけ)。これは、心理学の言葉でこの中には、ボディーストローク(子どもを抱っこする・頭をなでる等)、言語ストローク(ほめる・ねぎらう・励ます・感謝する・挨拶する等)、非言語ストローク(ニッコリ笑う・アイコンタクトを取る等の態度)

 (2)ほめる・ねぎらう・励ます・感謝する。(相手を頼りにする。「あなたみたいにやってくれる人は他には居ない」「すごい」)

 (3)自分の思い込み(信念・価値観)に気付く。人は、ある出来事に対し自分の思い込み(ビリーフ)で結果を決めている。例えば、「自分はもう限界だ」これは自分が限界を決めている。本来、限界はない。事実をどう自分が捉えられるかが大事である。出来事は同じでもビリーフ(思い込み)チェンジで結果を変えていける。

5.クレームはラブレター (1)クレーム期待の表れ(何とかして欲しいからクレームを言う)(クレームがあったら、まず、驚く、そしてお詫びする)(みる・きく・はなす) (2)ピンチをチャンスに変える

アセスメントから見た住宅改修について   わがやネット 代表 児玉道子

1.国内の住環境に関する事情

 少子高齢化が進み、20年後には5人に1人が75歳以上(後期高齢者)の高齢者になる。 ・認知症ケア、身体介護など手助けを必要とする高齢者は急速に増加していく。 ・お年寄りが住み慣れた町で安心して生活するためには、地域住民、行政機関、福祉サービスのつながりが不可欠である。

2.ユニバーサルデザインとバリアフリーの違い

 「ユニバーサルデザイン」とは、全ての人にとって使いやすいデザインを言います。具体的には、建物、装置、用具等について、年齢・性別・身体的特徴等による色々な条件の多様さを考慮し、最初からできるだけ多くの人が利用可能であるようにデザインすることを言います。

 「バリアフリー」とは、身体の不自由な人や高齢者にとって日常生活上の障害となる様々な障壁を取り除くことがバリアフリーです。つまり、事後的な取組がバリアフリーである。

3.介護保険制度利用の住宅改修事情

 介護保険制度を利用した住宅改修には、(1)手摺りの取付 (2)段差の解消 (3)滑り防止及び円滑化等のための床、または通路面の材料の変更 (4)引き戸等への扉の取替 (5)洋式便器等への便器の取替 (6)その他の付帯工事  があります。

 福祉用具の利用から住宅改修を考える(福祉用具の貸与と購入について考える)  貸与は(1)介護ベッド (2)車椅子 (3)床ずれ防止用具 (4)体位変換器 (5)手摺り…工事の伴わないもの (6)スロープ…工事の伴わないもの (7)歩行器 (8)歩行補助杖 (9)徘徊感知器 (10)移動用リフト…つり具以外  であり、購入については、・腰掛け便座 ・特殊尿器 ・入浴補助用具 ・簡易浴槽 ・移動用リフトのつり具の部分  等である。

4.ライフスタイルからみた高齢者の住まい

 住まい方の選択肢→広い視野と長期的な考え

 利用者が自分らしく最後まで生き生きと生き抜くためにライフプランを考えていく。

5.アセスメント『環境(人・建物)評価』

 ・利用者や家族の話を聴く。 ・利用者の動き方や動線を見る。 ・利用者や家族の思いを感じ取る。 ・介護保険やその他の制度の利用を考える。 ・いくつかある住宅改修の案を会話をしながら工事内容を明確にし、説明をする。 ・決定権は、利用者や家族にある。 ・提案を押しつけないこと。

公明党三重県本部として、第3回目の新人議員研修が津市にある県本部で開催されました。

これには、杉之内代表、竹石幹事長、與谷池田副代表山内事務長が出席。新人議員は、今井(県議)・(伊勢市議)・細矢(名張市議)・(亀山市議)・中川樋口(四日市市議)・池上(鈴鹿市議)・坂倉(鳥羽市議)の8名が出席。

御薗ラブリバーふれあい祭りが11:45から宮川河川敷のラブリバー公園で開催されました。

まず、口火を切ったのは、新高だるまみこし・新開子どもみこしでした。そして、オープニングでは主催者側からの挨拶及び来賓挨拶。そして、午前中に開催された、子ども相撲大会の表彰式

来賓の方々も参加してのもちまきが行われました。

その他にも、「おばた離宮院太鼓」「ゲキレンジャーショー」「芸能ショー」「ソーランコンテスト」「天筒花火・仕掛花火」などが催されました。

この祭りには、国土交通省三重河川国道事務所の後援や陸上自衛隊明野駐屯地など各種団体の応援で、すばらしい祭りに盛り上げていただきました。

厚生地区まちづくり協議会が主となっての厚生地区まちづくりの会の5つの委員会中、教育文化伝統委員会が19:00より一之木町会事務所に於いて開催されました。

ここでは、先般、厚生小学校全児童にお願いをして、創っていただいた、厚生地区の「あいさつ・声かけ」運動のための標語をステッカーにすることを決め、どのように取り扱うかを検討しました。また、標語については、大人に対しても取り組むことになっていて、各町会長にお願いがされている旨、報告がありました。大人が考えた標語についてもステッカー化していくことになっている。

厚生地区の町会長会が19:00より厚生小学校会議室に於きまして開催されました。

これには、厚生地区在住の市議会議員4人も参加させていただき、地区からの意見交換の場として持たれました。

カレンダー
2007年10月
« 9月   11月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  
Twitter
ブログバックナンバー
サイト管理者
伊勢市 辻孝記
tsuji.takaki@zd.ztv.ne.jp