日本は、急速に進む少子高齢社会、人口の減少問題、社会保障制度の問題、地球温暖化の深刻化、国際問題等、様々な変化が予測されております。その変化に対応した対策が求められております。そこで、「羽村の未来をつくる3つの挑戦」を提唱させて頂き、住みよい羽村をめざし、皆様と共に懸命に取り組んでまいります。
1 子育て・教育 安心社会へ
- 放課後子ども教室の実現を目指します。
- 幼稚園・保育園等の保育料の負担軽減を目指します。
- 保育園・学童クラブの待機児解消を目指します。
- 子ども家庭支援センターに「虐待対策ワーカー」などの専門家の配置に取り組みます。
- 学童クラブの開設時間の延長を目指します。
- スクールソーシャルワーカーの充実に取り組みます。
- 障がい児の居場所づくりの充実に取り組みます。
- 子どもの読書を推進します。
- アレルギー対策の強化充実に取り組みます。
- 食育を推進します。
- 学校給食、地元飲食店に地産地消を推進します。
- 非婚化、晩婚化対策として出合いの場の創出に取り組みます。
2 新しい福祉・健康を推進
- 肺炎球菌ワクチンと子宮頸がんワクチンの公費助成の実現などがん対策を推進します。
- うつ病の早期発見対策・認知行動療法を推進します。
- 公立福生病院の人工透析の早期実現を目指します。
- ひとり暮らし高齢者への支援対策に取り組みます。
- 小規模多機能型居宅介護施設を推進します。
- 「発達障害者支援コーディネーター」の配置を推進します。
- 買い物等、独居高齢者支援システムを推進します。
- 成人T細胞白血病等の原因であるHTLV−1ワクチン対策を推進します。
- 脳脊髄液減少症の学校等への啓発を推進します。
3 行財政改革とまちづくり
- 「財政のみえる化」を新公会計制度や事業仕分けなどを推進します。
- ワークライフバランスに配慮した働き方を推進します。
- 新たな産業振興を推進します。
- 地域に根ざしたコミュニティビジネス等の推進に取り組みます。
- フィルムコミッションなどで観光振興の充実に取り組みます。
- 地球温暖化対策の更なる充実に取り組みます。
- 市民協働のまちづくりを推進します。
- ポイ捨て禁止と安心・安全のまちづくりを推進します。
- 都市型集中豪雨対策の強化に取り組みます。
- 学校などの公共施設に災害用備蓄倉庫整備の早期実現を目指します。
- 幼稚園・保育園等の公共施設の耐震化を推進します。
- 水ビジネスの推進に取り組みます。