Archive for 2016年 5月
定例議会個人質問日決定 6月8日(水)3人目
平成28年第二回定例議会が5月30日(月)開会します。
今議会の個人質問の通告は16名。
(順番は、議長がくじ引きで決定しています。)
6月3、6、7、8、の4日間で実施され、私は8日(水)の3人目です。
通告は以下の通りです。6月議会もがんばります。
1.「食品ロス」の削減対策
①食品ロスの現状と課題について。
②スーパーや食料品店、外食産業、家庭における食品ロス削減の取り組み推進について。
③「フードバンク」の活用・推進の状況について。
④先進自治体の事例を参考に対策を推進できないか。
2.自死(自殺)対策計画の策定
①本市における自死者等の状況分析。
②対策計画策定状況と予防啓発。
③子どもの自死予防教育。
3.ワクチン接種事業の推進
①子宮頸がん予防ワクチン接種事業について。
②B型肝炎ワクチン定期接種事業について。
4.新生児聴力検査
①実施状況等現状について。
②検査費用補助事業の必要性についての見解。
5.防災・減災対策の強化
①被災者支援システムの稼働・管理状況
住民基本台帳データ、要援護者データ、家屋データ等との連携や地理情報システム(GIS)の導入など連携強化の状況を伺う。
②避難所に畳を提供する「5日で5000枚の約束。」プロジェクトとの協定締結を提案するが見解を伺う。
③マンホールトイレ
国土交通省が、マンホールトイレの普及に向けた地方自治体向けの整備ガイドラインを作成したが今後の対応について伺う。
④避難所案内表示板(多言語)等の設置状況を伺う。
⑤防災公園の設置・利活用の状況を伺う。
⑥橋梁の補修及び長寿命化計画進捗状況
橋梁点検結果概要(平成25年3月)によると「管理橋梁138橋に5年程度以内までには補修の必要があると判断される損傷が確認された。」とあるが補修の進捗及び長寿命化計画進捗状況を伺う。
6.手賀沼・手賀川地域の活用推進
手賀沼・手賀川活用推進協議会の報告書を踏まえ、これまでの取り組みと今後の実施計画を伺う。